タグ

hopekusonのブックマーク (4,014)

  • https://webkatu.com/remove-eventlistener/

    hopekuson
    hopekuson 2018/04/08
    “(function(x) { return function() { console.log(x) }})(1”
  • Build and implement a single sign-on solution

    hopekuson
    hopekuson 2018/04/08
  • CANNON.jsについてのメモ - Qiita

    CANNON.jsとは? CANNON.jsは、JavaScript製の軽量な物理エンジンです。 Three.jsにインスパイアされていて、Three.jsの構文に非常に似ています。 物理演算結果は、以下のように簡単にThree.jsのオブジェクトにコピーすることができるようになっています。 cannonObj.position.copy(threeObj.position); cannonObj.quaternion.copy(threeObj.quaternion); cannonObj.addEventListener("collide", function(e) { alert("The object just collided with the ground!"); console.log("Collided with body:", e.with); console.log("

    CANNON.jsについてのメモ - Qiita
    hopekuson
    hopekuson 2018/04/08
  • JavaScriptでゼロ埋め処理 - Qiita

    数値型の年、月、日を引数として、yyyymmdd形式で返す関数をプログラマーに依頼したらこんなのが返ってきた。 function yyyymmdd(y, m, d) { var ymd = y; if (m < 10) { ymd += '0' + m; } else { ymd += m; } if (d < 10) { ymd += '0' + d; } else { ymd += d; } return ymd; } 間違っちゃいないけど… JavaScriptの初心者向けのサイトとかだと、こういうのがサンプルとして載っていることもなくはないけれど、このコードからはより良いものを作ろうという意思が少しも感じられない。書いていて「もう少しいい感じに書けないかな」とか考えないんだろうか。 というわけで、もう少しいい感じに書いてみたのがコレです。 function yyyymmdd(y,

    JavaScriptでゼロ埋め処理 - Qiita
    hopekuson
    hopekuson 2018/04/07
    そんな言う?
  • White Paper for Three.js? · Issue #1960 · mrdoob/three.js

    hopekuson
    hopekuson 2018/04/07
  • three.ar.jsを使ったスマホAR入門 - 株式会社カブク

    残念ながらdemo2がiOSでうまく動いていないようです。おいおいなんとかしますが取り急ぎはAndroidを買ってください。 あけましておめでとうございます。株式会社カブクのAR/VR担当代理補佐のあんどうです。 さてAR。 AR用のAPIとしてAndroidではARCore、iOSではARKitが利用できるようになり、モバイル系開発者にとってARはぐっと身近なものになりました。しかしそれはあくまでネイティブアプリ開発者の場合。われわれウェブ系エンジニアはこのような状況を前に唇を噛むしかないのでしょうか?いいえ、そんなことはありません。私たちにはthree.ar.jsがあります。 three.ar.jsを使用すればWebARonARCore、WebARonARKitを利用して、three.jsのインターフェースでARアプリを開発できます。唐突にWebARonARCoreとWebARonAR

    three.ar.jsを使ったスマホAR入門 - 株式会社カブク
    hopekuson
    hopekuson 2018/04/07
  • ティモシー・リアリー - Wikipedia

    ティモシー・フランシス・リアリー(Timothy Francis Leary, 1920年10月22日 - 1996年5月31日)は、アメリカの心理学者である。集団精神療法の研究で評価され[1]、ハーバード大学で教授となる。ハーバード大学では、シロシビンやLSD(リゼルグ酸ジエチルアミド)といった幻覚剤による人格変容の研究を行った。幻覚剤によって刷り込みを誘発できると主張し、意識の自由を訴えた。しかし、マリファナ所持で投獄される。囚人生活中に宇宙移住計画の構想をまとめた。晩年は、宇宙移住をサイバースペースへの移住へと置き換え[2]、コンピューター技術に携わった。コンピュータを1990年代のLSDに見立て[3]、コンピュータを使って自分の脳を再プログラミングすることを提唱した[4]。 生涯[編集] 心理学者の道へ[編集] ティモシー・リアリーは、1920年10月22日にマサチューセッツ州スプ

    ティモシー・リアリー - Wikipedia
    hopekuson
    hopekuson 2018/04/05
  • githubのwebhookを使って、push時に自動でサーバーを更新させる - MANA-DOT

    このサイトのテーマはgithubで管理しています。 ただgithub上でソースを管理し ローカルで修正 → githubにpush → Webサーバーでpull としても便利なのですが、githubにはwebhookという機能があり、githubのレポジトリに変化があった時に任意のURLを叩いてもらうことができます。 この機能を使うことでレポジトリにpushした時に自動的にサーバーを更新することができます。 Webサーバーの設定 まず、Webサーバーにgithubから叩いてもらうプログラムを置きます。 今回はこのサーバーにはWordpressのためのPHPが入っているので、PHPで以下のように書きました。 hook.php <?php $LOG_FILE = dirname(__FILE__).'/hook.log'; $SECRET_KEY = '** secret **'; if (

    githubのwebhookを使って、push時に自動でサーバーを更新させる - MANA-DOT
    hopekuson
    hopekuson 2018/04/04
  • @extendを使うべき時、@mixinを使うべき時 | POSTD

    (編注:2020/08/18、いただいたフィードバックをもとに記事を修正いたしました。) 私がクライアントからよく受ける質問に 「@mixinと@extend、それぞれどのような時に使うべき?」 というものがあります。 “引数を使わない@mixinは悪である”。 これは以前からある経験則です。同じコードを2つのインスタンスで重複させるだけの@mixinは不快でさえあります。しかし、@extendを使うべき時、@mixinを使うべき時、これらを見極めることにはもっと深い意味があるのです。 それでは詳しく考察していくことにしましょう。 私は普段、@extendは決して使わないようにとアドバイスしています。@extendには、一見したところ魅力的な特徴がたくさんあるのですが、注意しなければいけない点はそれ以上にあります。言ってしまえば 見かけ倒し だということです。 それでも@extendを使い

    @extendを使うべき時、@mixinを使うべき時 | POSTD
    hopekuson
    hopekuson 2018/04/03
  • GitHub - zadvorsky/three.bas: THREE.JS Buffer Animation System

    hopekuson
    hopekuson 2018/03/31
    examplesが圧倒的…
  • Chromeのオリジナル拡張機能を開発しよう(ソースコードあり) | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    Chrome拡張機能とは? Chrome拡張機能は実質的にはただの圧縮したフォルダです。そして、そのフォルダの中身もただのHTMLCSS、JSファイルです。 つまり、拡張機能の作り方はWebページのそれとは大差ないということですね。 拡張機能にしか提供されていない豊富なChromeのネイティブのAPI群(Chrome.* API)を利用できるところが拡張の魅力です! 一般公開目的ではなく、普段の業務効率化目的でも十分な利用価値があると思うので、まだの方はぜひ一度触ってみてください。 拡張機能の種類 拡張機能の種類は大きく分けて3つあります。 Browser actions Page actions Override Pages 1つずつ見ていきましょう。 Browser actions ツールバーの右側に小さなアイコンを表示させるタイプの拡張機能です。一番頻繁に見かけるのがこのタイプ

    Chromeのオリジナル拡張機能を開発しよう(ソースコードあり) | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    hopekuson
    hopekuson 2018/03/30
  • 3312345678という電話番号 - おおきちナイトニッポン

    3312345678 嫌な響きである。 俺はこの文字列に嫌な思い出がある。この文字列は電話番号なのだが、さてどこにつながる番号かご存じだろうか? この電話番号にかけると 「あーんッ!!あ、、、ああ!ダメ~ーッ」 と、女性の喘ぎ声が聞こえる番号なのである。エロボイスが聴ける番号として俺の半径5mではかなり有名だった。小学生の時の友人、東風(こち)くんが教えてくれたのだが、よく集まって桃鉄をやっていた「チーム桃鉄」が集まる度にここに電話を掛けては笑っていた。小学生当時、エロ=おもしろであったのだ。(ちなみにこの東風くんとは別の中学になって別れたのだが、ふと大学1年くらいの頃に会いたくなり連絡をとると、どうやら俺の地元の学校に通っているということで自宅に呼んだ。小学生当時、足が速くクラスの人気者であった東風くんの風貌はただ単に伸ばしただけの髪、ジーンズメイトで買ったような野球帽、デニムシャツかと

    3312345678という電話番号 - おおきちナイトニッポン
    hopekuson
    hopekuson 2018/03/27
    最高…
  • あすの予想図, by 天気予報

    hopekuson
    hopekuson 2018/03/26
    昔のCMや天気予報をバラしてなんともいえない空虚感の漂う音楽を作るトラックメイカー『天気予報』の新作が出てた
  • Mastering wrapping of flex items - CSS: Cascading Style Sheets | MDN

    CSS Tutorials CSS basics CSS first steps CSS first steps overview What is CSS? Getting started with CSS How CSS is structured How CSS works Assessment: Styling a biography page CSS building blocks CSS building blocks overview CSS selectors Type, class, and ID selectors Attribute selectors Pseudo-classes and pseudo-elements Combinators Cascade, specificity, and inheritance Cascade layers The box mo

    Mastering wrapping of flex items - CSS: Cascading Style Sheets | MDN
    hopekuson
    hopekuson 2018/03/23
  • Adding CKEditor custom editor styles in a theme (Content block/rich text editor)

    hopekuson
    hopekuson 2018/03/23
  • ブロックの解剖学

    concrete5 ではブロックはディレクトリにまとめられたファイルの集まりです。ブロックをインストールすることで concrete5 はブロックがそこに存在し使用可能なことを知ります。 位置 コア concrete5 ブロックの位置は concrete/blocks/ マーケットプレイスから入手したブロックか、またはカスタムパッケージのブロックの位置は packages/the_package_handle/blocks カスタムブロックタイプ(このチュートリアルで解説)の位置は application/blocks ハンドル concrete5 の他のものと同様、ブロックタイプはハンドルを持ちます。これは小文字のみで、スペースを使用することはできません。例えば "content", "youtube", "page_title" など… もし "Hello World!" ブロックを開

    ブロックの解剖学
    hopekuson
    hopekuson 2018/03/22
  • バージョン8から記事ブロックが刷新!CKEditorでブログもサイト制作もますます便利に!

    concrete5 バージョン8から記事ブロックのエディタにCKEditorが搭載されました。 5.7系でちょっと使いづらかった記事ブロックが刷新され、よりユーザに優しくなりました。 操作ボタンもconcrete5に合わせたデザインで統一感があり素敵です。 WEBサイトの制作時だけでなく、サイト運営をしていく上で、ニュースの記事を書いたり、ブログを書いたり、ページ内に文章を追加したり、記事ブロックを使う機会はとても多いので、効率よく便利で使いやすく書きやすい環境があるのは大切なことですよね。 今回は記事ブロックの簡単な使い方と、開発者に朗報のテンプレート機能についてご紹介します。 記事ブロックに表示されるアイコンの設定 記事ブロックを編集すると、上記のような操作ボタンが表示されます。 仕様頻度の高い操作ボタンが並んでいますね。 実は、この操作ボタンの表示設定を変えることができます。 管理画

    バージョン8から記事ブロックが刷新!CKEditorでブログもサイト制作もますます便利に!
    hopekuson
    hopekuson 2018/03/20
  • オフィスチェアによる腰痛防止にオススメ出来る4つの改善策 | あしたのオフィス

    デスクワークで蓄積される腰の痛み、とにかくなんとかしたい!」 「仕事とはいえ長時間座っているのが当に苦痛・・・」 「腰痛に悩まされるのはもうコリゴリ!」 そう悩んでいる方ほど、テレビなどで見た「絶対に効く腰痛対策!」を実践して、あまり効果がなかったなんて経験をお持ちではないでしょうか? 腰痛対策で一番重要なのは、現状を把握して、自分に合った対策を行うことです。 高機能なオフィスチェアを導入したほうが良い場合ももちろんありますが、もしかしたらチェアの高さを変えるだけで腰痛改善に繋がるかもしれません。 チェア周りで実践できる腰痛対策は大きく4つに分けることができます。 その中のどれを実践すればいいのかがわかるフローチャートを用意しました。 オフィスチェアの専門家による腰痛予防に最適なチェアのご紹介など、「当に効く」腰痛対策をご紹介していきます。 これさえ読めば、腰痛もちのあなたにとって最

    オフィスチェアによる腰痛防止にオススメ出来る4つの改善策 | あしたのオフィス
    hopekuson
    hopekuson 2018/03/20
  • Compass の送別会 - Pepabo Tech Portal

    2018 年 3 月 15 日、渋谷のはずれにある中華料理店『東亜飯店』では、 Sass の拡張フレームワークの Compass の送別会がしめやかにとりおこなわれていた。 「えー、それではですね、きょうは長年われわれのチームでいっしょに働いてきた Compass くんがついに卒業ということで、 minne のデザイナーの @shikakun から挨拶があるそうなので、よろしくお願いします」 はい、ありがとうございます。 Compass、いままでほんとうにありがとう。 Compass は、 SCSSCSSトランスパイルする機能だけでなく、 CSS3 で追加されたプロパティにベンダープレフィックスを付与してくれる mixin や、指定したディレクトリに画像ファイルを放り込むだけでスプライト画像も生成してくれる、とっても便利なライブラリでした。なんと最初のリリースは 2009 年で、

    Compass の送別会 - Pepabo Tech Portal
    hopekuson
    hopekuson 2018/03/15
    はじめるよりやめる方が大変なんだよな… ありがとう…
  • 【私の一人暮らし】ユーチューバー・藤原麻里菜が語る「一人だからこそ生まれるもの」 | CHINTAI情報局

    22歳、実家住まい、ユーチューバー 22歳の私は、実家住まいのユーチューバーだった。 だらしのなさがこの一行に詰まっているが、恥ずかしながらも事実だ。20歳の時に「無駄づくり」というYouTubeチャンネルを一人で始めた。無駄なものを作って、その過程や使用シーンをまとめた動画がメインで、今でも1週間に1回くらいの頻度でアップしている。 当時は「歩くたびにおっぱいが大きくなるマシーン」や「入ったまま動けるこたつ」なんかを作っていた。両親は無駄づくりのことを知っていて、何も言わないどころか、アップを楽しみにしてくれていた。ちょっとおかしい。 歩くとおっぱいが大きくなるマシーン 私だったら、子どもがこんな動画をアップしていたら秒で勘当する。 実家は横浜にあり、たまに東京へ行く際、1時間の電車を我慢する程度で、特に不都合はない。母がパートをしながら家事をしてくれていた。 私はというと、限りなく無職

    【私の一人暮らし】ユーチューバー・藤原麻里菜が語る「一人だからこそ生まれるもの」 | CHINTAI情報局
    hopekuson
    hopekuson 2018/03/13
    中野のボロアパートとゴールデン街を行き来するこういう暮らし、実際そんな良いもんじゃないんだろうけど憧れてしまうな…。