タグ

ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (4)

  • うまい切り出し方「来店に際して何か気になる点や不都合はございますか?」 - 発声練習

    はてなブックマーク - 「車椅子」か否かを店側が聞くべきだと言ってる人はより dagama「来店に際して何か気になる点や不都合はございますか?」って聞いとけば何かしら返ってくるだろうよ このdamamaさんの聞き方はうまい。レストラン予約受付のテンプレにしたらよさそう。「不都合」の部分は「お伺いしておいたほうがよいこと」「確認しておきたいこと」とかの方が良いかもしれない。 なので、大学関連の問い合わせのメールや電話などでも以下のように尋ねるようにしよう。 「授業の参加に際して、何か気になる点や確認しておきたいことはございますか?」 「来校に際して、何か気になる点や確認しておきたいことはございますか?」 関連過去エントリー 「のサイズ30cmなんですけど、貸ありますか?」 べログにバリアフリー状況を投稿するのはどうかな?

    うまい切り出し方「来店に際して何か気になる点や不都合はございますか?」 - 発声練習
    humid
    humid 2013/05/23
    一ミリも気を使わないのが当然のバリアフリー社会実現を標榜してるなら「健常者が言わなくていいことを障害者がわざわざ言わされる」事自体に激昂するんじゃない?
  • まともに卒業研究をしている学科・専攻は安泰 - 発声練習

    週刊現代:「日人はバカになった」は当か 世界が嗤っている 漢字が読めない書けない、ことわざの意味を知らない、歴史を学ばない、勉強時間は中国人の半分、大学の教科書はマンガ、年間に一冊もを読まない国民がなんと3000万人。そして何より働かない。途上国からもバカにされる学力と国力。 この記事の内容が正しく現状を表しているとするならば、まともに卒業研究をしている学科や専攻は安泰。ブランド力を十分に維持できる。 「コピペルナー」と名づけられたこのソフトを使えば、学生から提出された論文やレポートが、インターネット上から「コピペ」されたものであるかどうかを判別できるのだという。たとえ学生が文中の一部を書き換えていたとしても、全体の何割がコピペで構成されているかがわかるようになっている優れものだ。 昨年12月、教育機関を対象に販売されたこのソフトは、卒業論文提出期限を間近に控え、大学から注文が殺到し

    まともに卒業研究をしている学科・専攻は安泰 - 発声練習
    humid
    humid 2010/02/11
    太古の昔から続く「近頃の若いもんは」のバリエーションに一喜一憂してもしょうがない
  • 締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき - 発声練習

    「もうすぐ締切なのに全然おわらねぇ。何やっていいのか頭が真っ白になってきて分からねぇ!!」というときは以下の手順で乗り切ります。 周りに人がいないかどうかを確かめます 自分の周囲に危険物が無いかを確かめます 「ヴァァァーーーー」とします 印刷用紙の裏紙(A4サイズ)とボールペン1を持ち書き物机へ移動します(物が置いてなく十分なスペースがある机がオススメです) 提出物が最低限の品質を満たしているといえる条件を列挙します 「ヴァァァーーーー」とします 最低限の品質を満たすためにやらなければならないことを思いつくままに列挙します 「ヴァァァーーーー」とします 列挙した作業を残り時間と今いる場所、今使える道具・資源を勘案して、最短時間で効率良く成し遂げられる順番に並べ替えます(できるかぎり頭を使わない作業から始めるのがコツです) 並べ替えた作業を清書します(これが、作業リストになります) 「ヴァ

    締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき - 発声練習
    humid
    humid 2009/12/11
    最後の一行を半年前の自分の耳元で百万回囁きたい
  • 質問の型をいくつか持っておくと便利 - 発声練習

    はてな匿名ダイアリー:詳細よりもまず大枠をつかみたい、という事をわかってくれない先輩 会社に入って半年、研修を終えて3か月の新人です。配属先で私の教育係に割り当てられた先輩と、どうも相性が悪いみたいです。この先輩は私が質問すると、いきなり詳細な内容を説明してきます。私がわからないと言うと、「わからないのは詳細を説明してないせいだ」と思うのか、説明がどんどん深い方向に進んでしまいます。 例えば専門用語が分からなくて質問すると、こんな感じ。 「先輩、この『パイ』って何ですか?」 「パイ?それは 3.14 のことだよ」 「うーん、よくわからないですね」 「わからない?つまり 3.141592 のことなんだよ」 「うーん、それはべ物と関係ありますか?」 「関係ないよ。要するに 3.1415926535 のことだよ」 「もしかして、おっぱいのことですか?」 「違うよ。全然違うよ。3.1415926

    質問の型をいくつか持っておくと便利 - 発声練習
    humid
    humid 2009/09/17
    相手の問題把握に対する理解度を察してあげる人間が質問者か回答者、どちらか一方にいれば足りる話なんだけど、社会って意外と会社や集団によってこの能力が偏ってる印象がある。
  • 1