タグ

Informational Cascadeとcommunication engineeringに関するhumidのブックマーク (9)

  • ソマリア海賊狩りツアーはデマか - 火薬と鋼

    http://rocketnews24.com/?p=11485について。 このニュースについて、Mitaryphotos.netで先に見ていて、嘘ニュースだろうという流れになったのを知っていたのだが、真に受けている人がいるのは驚いた。 はてなブックマーク - ロシアで海賊を “合法的に死傷させる” ツアーが問題に – ロケットニュース24(β)を見ても信じている人がいる。 さすがに疑う人もそれなりにいてロシアの海賊死傷ツアーって当? - migimigiのブログというエントリもある。 一部migimigiさんと被るが、ちょっと経緯を解説する。 この嘘ニュースの起源は、嘘サイトSomali Cruises - Cruise along Africa's east coast!に遡る。 これを紹介・引用・盗用したニュースがまずジョークとして広まった。 2009年5月7日のhttp://ww

    ソマリア海賊狩りツアーはデマか - 火薬と鋼
    humid
    humid 2009/06/30
    国内でもロケットニュース→2ちゃんねる→痛ニュの流れでソースが明示されてるにも関わらずプチ権威付けが起こってる。胡散臭いサイト同士だけでも情報はただ否定されず巡るだけで信憑性を増してくもんなんだなー。
  • 凌辱ゲー規制が騒がれすぎな件について | Half Moon Diary

    ドラマCD from TV animation Wind-a breath of heart-第3巻 (MonoColle ») ドラマ 「楽よね、妹キャラ」 「ほんっっと、バカね!」 「テール2倍だよ!!」 ギャルゲー業界の黒歴史に燦然と輝く、超傑作ドラマCD。いろんな意味で必聴といえます。 聞いた当時あまりにも感動してmixiに思いのたけを書き殴ったら、某氏から「それがうちの芸風です」とコメントがついて爆笑しました(もう時効だと思うので書いてみる)。 まずはこちらのサンプルを聴いてみてください。それで笑えるようなら絶対に買うべき。 デュエルセイヴァー ジャスティス 初回版 (MonoColle ») 伝説の名セリフ「お兄ちゃんの体中から、あの女の匂いがするよッ!!」で(一部に)広く知られるこの作品。 軽いノリと見せつつ最後はだいたいヘビーかつシリアスな展開に

    humid
    humid 2009/05/29
    そろそろ「情報肥満」と「情報強者」は分けて考えるべきだと思うんだ。
  • Twitterにみるニュースの流れ方:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    今日、気象庁から地震の誤報が流れました。事の顛末を一言でまとめると訓練情報を誤ってWebサイトに掲載してしまったという事のようです。報道機関等には同時刻に訓練を行うとの事前通告があったようなのですが、結果的に各所にお詫びを入れる状態になってしまったようです。 ただ、ここで取り上げたいのは、誤報云々という話よりも、その情報がTwitterのTL(タイムライン)で追いかけていた状況です。 速報性についてはRSSを完全に凌駕してる? Twitterの場合、結局誰をFollowしているかが問題なのですが、私がFollowを掛けている方にはこういうときに何かしら情報をどこかから聞きつけ、とりあえずつぶやいてみる方が多いようです。気象協会のサイトに掲載されている文面には、5月20日13時10分過ぎに訓練情報を誤って掲載したとの一文があります。では自分はそれを何時知った? Twitterはタイムスタンプ

    Twitterにみるニュースの流れ方:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
    humid
    humid 2009/05/22
    確実に検証可能な情報でさえ広く誤報が広がってしまった今回の件は巧妙に汚染された情報が爆発的に広がる危険性も示唆している様な。単なる話題と精度が必要な情報って分けて考えなくていいのかなあ?
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905071952

    humid
    humid 2009/05/10
    加速ネットにおける故意の情報汚染のわかりやすい例になるかな?1ユーザー→Wikipedia→おおてがみ→購買者 というヒエラルキーと無縁の汚染順番が情報化時代を象徴してるみたい。嘘の強度にも注目。
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    humid
    humid 2009/01/07
    経済崩壊説然り、こと韓国の話題になるとたちどころに尾ひれが付いていくな。信じたい情報ほど冷静に見つめなくてはね。脚色や演出による実態を無視した加熱は大手マスコミでお腹いっぱい。
  • サイバーカスケード - Wikipedia

    この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。 出典検索?: "サイバーカスケード" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年9月) サイバーカスケード(英: cyber cascade)は、インターネットにおいて発生する社会現象であり[1]、特定のウェブサイトに同種の考え方をもつ人々が集まり、閉鎖的な環境で議論した結果、極端な世論が形成されやすくなるとする仮説である。 サイバーカスケードは、集団極性化(英: group polarization)の一種である。アメリカの憲法学者キャス・サンスティーンが提唱した。カスケードとは、多段状の滝(段瀑(だんばく))またはそれを模した階段状の噴水のこと。

    humid
    humid 2008/08/05
    わざわざ余計な用語増やして、アレな人達が反応する「サイバー」に注視せずに、情報カスケードの一時例として扱えばいいのに。
  • トンデモ情報から始まった韓国の混乱 - Baatarismの溜息通信

    今年2月に発足した李明博(イミョンバク)政権が暗礁に乗り上げている。 そもそもの発端は、後述する米国産牛肉の輸入再開に市民が猛反発したことだが、その抗議行動は1ヵ月以上も続いている。当初は「牛肉輸入反対」「対米再交渉」だったスローガンが、日を追うごとに「李明博政権は退陣せよ」「大統領を弾劾せよ」とエスカレート。大統領の支持率も20%を割り込んだ。 6月10日には、韓昇洙(ハンスンス)首相ら、全閣僚16人が辞意を表明する事態にまでなった。 それでも混乱は収まらない。6月13日には、貨物連帯労組がコンテナなどの運送料30%値上げを要求してストを決行し、物流をまひさせた。このストで、1日にして6億ドルの輸出がストップした。ダンプカーなどの建設機械労組も16日からストに突入。あらゆる労働組合が夏季闘争と李政権の退陣要求の準備を始めている。 韓国経済にも暗雲が立ち込めている。原油価格の急騰と料や原

    トンデモ情報から始まった韓国の混乱 - Baatarismの溜息通信
    humid
    humid 2008/06/25
    庶民を煽りやすいネタでマスコミが加熱して国政がストップ。というのはこの国でもしょっちゅう見られる光景だよね。失言で辞任とかアホかと思う。
  • チベット問題をめぐるネット上の情報戦 | WIRED VISION

    チベット問題をめぐるネット上の情報戦 2008年3月24日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) Sarah Lai Stirland [チベット人による抗議行動は、3月中旬時点で中国全域に広がっている。抗議行動が起こっている地域をまとめた地図。] チベット自治州の州都ラサおよびその周辺地域では、中国に抵抗する勢力が3月14日(現地時間)に暴動を起こしたことをきっかけに、不安定な情勢が続いている。 AP通信は、中国政府が、国内の主なウェブポータル上に、チベット暴動に参加した21人の「手配写真」を掲載していると伝えている。写真が掲載されたポータルサイトの1つへのリンクはこちら。 フランスのテレビ局の関連サイトによると、『MSN China』や『Yahoo! China』も、短期間ではあるが、手配写真を掲載したという。これについては、この記事を投稿した時点では確認できていない。 21日

    humid
    humid 2008/03/24
    今、何が起こっているのか。を大筋で理解できるのは先のことになるんだろうな。情けない。
  • 科学に佇む心と体 Pt.1: ティッピング・ポイント?

    humid
    humid 2007/09/07
    ”ティッピング・ポイントったって、これ命名したら妖怪ができる、みたいなもんでそれこそ 豆腐小僧 とどう違うのよ”に笑ったw しかしコントローラーとかプロモーターとか言ってる子達にウケそうではあるなあ。
  • 1