タグ

関連タグで絞り込む (215)

タグの絞り込みを解除

#クロスに関するholly_dのブックマーク (1,264)

  • 休肝日で人生が変わるよ|田口ランディ

    アルコールと病気-TOKIOの会見を観て」を読んでくださって、ありがとう。朝、起きてメールボックスを開けてびっくりしました。たくさんのサポートが…すごい。そして、テキストを読んで「自分は習慣飲酒かもしれない」と感じている方があんがいと多いことを知りました。 もし、毎日、習慣的にお酒を飲んでいるのであれば、週に3日は休肝日をつくってください。しばらく、家呑みをやめられるならやめてみてください。もし、やめてみて体調がよくなったと感じるなら、飲む日を決めてください。 年齢がまだ20代、30代の方は肝臓が元気なので、ダメージを感じることは少ないかもしれませんが、40代、50代になってくると、肝臓の働きがにぶってきて、体調に影響を与えます。何歳であっても、毎日、習慣的に飲んでしまうのは「習慣飲酒」なのだ、と頭のすみにインプットしてください。 アルコールを分解する消化酵素の数は生まれたときに決まって

    休肝日で人生が変わるよ|田口ランディ
    holly_d
    holly_d 2018/05/03
    “かつてお酒は人間にとって神聖なものでした。そのお酒への感謝とリスペクトをもって、お酒とのいい関係をつくっていけたら、お酒は人生の友、百薬の長になりますよー。” #クロス
  • アルコールと病気--TOKIOの会見を観て|田口ランディ

    お酒でつまずいた人をたくさん見てきたから、やっぱり気になるTOKIOの会見。ずっと「ダッシュ村」を応援していて、5人がみんな仲が良くていいなって思っていた。会見は、見ていてせつなかった。 父親がアルコール依存症で、お酒のことを著作にたくさん書いているものだから、酒癖の悪い人や、お酒をやめられない人の相談を受けることが多いし、そういう人たちの会合でお話しをすることもある。なので、ちょっとだけ感じたことを書いてみます。 ええとね、お酒が関係する病気っていろいろあるけれど、あまり知られていないんです。たとえば、飲むことが習慣になってしまうことを「習慣飲酒」という。 これはれっきとした病気。アルコール依存症とは違うけれど、習慣飲酒の人はわりと多い。そして「習慣飲酒」だと自覚していない。身近にも、習慣飲酒の人がいた。彼女は、毎日、夕ご飯を作りながら500ミリリットルのビールを一飲む。それだけだ。そ

    アルコールと病気--TOKIOの会見を観て|田口ランディ
    holly_d
    holly_d 2018/05/03
    “これは脳の病気だから、精神論ではどうにもならないのに「意志が弱いから酒に依存したんだ」って思っている人がまだまだ多勢。意志は関係ないです。” #クロス
  • 正しい世界なんてない - One Of A Kind

    すごい真面目なこと書きます。 面白いことは1つも言えません。 でも、もしよかったら、読んでもらえたらうれしいです。 ****************************************************** 今回のTOKIO山口達也氏の強制わいせつ容疑報道を見て、思い出したことがある。 16歳の時、1ヶ月アメリカでホームステイをした。まだ英語が物珍しくて、英語ってすごいものなんだって思っていて、学校で習うぐらいしかわからない頃。そもそも親元離れて1ヶ月、は、なかなかハードルが高く親の許可をもらうのに何ヶ月もかかった。 でもその1ヶ月は私の人生に間違いなく大きな影響を与えた。 ホストファミリーや出会った友人、引率の先生。優しい人に囲まれ、私は洗いたてのタオルが水を吸うようにものすごいスピードで自分が触れる「アメリカ」の全てを吸収していた。 当に毎日バーガーやらステーキを

    正しい世界なんてない - One Of A Kind
  • ネットが批判ばかりになってしまうのは高齢化が原因説 - しっきーのブログ

    ※この記事は高齢化によってネットの知的レベルが下がるのではないかと主張していますが、だからといって高齢者が悪いと言っているわけではありません。むしろ「誰も悪くないよ」というのが主旨です。 ネットの知的レベルは下がってる? ブコメ見てみたが、ネットの知的レベルってほんと下がる一方だな。昔から、自覚のないバカは多かったけど細胞として集まって血管もできて栄養も送りあって、がん細胞のように成長している。— kawango2525 (@nkawa2525) 2018年4月5日 ってkawangoの人が言ってた! 僕もわりとそう思ってて、「その原因はなんだろう?」「そもそもネットの知的レベルは下がってるのか、自分がそう感じてるだけなんじゃないか?」などと色々考えてたんだけど、仮にネットの知的レベルが下がる一方だとして、「その原因は単純に高齢化なのでは?」という気がしてきた。 これからはネットを普通に使

    ネットが批判ばかりになってしまうのは高齢化が原因説 - しっきーのブログ
    holly_d
    holly_d 2018/05/01
    予想外に鋭い考察だった(@ω@) #クロス
  • 「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz

    名門校出身者たちを目の当たりにして 教育と格差の問題といえば、しばしば話題にのぼるのが東大生の親の年収である。2014年の調査によれば、東大生の育った家庭の半数強が、年収950万円以上の比較的裕福な家庭だという。 ここで問題視されているのは、階級の固定化である。つまり、裕福な家庭は多額の教育費を支払うことができるので、子供は高学歴化する傾向にある。学歴と収入は比例することが多い。結果的に、金持ちの家系はいつまでも金持ちだし、逆に貧乏人はいつまでも貧乏から抜け出せない――という問題だ。 だが、こうした問題提起に出くわすたび、いつも「ある視点」が欠けていると私は感じる。それは都市と地方の格差、地域格差である。 田舎者は、田舎に住んでいるというだけで、想像以上のハンディを背負わされている。 あらかじめ、どんな地域で育ったどんな人物がこの記事を書いているのか、簡単に紹介しておこう。 私は高校時代ま

    「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz
    holly_d
    holly_d 2018/04/25
    「都市部では普通のことでも、その存在を知る由もなければそもそも想像すること自体ができない」そこそこ田舎な北関東で生まれ育った自分でもそもそも想像すること自体できない話だった(@ω@)
  • #MeTooに便乗した枝野幸男のセクハラ追及は「限りなくアウト」 田中秀臣の超経済学

    立憲民主党や希望の党など、野党はいったい何をしているのだろうか。福田淳一財務事務次官のセクハラ問題からせきを切ったように、野党の安倍政権への「猛攻撃」が始まっている。だが、その「猛攻撃」に理はあるのだろうか。筆者は率直に言って理解しかねる面が多すぎると思う。特に野党6党の国会審議拒否、麻生太郎財務相の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議への出席や、小野寺五典防衛相の訪米を認めない姿勢は国益を損ねている。 まず福田氏のセクハラ問題自体は、福田氏個人の問題である。麻生財務相はあくまでも事務次官の「職務上の行為」について責任を負っているにすぎない。もちろん、麻生氏が「謝罪」をするのは社会常識的に正しい。だが、それ以上に職員の私的行為にいちいち責任を負わなければいけないとしたら、あまりにも行き過ぎた要求だと思う。

    #MeTooに便乗した枝野幸男のセクハラ追及は「限りなくアウト」 田中秀臣の超経済学
  • 社員のやる気を奪う業務改善7つの法則 | 株式会社アクシア

    残業が多いと言われるIT業界の中で、アクシアでは2012年から残業ゼロを継続しております。2009年頃から業務効率化の取り組みに着手し、残業ゼロにたどり着くまでには色々な苦労をしてきました。 残業ゼロとなった今でもさらなる業務効率化、生産性向上を目指しておりますが、ここにたどり着くまでにアクシアで経験してきた業務効率化の失敗談を社員のやる気を奪う業務改善7つの法則として取りまとめてみました。今後も業務改善を追求していくので、この情報は更新されていくかもしれません。 SNSで多くの人の声を見ていると、他の多くの会社にも当てはまる法則だと思います。業務改善を進める際にこれをやるとほぼ確実に社員のやる気を奪いますので、「やってはいけない悪手」として参考にしていただければと思います。 1.現場無視の法則 これは業務改善に限らずですが、会社で何かを進める際にはそこで働く社員に対する配慮が必要です。業

    社員のやる気を奪う業務改善7つの法則 | 株式会社アクシア
  • 85年、私はアナウンサーになった。 セクハラ発言「乗り越えてきた」世代が感じる責任

    世界的な潮流に比べて、日では大きなムーブメントにつながるほどの関心事として捉えられてこなかった#MeTooが一気に噴出した。 告発されたのが日の官僚トップ中のトップ、財務省の福田淳一事務次官であり、なにより告発したのがテレビ局の女性記者という「伝える側」のド真ん中であることから、日メディアもようやく目が覚めたかのように議論をし始め、SNSでも多くの女性が自分の体験を語り始めている。

    85年、私はアナウンサーになった。 セクハラ発言「乗り越えてきた」世代が感じる責任
    holly_d
    holly_d 2018/04/23
    “官僚ならば「国益」、メディアならば「スクープ」、志高く言葉を掲げる組織であればあるほど、足元の「人権」や「尊厳」が後回しになってしまってはいなかったか。” #クロス #アベプラ
  • 財務省のトップであらせられる福田様ならば「水商売の女には何を言ってもいい」のでしょうか?:社会・事件

    財務省トップである福田事務次官の"セクハラ"疑惑は、よもやの全面否定でますます混迷の度を深めている。4月17日には麻生財務大臣が記者の質問に対し、「一方的では取り扱いのしようがない。人が申し出てこなければどうしようもない」と、"#MeToo"ムーブメントをガン無視したコメントを述べるなど、さらなる炎上の火種まで生まれている始末である。 麻生大臣始め、当の財務省は所詮番犬ならぬ、御用記者クラブ......最終的には我々に屈するだろうと高を括っている節もあるが、万が一(記者クラブとは無縁の)新潮社に新たな「事実」を突きつけられれば、破滅的な結末もあり得る。 さて、疑惑の主、福田事務次官は新潮のWeb上に公開された音源で、 「旦那は浮気しないタイプなの?」 「胸を触っていい?」 「手縛っていい?」 などの会話について、お店の女性との言葉遊びの可能性があり、なんの問題もないとの認識をしめしている

    財務省のトップであらせられる福田様ならば「水商売の女には何を言ってもいい」のでしょうか?:社会・事件
    holly_d
    holly_d 2018/04/18
    “「言葉遊び」という一言で済ませているが、はっきりと言ってしまえば(中略)風俗産業に従事する女性たちには、どんな(破廉恥な)ことを言っても構わないという感覚に他ならない”これ鋭い(@ω@)
  • 「火垂るの墓」 ジブリで最も暗い作品が今も持つ重要性(BBC News) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて ヘザー・チェン記者 BBCニュース 日アニメ界の巨人スタジオジブリは、「となりのトトロ」など明るい内容の名作で知られるが、同社が30年前に発表した、第2次世界大戦時を舞台にした「火垂るの墓」は、今も強く心に響くメッセージを持っている。 野坂昭如氏による1967年の同名小説を原作とし、今月5日に死去した伝説的なアニメーション監督でスタジオジブリの共同創設者、高畑勲氏が製作したアニメ映画は、第2次世界大戦末期の日で必死に生き延びようとする、孤児の兄妹の物語だ。 映画の冒頭から結末は予告されている。独りぼっちの少年、清太は三宮駅で餓死する。所持品から清掃員が見つ

    「火垂るの墓」 ジブリで最も暗い作品が今も持つ重要性(BBC News) - Yahoo!ニュース
    holly_d
    holly_d 2018/04/17
    “「過去の日本の軍国主義を知ることも、映画中の出来事に対するより良い理解を助け、すべての戦争に対する一般的な人間感情を培う。それは将来の戦争を予防する、より効果的な方法になる」”
  • 治部れんげ 小4の息子と日常的にジェンダーを語る

    「赤ちゃんと遊ぶのは、女の人のやることだよ」と友だちから言われた息子 皆さん、こんにちは、治部れんげです。今月から新しい連載が始まります。 テーマは「小学生の息子とジェンダーについて話し合う」こと。 ジェンダーとは「社会的性差」と説明されます。男女の違いについて、生物的なものではなく、社会的に決められているものを意味します。「社会的に」という部分がポイントで、それは私たちの日常生活に浸透していて、違和感を覚えないこともあります。 ただし、人が「男だから」とか「女だから」という枠に縛られず、自分が心から好きなことをしようとするとき、ジェンダーに基づく偏見が邪魔をします。それは、例えばこんな具合です。 わが家の息子は小学4年生です。放課後は友だちとサッカーやドッジボールをして遊び、玩具はベイブレードやトランスフォーマーが好きです。このように書くと「元気で男の子らしい」と思われるかもしれません。

    治部れんげ 小4の息子と日常的にジェンダーを語る
    holly_d
    holly_d 2018/04/17
    “本連載では、私が息子とジェンダーについて話したエピソードを軸に、この社会に根強くある「男らしさ、女らしさという決めつけ」や「そういうものから自由になること」について、書いていきたい” #クロス
  • 「女人禁制」そもそもどうして生まれた?宗教的に考えた(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    土俵上で懸命に救命活動する女性に「降りて」とアナウンスした日相撲協会の対応が物議を醸している。大相撲には「女人禁制の伝統」があるが、そもそも宗教的な色彩の強い「女人禁制」をどう考えればいいのか。文化人類学者の鈴木正崇・慶応大名誉教授に聞いた。 【写真】大相撲の千秋楽には、すべての取組や儀式の最後に「神送りの儀式」がある。場所前の「土俵祭」で迎えた神様に感謝し送り出すための神事で、御幣(ごへい)を持った行司を出世力士たちが土俵の上で胴上げする=東京都墨田区の国技館、2017年撮影 ――女人禁制は、どうして生まれたのか。 「一般的には、男性が世俗の欲望を断ち切る修行の場に女性がいると妨げになるという考えと、女性特有の出産や月経に伴う出血を『血の穢(けが)れ』として不浄視するという説明がされる。ただ、時代をおうごとの変遷をみると、そう単純ではない」 「日では古来、多くの山が信仰の対象で、もと

    「女人禁制」そもそもどうして生まれた?宗教的に考えた(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    holly_d
    holly_d 2018/04/14
    「一連の問題で抱えたもやもやをすっきり解決」とかではなく、知識としてとても勉強になった良記事。つーか、相撲協会の皆さんはこの程度の話は当然踏まえてらっしゃるんですよね‥? #クロス
  • 女児を土俵に上げないのは安全確保と芝田山広報部長「顔に傷が残ることになってはいけない」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 8日に静岡市で開催された大相撲春巡業で関取が子どもに稽古をつける「ちびっ子相撲」に参加予定だった女児が、日相撲協会の要請で土俵に上がれなかった問題で、芝田山広報部長(元横綱・大乃国)は12日、「安全確保のためです」と説明した。 巡業では小学生らを対象にちびっこ相撲が行われており、静岡市での巡業は13年から毎年開催されており、女子もほぼ毎年土俵に上がっていた。 今回女子の参加を見送る要請をしたのは昨年9、10月に巡業部の会議で土俵に上がる子どもは男子のみで、今年春巡業から実施するという方針が固まっていたからだという。 その背景として、これまでの巡業で保護者など

    女児を土俵に上げないのは安全確保と芝田山広報部長「顔に傷が残ることになってはいけない」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    holly_d
    holly_d 2018/04/13
    “男子はけがをしていいというわけではないが、女の子が万一、けがをして顔に(一生残る)傷が残ることになってはいけない” その代わり心に一生残る傷を負わせちゃうかも知れんよなぁ(=ω=) #クロス
  • 伝説の子ども番組『ウゴウゴ・ルーガ』のDNA

    「おきらくごくらく!」 というセリフ。知っていますか? 1992年の放送開始後、たった1年半ほどで終わってしまったにも関わらず伝説化している子ども番組『ウゴウゴ・ルーガ』の合言葉です。 当時最先端の3DCGを使ったVR空間や、子どもたちと個性的なキャラクターたちの過激なやりとり、その奇想天外な展開などなど、25年以上たった今も影響力アリ。 リオ・パラリンピック閉会式で使用された楽曲『東京は夜の七時』の原曲は、この番組のゴールデン生放送版『ウゴウゴ・ルーガ2号』で、ピチカート・ファイヴが歌っていたオープニングテーマ。 人気TVアニメ『ポプテピピック』の制作チームは、影響を受けたテレビ番組として紹介しました。 一体どんな流れで伝説の番組は生まれたのでしょうか。そんな疑問について、生みの親である当時のチーフディレクター、福原 伸治(ふくはら しんじ)さんにお話を聞きました。 福原:もう25年も前

    伝説の子ども番組『ウゴウゴ・ルーガ』のDNA
  • その知識、本当に正しいですか?|KaoRi.

    2020年4月26日UPDATE 記事公開から早いもので2年が経ち、こちらの記事は有料とさせて頂きました。 Here’s my «me too» story about Araki . Sorry that is only in Japanese. I hope some of your friends can help you read it or maybe you don’t need to read it you already understand something... In the end, finally i got his answer. I do now realize what he was thinking regarding us and his “art" 📸 All i can do now is to accept the situation as it

    その知識、本当に正しいですか?|KaoRi.
    holly_d
    holly_d 2018/04/09
    #クロス #MeToo
  • LGBTが気持ち悪い人の本音 「ポリコレ棒で葬られるの怖い」

    「理解不能。気持ち悪い」 「頭では理解していても、心がついていけない」 「僕の方が社会的に葬られる」 セクシュアルマイノリティの当事者が、メディアに出て苦悩を語ることが増えました。でも、逆はあまり聞きません。つまり「LGBTが理解できない」という人の心の中です。「ただの差別主義者」なのでしょうか。ある男性に話を聞いてみました。(朝日新聞デジタル編集部記者・原田朱美) 連載「LGBTのテンプレ考」 1.世間のイメージ 2.(1)ゲイの二つのテンプレ (2)【イラスト解説】「おネエ」は「LGBT」のどこに入るの? 3.LGBTのLBTってどんな人? 4.LGBT=めんどくさい人たち? 5.LGBTが嫌いなセクシュアルマイノリティ 6.バイセクシュアルの孤独 7.LGBTではないセクシュアルマイノリティ 8.「理解されることは、あきらめている」 9.LGBTが気持ち悪い人の音(今回) 「理解不

    LGBTが気持ち悪い人の本音 「ポリコレ棒で葬られるの怖い」
    holly_d
    holly_d 2018/04/08
    “今の時代、ポリコレ棒で殴られることって、ほぼほぼ死刑宣告じゃないですか。自分の暮らしが破壊される恐怖がある。怖いから、殴る相手に憎悪を向ける。すると相手もまた怒る。負の連鎖ですよね” #クロス
  • 中世の古文書 on Twitter: "大相撲の「女人禁制」が問題になっていますが、これを取り上げた論文が既にあることを知りました。https://t.co/AdU2220lkZ 著者はそれを、明治以降に相撲界の企図によって虚構されたもの、と結論付けています。歴史である… https://t.co/YFEJLpgYsd"

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    holly_d
    holly_d 2018/03/27
    “ただ彼の記事の中にネット攻撃を助長する都議会議員のサイトのリンクはなんか少し違和感です。せっかくいい記事なのに、どうせなら文科省や都へのリンクを貼れば建設的ではないかな” ホントそれ #クロス
  • パスワード「頻繁に変更はNG」 総務省が方針転換 - 日本経済新聞

    定期的に変えるのはかえって危険――。総務省がインターネット利用時のパスワードについて、従来の"常識"を覆すような注意喚起を始めた。「推測しやすい文字列になって不正アクセスのリスクが増す」というのが理由で、複雑なパスワードを使い続けるよう呼びかけている。方針転換に困惑する声も少なくない。「定期的にパスワードを変更しましょう」。3月1日、総務省の「国民のための情報セキュリティサイト」からこんな記述

    パスワード「頻繁に変更はNG」 総務省が方針転換 - 日本経済新聞
    holly_d
    holly_d 2018/03/27
    “頻繁に変更を求められると、少ない字数で覚えやすい語句を使ったり、変更前と似た語句を使ったりするようになり、他人が類推しやすくなる” やっとですか‥(=ω=) #クロス
  • 花粉を水に変える? - ::::弁護士 川村哲二::::〈覚え書き〉::::

    ::::弁護士 川村哲二::::〈覚え書き〉:::: 仕事のメモ書き兼用。 広告・表示関係、独禁法・下請法、情報法、電子商取引、消費者保護、著作権など、いろいろ書き留めてます。 花粉を水に変えるマスクという、花粉症の人にはキャッチーな宣伝を海老蔵氏がしているようです。 かと、思うと、同じ素材を使って、花粉を水に変えるスーツをはるやまが売り出したり、いろんな企業がタオルとか衣料品に参入するとのテレビニュースも拝見しました。 これには、そんなことはできない、根拠がない、という専門家の意見もネット上に多くみられます。なかには、たんぱく質がそんなに早く分解するなら、顔が溶けるだろ、というような表現も見られました。 効果の説明ではなくて商品名だから良いのだ、という珍解説もあるのだそうですが、商品名だからといって許されるものではありません。商品名で「ガンに効く天然水」と付けたら、薬機法はもちろん、景品

    花粉を水に変える? - ::::弁護士 川村哲二::::〈覚え書き〉::::
    holly_d
    holly_d 2018/03/24
    “消費者庁は、一刻も早く、不実証広告制度(景品表示法7条2項)を使って、関係企業に対して、「花粉を水に変える」ことについての根拠資料を提出するよう要求すべきかと思います” #クロス