タグ

言葉に関するhitoriyokozunaのブックマーク (31)

  • テレワーク時代は、文章ベタは生き残れない時代だ。 | ウェブ電通報

    「時代なんかパッと変わる」 …という名コピーがありましたが、当にパッとテレワークの時代がやってきてしまいました。社会が落ち着いても、この変化が後戻りすることはないでしょう。私たちの働き方は、テレワークを前提にしたものにシフトしていきます。 テレワーク時代では、話し言葉以上に、書き言葉が重要になります。この記事を見ているみなさんも、メールやTeams、Slackでのやりとりの激増を痛感されていることと思います。 こんな中、 もろもろ悩ましいところですが、ご確認・ご検討のお願いをご相談させていただきたければ幸いです。 みたいなダラダラとした文章が送られてきたら、それだけで生産性が落ちますよね。 プレゼンテーションでも、「細かい部分は口頭で説明する」やり方が通じなくなります。筆者も、企画書を先方にメールで送り、フィードバックもメールで受ける、というプレゼンを経験しました。 イノベーティブなコン

    テレワーク時代は、文章ベタは生き残れない時代だ。 | ウェブ電通報
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2020/06/02
    あえて卑屈語をつかってしまう、相手の神経を逆立てしまう。これは禁じてなのだが…。ついつい…
  • 「こんな姿になっても…」若者へ樹木希林さんが直筆メッセージ

    どうしたら伝わるのかしら ほとんど口を利かない子だった もうちょっとだけ待ってみて 役者の樹木希林さん(75)に、「生きづらさを抱える人たちに向けてメッセージを頂けませんか」とお願いをしました。今でこそ数々の賞をとる大女優ですが、過去のインタビューでは、幼少期は無口だったことや、役者になってからも「全然、必要とされない役者」だったと告白しています。その上で、「必要のない人間なんていない」と呼び掛ける樹木さん。がんで闘病しながら、いのちに向き合っている樹木さんから、編集部に届いたファクスは、どきっとする言葉がつづられていました。 どうしたら伝わるのかしら 編集部が樹木さんにインタビューを申し込んだのは7月中旬。それから約1週間後、突然、樹木さんご人から、編集部に電話がありました。「ずっとずっと考えていて、お返事が遅くなっちゃったの。ごめんなさいね」 映画などで聞き慣れた気さくな口調は変わり

    「こんな姿になっても…」若者へ樹木希林さんが直筆メッセージ
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2018/09/16
    希林さんが亡くなるひと月ほど前に 残したことば。 「私は弱い人間だから 自分で命を絶つことだけは やめようと 生きてきた こんな姿になったって おもしろいじゃない」
  • 英語の壁を諦めてから拓ける道もある - 武蔵野日記

    どうやら寝る4時間前までにご飯をべるのがいいらしい。あと牛乳。子どものころは毎日牛乳、ご飯のときも牛乳だったが、あれは実はお腹によかったのか……。 腰はやはり温泉に行ってしばらく湯船に浸かるとよいようだ。温度・湿度のせいか、それとも浮力のせいか分からないが、1日行くと1週間くらいは回復するみたい (先週は行きそびれた)。やっぱり水泳したほうがいいのかな〜。 先日の日記のコメント欄で教えていただいたのだが、英文校正サービス enago の「トップ研究者インタビュー」がおもしろかった。基的には「日人はネイティブ並に英語ができるようにはならない。諦めるところから始まるものもある。」というスタンス (別に「だから英文校正を利用しなさい」と誘導されているわけではなく、単にインタビューだけ)。タイトルからして秀逸。 第7回 東京大学大学院教授 上野千鶴子氏 「私は英語圏で勝負するのを断念した。」

    英語の壁を諦めてから拓ける道もある - 武蔵野日記
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2018/06/02
    記事より「情報系は非英語ネイティブの人も多いし、工学やサイエンスの世界では英語が共通語なので、中学生レベルの英語でも通じるし、変に (哲学のように) 凝った表現をする必要もない 」
  • 「ご安全に!」の挨拶に込められた想い・由来 | 一意専心~関西電力の安全DNA~ [関西電力]

    「ご安全に!」。発電所内にいると、一般人には聞き慣れない、この言葉が聞こえてきます。 所内での全体朝礼のとき、ミーティングのとき、作業員同士がすれ違うとき。 こういった場面で使われるのが「ご安全に!」。 これは、関西電力の発電所や送電部門、各地の営業所など、さまざまな現場で使われている挨拶です。 発電所は、協力会社の人々がいて初めて、安全に稼動することができます。多い時期には数千人もの人々が働く所内で、お互いにコミュニケーションをとりながら「安全最優先」の意識を共有しなければなりません。 そんな意識を共有するための取組みの一つが「ご安全に!」の声かけです。 すべての作業者が、“安全意識”を日常の中に埋もれさせないよう、「ご安全に!」の声とともに、日々作業を行っているのです。 ※「ご安全に」は、その昔、ドイツの炭鉱夫たちの間で使われていた「ご無事で!(Gluckauf、グリュックアウフ)」と

    「ご安全に!」の挨拶に込められた想い・由来 | 一意専心~関西電力の安全DNA~ [関西電力]
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2017/12/12
    いい響きだな、声に出していいたい合言葉
  • 「知識量よりも “国語力” を伸ばせ!」 資格Hacker 鈴木秀明のシカクロード for StudyHacker【第7回】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    試験勉強というと「新しい知識を蓄える」ことや「概念・仕組みを理解する」ことばかりに重点が置かれがちですが、それ以上に成果を大きく左右しうる非常に重要な要素があります。 それはズバリ「国語力・日語力」です。というのも、私のこれまでの経験上、資格試験では国語力・日語力があるかないかで、勉強効率や試験での得点力に大きな差がついてくるという確信があるからです。 「国語力・日語力」の可能性は無限大! 国語力を磨くことによって身に付けることができる様々な力を以下に挙げてみます。試験勉強の様々な場面において、また、実際に試験問題を解く際にも、大きく効いてくるスキルです。 【1】速読力 を読むスピードは試験勉強の効率にダイレクトに影響します。また、試験番では問題文を読み解くスピードが得点を大きく左右することがあります。試験によっては1問あたり1分以下しかかけられないほど制限時間が厳しいものもあり

    「知識量よりも “国語力” を伸ばせ!」 資格Hacker 鈴木秀明のシカクロード for StudyHacker【第7回】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • デストルドー - Wikipedia

    デストルドー(英語: destrudoまたはdeath drive、ドイツ語:Todestrieb (トーデストリープ))とは、ジークムント・フロイトの提唱した精神分析学用語で、死へ向かおうとする欲動のこと。タナトス(英語: Thanatos)もほぼ同義で、死の神であるタナトスの神話に由来する。 訳語の問題[編集] フロイトはTodestriebと対のようにLebenstriebという語を用いたが、日語ではともに「死の能」「生の能(エロス)」と訳されることが多い。しかしながら能には「遺伝的に組み込まれた行動パターン」という意味合いが強くTrieb[1]をそのように訳すのは誤解を招きかねない面があり、彼は能(Instinkt)と別に、自我に対して何かに駆りたてさせる衝動という意味でTriebを使ったとされる。英仏訳でも誤りが指摘され、訂正が施されたが日語訳ではまだ「能」と訳され

    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2016/10/19
    耳慣れんことばなんだけど、言葉の響きがイイね。ものものしくって。今度会社で使ってみようか。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 谷川俊太郎質問箱

    2010-05-06-THU

    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2016/10/18
    なるほど「自分のさみしさにかまけていると、さみしさはなくならない」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2015/10/20
    この歳になって知ることもたくさんある。いい話だ。
  • 岡本太郎の名言 厳選集

    太郎のプロフィール 岡太郎、おかもと・たろう。日の芸術家。第二次大戦前フランスにわたり、抽象美術運動、シュルレアリスム運動を体験。戦後は日に戻り絵画や立体作品を制作。メディアに積極的に出演し「芸術は爆発だ」というセリフで親しまれた。代表作品に「太陽の塔」「明日の神話」「午後の日」、そのほか多数。工業製品のデザインも担当した。 岡太郎の名言 一覧 人生は積み重ねだと誰でも思っているようだ。僕は逆に、積み減らすべきだと思う。財産も知識も、蓄えれば蓄えるほど、かえって人間は自在さを失ってしまう。過去の蓄積にこだわると、いつの間にか堆積物に埋もれて身動きができなくなる。 自分自身にとって一番の障害であり敵なのは、自分自身なんだ。その敵であり、障害の自分をよく見つめ、つかんだら、それと闘わなければいけない。戦闘開始だ。 危険だという道は必ず、自分の行きたい道なのだ。 人生、即、芸術。 よ

    岡本太郎の名言 厳選集
  • ページが見つかりませんでした

    ペットフィルム かわいい犬・などのペット写真・動画まとめ

    ページが見つかりませんでした
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2014/08/01
    子供って、たまに親にも想像つかない、ふかーい発言するよなぁ(シミジミ)
  • そのひと言に救われた…エンジニアが癒された瞬間|【Tech総研】

    未曾有の大不況。ギスギスした話題が多いこのごろですが、そんな時勢でも温かいエピソードは生まれています。今回は、ちょっと心が温まる、職場で和んだエピソードを集めてみました。 全国のエンジニア200人にアンケート調査を行い、「職場で癒された瞬間」を聞いてみたところ、いちばん多かったのは「仕事がうまくいったとき」という回答。確かに、無事に納品やサービスリリースを迎えることが絶対条件とされているエンジニアの場合、プレッシャーから開放されたときの安堵感、達成感は何ものにも替えがたいはず。それではさっそく、エンジニアたちの心癒された瞬間を、テーマに分けてご紹介していこう。

    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2014/03/20
    日々のちょっとしたひとことに救われています。これほんとう。
  • jarinkotetu

    考察:テツ その1 テツはシアワセな男か? 『チエ』の登場人物の中で、テツほど幸せな人間はいないと思う人も多いだろう。献身的な美しいと、しっかりものの娘がいて、定職にも就かず、ただ毎日遊び暮らしているだけで、生活はと娘に支えてもらっている。ガキ大将がそのまま大人になったような男で、腕っぷしの強さで周りに子分を従え、自由奔放にさまざまな騒動を巻き起こす。一見、こんなにいい御身分の男はいない、と思われる。 しかし、作品を読んでいると、テツ自身は、たえず欲求不満を抱えており、奇妙な被害者意識を持ちながら生きていることが明らかになる。ふだんは漫然とぶつぶつ文句を言っているだけだが、ときおりそれは明確な表現を取る。 「くそー!くやしいなあ… チエや花井がおまえのその顔を見たら、ワシが被害者やゆうことがはっきり分かるのに…」(単行第17巻「捨丸のオミヤゲ」) このセリフは、部屋でヨシ江と二人だけ

    jarinkotetu
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2014/02/05
    この歳になって、テツのナイーブさが痛いほどわかる。西川のりおは天然なのか名演なのか、よくわからないほどテツの声がはまっている
  • スティーブ・ジョブズと日本

    生前、日嫌いなのではないかともいわれたスティーブ・ジョブズは、実は日と深い関わりを持っていた。長年アップルとジョブズを取材してきたジャーナリストの林信行氏が、禅との出会いに始まるジョブズと日の関係の軌跡をたどる。 2011年10月5日、世界は不世出の偉大な人物を失った。米アップル社の創業者、スティーブ・ジョブズのことだ。 ジョブズは、その死後、1度は潰れかかったアップル社を、わずか15年で時価総額世界一にまで大躍進させた比類なき経営者として大きな注目を集めている。 また名スピーカーとしても名高く、スタンフォード大学で卒業生に向けて行ったスピーチは、世界中の人々を感動させ、日では高校の英語の教科書のテキストにも採用された。 21世紀初頭という時代をつくった偉人 だが、ジョブズをただの辣腕経営者、名スピーカーとして見るのは狭い見方だ。彼の当の偉大さは、21世紀初頭という時代の文化や新

    スティーブ・ジョブズと日本
  • http://homepage2.nifty.com/AkiTakabe/ikebana/kumamoto/jobs.html

  • スティーブ・ジョブズのシンプル思考と禅の思想【1】

    死は生命にとって最高の発明――。こんな至言を遺した男の思想には、日由来の「禅」が深く関わっていた。 なぜ内部基板にまで美しさを求めたのか 「偉大な大工は、見えなくてもキャビネットの後ろにちゃちな木材を使ったりしない」(桑原晃弥『スティーブ・ジョブズ名語録』PHP文庫) これは、11年10月に亡くなったアップル創業者スティーブ・ジョブズの言葉である。製品の外装だけでなく、内部のマザーボードにまで美しさを求めたジョブズは、チップや回路をもっとシンプルで魅力的な配置にしたいと考えた。技術者たちはマザーボードをのぞく者など誰もいないと反論したが、これに対しジョブズが放ったのがこの言葉であった。 製品の質を重視する彼の精神は、禅の一派である曹洞宗の開祖・道元の教えに通じるところがある。たとえば道元の教えを弟子たちがまとめた『正法眼蔵随聞記(しょうぼうげんぞうずいもんき)』(岩波文庫など)には「実

    スティーブ・ジョブズのシンプル思考と禅の思想【1】
  • http://www.din.or.jp/~honda/tokio14b.htm

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • 世界で最も貧しい大統領の衝撃的なスピーチ | THE NEW CLASSIC

    ウルグアイの大統領ホセ・ムヒカは、世界で最も貧しい大統領として知られている。彼はその資産の80%を寄付し、個人資産は約18万円相当の1987年型フォルクスワーゲン・ビートルのみで、郊外の質素な住宅に暮らしている。給与の大部分を財団や政府のプログラムなどに寄付し、月1000ドル強で生活する彼の姿は、多くの人の関心を集めている。 そして、昨年7月に開かれたリオ会議(Rio+20)でのムヒカ大統領のスピーチは多くの人々に衝撃を与えた。ウルグアイのような小国の代表のスピーチはもちろん後回しにされ、それに耳を傾ける人はほとんどいなかったが、彼はその場で経済の拡大を目指している現代社会に対して明確な警鐘をならしたことで、全世界へと広まった動画は大きな話題を呼んだのだ。 以下はその動画だ。また、その下にはスピーチの日語訳を掲載した。この訳は、「hana.bi」というサイトを運営するAkira Uchi

    世界で最も貧しい大統領の衝撃的なスピーチ | THE NEW CLASSIC
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2014/01/01
    記事より「貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」
  • 何の保証もないベンチャー企業で休みもなく働く夫。 普通の仕事についてほしい。 | 竹原慎二のボコボコ相談室

    夫は先輩と一緒に立ち上げたベンチャー企業の取締役です。取締役といっても名ばかりで、毎日自分が営業で外回りに出ているようです。休みも週に1日あればいい方で、毎日帰りも遅く、夜も家に帰ると疲れたと言ってすぐに寝てしまいます。そんなに働いても年収は300万円台と一般サラリーマン並みで夫婦喧嘩が絶えません。夫は「この仕事で成功する」と言いますが、私には騙されているとしか思えず、こんな稼ぎならきちんと休めて、同じくらいもらえる安定した会社に勤めてほしいと思っています。どうしたら普通の仕事についてもらえるでしょうか。 お前、もう少し世間を勉強したらどうじゃ。大企業に勤めていたとしても明日のことはどうなるかわからん時代じゃ。普通とか安定とかそんな言葉が当てはまる会社など、どこにあるんじゃ? 夢は男のエネルギーなんじゃ。ベンチャー企業で必死に夢を追っかけている旦那をとして支えることができんということか?

    何の保証もないベンチャー企業で休みもなく働く夫。 普通の仕事についてほしい。 | 竹原慎二のボコボコ相談室
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2013/12/13
    “ダンナが疲れとるのは仕事じゃなく、お前にじゃ。”
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2013/12/07
    意味がゆがんだまま、そのフレーズだけが世の中に出回っていたのか。