タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (14)

  • 8周年を迎えたOpenStack Swift:Amazon S3との連携が強化、マルチクラウドとファイルシステムをサポート

  • 「競争よりもコラボレーション」Azureチームに聞いたOSSを推し進める理由

    プロプライエタリなソフトウェアのマイクロソフトからオープンソースを肯定するマイクロソフトへ。今回はパブリッククラウドサービスであるAzureのアーキテクトなどにインタビューを行い、オープンソースに対する取り組みを掘り下げてみる。 マイクロソフトと言えばかつてはオープンソースソフトウェアを目の敵として敵対していたことは有名だ。元CEO、スティーブ・バルマーは「Linuxはガン」と発言したこともある。実際にはこのバルマー氏の発言はGPL汚染に関するものなのだが、プロプライエタリなソフトウェアのライセンスを販売して利益を得ている企業にとって、無料でサポートが保証されないソフトウェアは嫌悪すべき対象だったであろうことは容易に想像ができる。しかしそのマイクロソフトが今や「MicrosoftLinux」、「SQL Server ♡ Linux」というスライドを使うようになるとはかつてのWindo

    「競争よりもコラボレーション」Azureチームに聞いたOSSを推し進める理由
  • 「AIの民主化」を掲げるDataRobot、日本での活動を本格化

    ボストン発のAIベンチャー、DataRobotが日での格的な活動を始めた。代表には、前日ネティーザの原沢氏が就任。パートナーとの協業で日市場での売り上げ拡大を狙う。 2012年にボストンで起業されたAIベンチャーのDataRobotが、日における格的な活動を開始した。DataRobotはAIの中でも近年非常に市場が盛り上がっている機械学習を、シンプルなグラフィカルユーザーインターフェースで素早く構築できる自動化ソリューションを提供している。今回、新たにカントリーマネージャーの発表と東京オフィスの開設を行い、すでにパートナーとなっている新日鉄住金ソリューションズとともに、営業活動を格化させるという。 今回は、DataRobotのカントリーマネージャーである原沢滋氏、データサイエンティストであるシバタアキラ氏にインタビューを行い、DataRobotのソリューションやこれからのビジ

    「AIの民主化」を掲げるDataRobot、日本での活動を本格化
  • デスクトップ仮想化(VDI)とシンクライアントはどう違う?

    VDI(Virtual Desktop Infrastructure)を解説するにあたって、まず第1回では「シンクライアント」と呼ぶ処理方式を説明します。なぜなら、VDIはシンクライアントの実装方式の1つだからです。シンクライアントとは何か、VDI以外にどんな方式があるのかを理解すると、VDIの質がよくわかります。 シンクライアントは、プログラムの実行や、データの保存といった機能をクライアント端末から切り離し、サーバーに集中させるアーキテクチャのことです。シン(thin)は「薄い・細い」を表す英単語PCなどと比較して、機能を削ぎ落したクライアントという意味です。シンクライアントと対比して、PCをファットクライアント(fat client)と呼ぶこともあります。 シンクライアントには2つのタイプがある シンクライアントにはいくつかの実装方式があります。まず、「ネットワークブート型」と「画

    デスクトップ仮想化(VDI)とシンクライアントはどう違う?
  • 「システム運用は必要経費」という認識は大きな間違い!?

    システム運用と聞いて、何を思い浮かべるだろうか。 システムが正常に動作するための定常業務、あるいはその状態を維持するためだけの非生産的な業務、非クリエイティブな職種、さらには、世の中にない新しいものを生み出すというイメージの強いシステムデベロッパー、ソフトウェアデベロッパーたちの後始末(後処理)的な後ろ向きな業務、エンジニアの窓際族、などなど。 連載は、そういったネガティブなイメージを払拭し、システム運用や監視業務がいかに重要な業務であり、いかにクリエイティブな業務であるかを理解していただくことを目的として、執筆したものである。 また、当は開発に携わりたかったのだが希望どおりに配属されず、運用業務が「楽しくない」「つまらない」と、退屈な仕事として日々取り組んでいるエンジニアの方々に、夢と希望をもち、日々胸を張って仕事に励んでいただきたい、という願いも込められている。 ぜひ、連載から1

    「システム運用は必要経費」という認識は大きな間違い!?
  • CloudStackの最新アップデートやジョブ管理OSSによるDevOps紹介 - オープンソースカンファレンス2013 Tokyo/Fall -

    CloudStackの最新アップデートやジョブ管理OSSによるDevOps紹介 - オープンソースカンファレンス2013 Tokyo/Fall - 2013年10月19日(土)と20日(日)の2日にわたって、日野市の明星大学にて、オープンソースカンファレンス2013 Tokyo/Fall(以降、OSC東京)が開催されました。 Apache CloudStackの最新アップデート情報や、ジョブ管理に使用するJobSchedulerのセッション内容とあわせて、出展ブースを紹介していきます。 今まさにApache CloudStackが熱い! 〜使ってみようCloudStack〜 日CloudStackユーザー会の会長である輿水氏によるセッションでは、CloudStackの概要や新バージョンの4.2の新機能や、実際に4.2を使ったデモが紹介されました。 最低でもハイパーバイザーとマネジメントサ

    CloudStackの最新アップデートやジョブ管理OSSによるDevOps紹介 - オープンソースカンファレンス2013 Tokyo/Fall -
  • Facebookのデータセンターやビジネス活用の進むOSSなどを紹介 - オープンソースカンファレンス2013 Hokkaido -

    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2013/09/28
    さっそくChefが紹介されてますよ。
  • 教科書には載っていない午後試験対策「基本情報技術者」「ネットワークセキュリティスペシャリスト」

    今回は、第2回で予告していた通り基情報技術者試験(以下、FE)の午後対策の続きと、新たにネットワークスペシャリスト(以下、NW)午後試験対策について説明していきます。記述式の午後試験は、直前になってあわてて勉強し始めても間に合いませんので、早めにしっかり対策を行ってください。 FEの午後試験対策 Part 2 FE午後試験には,前回説明した問1~7のほかに,問8(アルゴリズム)と問9~13(プログラム言語)があります。問9はC言語,問10はCOBOL,問11はJava,問12はアセンブラ言語(CASLⅡ)の問題です。そして問13は表計算問題です。 平成21年度春期から25年度春期の各問題のテーマを表1に示します。 アルゴリズム問題とプログラム言語問題の時間配分は,ともに各30分をめどとします。これ以上時間をかけると,問1~7に解答するための時間が短くなり,アルゴリズム問題等で得点を取って

    教科書には載っていない午後試験対策「基本情報技術者」「ネットワークセキュリティスペシャリスト」
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2013/08/26
    教科書には載っていない午後試験対策「基本情報技術者」「ネットワークセキュリティスペシャリスト」
  • Twitter API ver1.1利用規約変更から学ぶプラットフォーム時代の生き方

    藤川真一(えふしん) FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にpaperboy&co.へ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年からモバイル端末向けのTwitterウェブサービス型クライアント『モバツイ』の開発・運営を個人で開始。2010年、想創社(現・マインドスコープ)を設立。2012年4月30日まで代表取締役社長を務める 今、ネットベンチャーで働いている人たちは、概ね何かのプラットフォームに依存して仕事をしています。 Twitter、Facebook、iOS、AndroidGREE、モバゲー、WindowsMac、携帯キャリア、各種クレジットカード会社やPaypalなどが挙げられます。AWSなどのクラウドサービスもそうですね。どれも止まってしまうと誰かしら金銭的に困ってしまうものばかりです。 プラットフォームビジネスで何か事件

  • サーバー + 運用 | Think IT

  • サーバー + 運用 | Think IT

    リソース・プールであることがデータセンターの要件 第1回と第2回では、データセンターを支えるネットワーク機器の特徴とIT基盤運用のためのフレームワークについて説明してきた。第3回では、データセンターのアーキテクチャーを踏まえつつ、ネットワークに求められる要件/技術を解説する。 2009年末に米Gartnerが米国のデータセンター事業者を対象に行った調査によると、直近のコスト構造は、人的コストで29%、ソフトウエアで22%、電力/ファシリティ・コストで12%を占める。一方、ハードウエア・リソースは、サーバー/ストレージ/ネットワークを合わせて28%である。

  • 見えない「運用」 - 疲弊する運用現場 | Think IT(シンクイット)

    インターネットのインフラ化と運用現場の疲弊 インターネットの急速な普及および発展により、インターネットを含むIT情報基盤は、社会基盤(インフラ)としての性格を色濃く帯びてきています。 しかし、これらのシステムやサービスを運用している現場では、メンバーに対する恒常的な高負荷、属人的な運用、トラブルの多発に悩まされるなど、事業継続面でのリスクを抱え、コストや効率面での課題に追われながらも、現場の個々人の過大な努力によって日々の運用を維持しているのが現状です。 なお、システムやサービスを「運用している現場」とは、例えば組織や企業において社内向け、対外向けなどを問わず「ユーザーや相手に対して何らかのサービスを提供している人たち」をイメージしています。 連載では、従来であれば「現場ごとの個別事情に応じて、やり方が異なるため、標準化が難しい」と言われてきた「運用」について、「運用設計」という観点から

    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2011/01/08
    第1回 見えない「運用」 - 疲弊する運用現場 | Think IT
  • BPMN 2.0エンジンと各社BPMツールの実装

    BPMを支えるツール群 BPMの実施にはBPMツールが不可欠です。BPMツールは、多くのツール(機能)を提供します。これが、BPMツールが自らを"BPM Suite"と呼ぶ背景です。 プロセス・モデリング・ツールは、一般的に、BPMNでプロセスをモデル化します。ビジネス・ルールを記述するツールには、これまで金融や通信業界などで培われてきたBRMS(Business Rule Management System)の設計技術やエンジンが採用されています。 ビジネス・ルールは、プロセス・モデリングで形式化します。しかし、ルールの詳細定義は、データ・モデリングと同様に、BPMN標準の範疇外です。このため、ルール表記の標準は、いまだに存在しません。 ルールは現在、旧来からシステム仕様の文書化で使われてきたディシジョン・テーブルを使って設計/実装する方式が一般的です。しかし、この方法では、ベンダーによ

    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2010/09/17
    . - 第3回 BPMN 2.0エンジンと各社BPMツールの実装
  • 第1回 なぜmixiの牧場アプリはヒットしたのか | Think IT

    はじめに―mixiアプリ開発のノウハウ 株式会社ミクシィのプラットフォームチームに所属している、mainyaこと森和之と申します。mixiアプリの立ち上げからこれまでずっと開発に携わってきました。 この連載ではmixiアプリの基的な作り方から、mixiアプリで押さえておくべき点と、どうしたらmixiアプリで面白いアプリケーションを作れるか、負荷対策はどうしたらいいかまで一連の流れを追って取り上げたいと思います。mixiやプラットフォームの考え方から、mixiアプリの企画-開発-運用と幅広いテーマを扱うため、どうしても駆け足になってしまうかもしれませんがご容赦ください。 mixiアプリ開発者は熱心なmixiアプリユーザーであることも多いと思います。この記事をご覧になっている皆さんの中には、もっと重要な情報があることを知っているかもしれません。良かったらはてなブックマークやtwitterのハ

    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2010/09/01
    定退日なので、家で読む。 - 第1回 なぜmixiの牧場アプリはヒットしたのか
  • 1