タグ

ブックマーク / news.goo.ne.jp (7)

  • ああ、危ない弁護士が多すぎる!(ファクタ) - goo ニュース

    ああ、危ない弁護士が多すぎる! 2009年12月30日(水)08:00 カネに困ったセンセイや能力不足のセンセイに用心しないと、ひどい目に遭うご時世。 ◇ 誌はこれまで弁護士が増えすぎ「危ないセンセイ」が急増している現状を報じてきた。弁護士の品位を失わせる非行があったなどとして懲戒処分を受け、日弁護士連合会(日弁連)が2009年2〜11月に公告した弁護士57人の処分理由を見ると、これが弁護士のやることかと呆れるばかりだ。カネに困ったセンセイや能力不足のセンセイに用心しないと、ひどい目に遭うことになる。 懲戒処分は重いほうから除名(弁護士資格喪失)、退会命令(弁護士活動できず)、2年以内の業務停止、戒告の4種類があり、利害関係者にかかわらず、誰でも請求できる。 日弁連などによると、57人の内訳は退会命令4人、業務停止24人、戒告30人(業務停止処分と戒告処分をともに受けた人が1人)。この

    humid
    humid 2009/12/30
    意外と罰則軽い印象が。弁護士事務所の(事実上)社員の業務形態とか聞くと犯罪にならない法律スレスレの危うさなら沢山ありそね。そーいう事務所がグレーゾーン等の過払い金鉱脈に群がってる構図はシュールだなー
  • のろのろ「日本式」金融がまた流行するのか――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    のろのろ「日式」金融がまた流行するのか――フィナンシャル・タイムズ 2008年9月30日(火)11:14 どうなる世界経済 FTはどう伝えた 強欲な銀行幹部たちのせいで階級闘争が(2008年9月27日) ゴールドマンにとって良いことは米経済にとっても…(2008年9月24日) 衝撃のリーマン社員、「次に進んで」と言われ(2008年9月15日) 思い上がりと破滅の悲劇 リーマン破綻(2008年9月14日) 金融政策の道具箱、入れ替えどきに——フィナンシャル・タイムズ社説(2008年3月17日) ドル下落ペースダウンのために介入を(2008年3月13日) 続・メルトダウンへの12段階 なぜ米政府の救済策でも危機は収束しないか(2008年2月26日) 米経済、前代未聞メルトダウンの危険が(2008年2月19日) マイナス心理のしっくりこないこの感じ(2008年

    humid
    humid 2008/10/01
    「日本の金融機関が(アメリカの)真似をするだけの時間が、そもそもなかったのだ」どうかな?同程度しか余裕が無かったとして、バブルの記憶が無ければソッコー飛びついてたような。一休みってのはちょと苦しい。
  • 「最高司令官バラク・オバマ」は適任か――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    「最高司令官バラク・オバマ」は適任か――フィナンシャル・タイムズ 2008年7月24日(木)16:13 FTの米大統領選記事 ・世界中が投票したい 歴史的な米大統領選に(2008年6月5日) ・タフになった理想主義者 オバマ氏に最大の試練(2008年5月8日) ・民主党は「6月末までに」決めると党委員長(2008年4月25日) ・民主党はオバマを選ばなくてはならない――フィナンシャル・タイムズ社説(2008年4月20日) ・オバマ氏を取り巻く偏見の包囲網(2008年3月18日) ・ホワイトハウス午前3時 電話をとるのは…ジョン・マケインか(2008年3月6日) ・オバマと空っぽなレトリックという技(2008年2月25日) ・オバマ夫人、「聖人」扱いされる夫に人間味を(2008年2月12日) ・米国政治をデザインしなおすチャンス(2008年2月7日) ・

    humid
    humid 2008/07/25
    軍事外交から見る両候補。偏りながらも自分たちの物差しを明確にさせて書くこういう記事は、公正中立を装いながらも幼稚な屁理屈と陰険な中傷で選挙のコントロールを試みる日本のメディアとは大きく違うなあ。
  • http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20080311ddm012040124000c.html

    humid
    humid 2008/03/11
    さっきレジ横で見たチロルチョコがひょっとしてどこかのおっさんの部屋からやってきたかと思うと無駄に感慨深い。
  • http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2008030601000362.html

    humid
    humid 2008/03/06
    “朴容疑者は「仕入れ先に『これからは(DVDでなく)ブルーレイディスクの時代でっせ』と言われ、入荷した」と供述。”カオスw
  • http://news.goo.ne.jp/article/chugoku/region/Tn200802190042.html

    humid
    humid 2008/02/19
    “区画席飲食店は青少年の健全育成に有害で非行を助長する恐れがあるとして”
  • タミフルが効かないインフルエンザが欧州で拡大(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

    humid
    humid 2008/02/13
    “「あまりタミフルが使われていないノルウェーでの耐性ウイルスの検出率が70%だったことなど、不可思議なことが多い」”
  • 1