タグ

関連タグで絞り込む (180)

タグの絞り込みを解除

事故に関するiasnaのブックマーク (438)

  • この機械ボタン押し続けな動かんな。せや!こうやったら押しっぱなしにできるで。生活の知恵や→こうして重大事故が起きる

    株式会社石井マーク @ishiimark_sign 標識・銘板の㈱石井マークです。 弊社は 表示という視覚的アプローチによって、防災や防犯、設備分野など様々な産業シーンに「安全」「効率」「伝達」の手段を提供します。 Twitter上からはご注文や納期照会等を受け付けておりません。 会員様向け見積専用サイトは ishiimark.jp をご利用下さい。 ishiimark.com 株式会社石井マーク @ishiimark_sign 機械操作のボタン類には「押し続けている間」のみ作動するものもあります。 それらは概ね、あえてそう設計されているのであり、手を離せば止まる事で重大事故を防いでいたりもします。 だのに、まるで便利なアイデアグッズの扱いで「ボタンを押しっぱなしにできる道具」等が存在するのはマズイですね… pic.twitter.com/9Xz4bkSPuu 2022-05-23 14:

    この機械ボタン押し続けな動かんな。せや!こうやったら押しっぱなしにできるで。生活の知恵や→こうして重大事故が起きる
  • 【メーカー名:Aukey 製品名:PB-C9】メーカー名と製品名を公表します。 |加藤尚徳

    Amazonとの訴訟のきっかけとなった火災の原因とされるモバイルバッテリーのメーカー名と製品名を以下のとおり公表します。 メーカー名と製品名メーカー名:Aukey 製品名:PB-C9 公表に至った経緯当該製品が火災の原因となったことは消防の報告書からも疑いようがなく、訴訟を含んだやり取りの中で、メーカー及びAmazonに事故のあった製品に関する周知やリコールの検討を求めてきました。 ところが、地裁判決が出た後も、そのような事実の公表がまだなされておりません。また、私のところに個人的にいただきましたご連絡によりますと、全く同じ製品による火災が起こっているようです。 訴訟への影響も考慮し、メーカー及び製品名の公表は慎重に検討して参りましたが、今後、メーカー及びAmazonから必要な情報の周知が期待できないこと、同様の事故が起こりうる緊急性があることから、この度、公表をすることにしました。メーカ

    【メーカー名:Aukey 製品名:PB-C9】メーカー名と製品名を公表します。 |加藤尚徳
    iasna
    iasna 2022/04/20
    PSEマークついてない製品は買うな https://www.jqa.jp/service_list/safety/service/mandatory/pse/
  • 路駐トラックの運転手が後方のこちらを確認したので横を走り抜けようとしたら突然開いたドアに自転車を横転させられた!

    ナナ @7nana_waku2 【事故映像苦手な人はスルーしてね】 春の交通安全週間という事で 路駐している車は全部、ドア開くもんだと思っていたほうがいいです 最初10センチくらいドア開いてその後止まったので、私のこと見えているんだなと思って通過しようとしたら勢いよく開きました😇 みんな気をつけようね pic.twitter.com/y7DZtyTpuj 2022-04-06 18:05:01 ナナ @7nana_waku2 運転手さん 「ミラー確認した!あんたがいきなり出てきた!」 3ヶ月前にも全く同じことやったらしい 最初警察も救急車も呼んでくれなくて、会社名も名前も教えてくれなくて…結局通行人の方が呼んでくれました😒 2022-04-06 18:09:56 ナナ @7nana_waku2 左腕にドアのヘリが直撃して 上腕筋断裂、左小指MP関節腱脱臼 腕真っ青になっちゃって、夏なの

    路駐トラックの運転手が後方のこちらを確認したので横を走り抜けようとしたら突然開いたドアに自転車を横転させられた!
    iasna
    iasna 2022/04/08
    後方確認絶対
  • ある殺陣師が劇団に指導に行ったら「広くない舞台で全員刀を振り回す殺陣」をやろうとしてたので危険さを指摘したら降ろされ、やはり事故が起きてしまった

    川畑祐人@第3回札幌殺陣WS4/13(土)札幌中央区民センター13~17時 @Yls1EvFzIcbhewW SNSでは愚痴らないようにしてるけど、たまにはね。 某劇団への殺陣指導でのこと。何回か出向いた時、自分の知らない振付がいつの間にかついていたのでどうしたのかと聞くと、別の殺陣師?殺陣が特技の役者?にお願いしたとのこと。そこまで広くない舞台なのに全員刀を振り回して乱戦を行い。そのシーン 2022-03-21 09:41:01 川畑祐人@第3回札幌殺陣WS4/13(土)札幌中央区民センター13~17時 @Yls1EvFzIcbhewW だけ、基を無視した殺陣になっていた。 「このままでは絶対に怪我人が出るからせめて刀を振り回して殺陣をするのは止めた方が良いです。」と忠告したにも関わらず、演出家も一部の役者達も『カッコイイから』とその殺陣を止めようとしないので「分かりました。その代わり

    ある殺陣師が劇団に指導に行ったら「広くない舞台で全員刀を振り回す殺陣」をやろうとしてたので危険さを指摘したら降ろされ、やはり事故が起きてしまった
  • 【⚠️注意喚起⚠️】浅間山・トーミの頭で、滑落事故現場に遭遇しました。2022年2月19日(土) - 50代からのお気楽山登り

    50代からのお気楽山登り これから山登りを始めようと思う方、ハードな山は無理だけど山歩きを楽しみたいという方に参考にして頂けたらと思います。山行記録と写真、行程図のイラスト、私なりの難易度を載せています。 こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は山での滑落事故の情報です。 ショッキングな内容が含まれますので、心が弱っている方、山に登る予定のない方はスルーしてください。 山歩きをしている、もしくは、今後山歩きしようかと考えている皆さんに向け、発信します。 昨日、私は仲間と共に、浅間山外輪山を訪れました。 午後から天候が下り坂の予報だったので、サクッと登れて、雪道歩きと絶景を楽しめる山として、浅間山外輪山を選択したのです。 テンクラはA。 高曇りの予報でしたが、思いの外青空があり、風もなく穏やかな日でした。 その上、空気が澄んでいて展望も抜群でした。 トーミの頭

    【⚠️注意喚起⚠️】浅間山・トーミの頭で、滑落事故現場に遭遇しました。2022年2月19日(土) - 50代からのお気楽山登り
    iasna
    iasna 2022/02/26
    安全のためのアイゼンがこんなことに・・・書くのつらかったと思う、書いてくれてありがとう。
  • 転倒事故経験者が電動キックボード認可に思う、『縦回転の転倒』をするキックボードは速度厳禁の乗り物だという話|CDBと七紙草子

    転倒事故経験者が電動キックボード認可に思う、『縦回転の転倒』をするキックボードは速度厳禁の乗り物だという話 別に認可に反対ではないです。子どもも含め、多くの人が利用しているのは知っています。でも、2020年の1月にどえらい転倒をしていまだに傷跡が残る者として、キックボードのコケ方はちょっとヤバいということを書いておきたいのです。まぎらわしいですが、これは電動ではない、普通のキックボードで転んだ体験記です。 (電動でない普通の)キックボードを買ったのは、通勤に使おうかなと思ったからでした。たためば持ち運べるキックボードは、自転車のような駐輪場もいらず、すごく便利に思えたのです。実際買って乗ってみるととても軽快で楽しく、しばらくはあちこち乗り回していました。 しかしある時、何もないはずの舗装された道路をシャーと飛ばしていた時です。突然ズバーン!と両足払いをくらったように全身が前に飛び出し、アス

    転倒事故経験者が電動キックボード認可に思う、『縦回転の転倒』をするキックボードは速度厳禁の乗り物だという話|CDBと七紙草子
  • 国道455号が初積雪した日、山中のライブカメラ前で単独事故が発生→極寒の中立ち往生する方をTwitter民が見守った一部始終

    星崎チコ @_tycoh これ、確か岩洞湖のあたりでなかったでしょうか。こんなに積もっているのか。流石に冬の岩手は、雪の手が早いですね… twitter.com/smcworksf6a/st… 2021-11-23 18:28:28

    国道455号が初積雪した日、山中のライブカメラ前で単独事故が発生→極寒の中立ち往生する方をTwitter民が見守った一部始終
    iasna
    iasna 2021/11/24
    これは見てたらドキドキするわ、回収されてよかった……
  • 相次ぐ電動アシスト自転車の事故 転倒防ぐには | NHKニュース

    日々の買い物や子どもの送迎で活躍する電動アシスト自転車。この10年間に自転車全体の事故が半減する中で、電動アシスト自転車は、普及に伴って事故が2倍に増えています。転倒して子どもが大けがをするなど、深刻な事故も後を絶ちません。転倒事故を防ぐ対策について専門家に聞きました。 5歳の娘が 頭蓋骨骨折 「幼稚園の帰り道に公園に寄って、夕方、家に帰るところでした。後ろのチャイルドシートに5歳の娘を急いで乗せて、こぎ出したところ段差にハンドルが持っていかれて、勢いよく倒れてしまいました」 東京都町田市に暮らす女性は、毎日利用する公園で娘を乗せてこぎ出したところ、段差でハンドル操作がきかなくなり、転倒しました。 女の子はヘルメットをしていましたが、倒れた際に、おでこを花壇にぶつけました。 (女性) 「慌てて自転車を起こして、ヘルメットを外したら顔の半分を覆うぐらいの出血でびっくりしました。その日は仕事

    相次ぐ電動アシスト自転車の事故 転倒防ぐには | NHKニュース
    iasna
    iasna 2021/09/17
    とにかく急に車道に出てくるの本当にやめてくれ……轢くわそんなん……
  • ピラーは死角なのがわかってるのになぜ何十年もそのままなのか。

    昨日仕事中に家族からLINEがあってオカンが車で運転中に追突されたとのことで 幸い、怪我も無く、車がベッコリ逝ってだけで済んだんだけど。 昨年ぐらいにオカンの運転が荒くなってきたのが気になって、Amazonで買った安物のドラレコを入れたんだけど 実際にしっかり撮れててドラレコすげーって思った。 ただ、事故の影響なのかわからないけど、保存されたデータの音が盛大にずれてて わざわざ動画編集ソフトで、事故発生時の映像と、オカンの悲鳴の音声データの位置をあわせるという 無駄なひと手間が発生したが。 事故った瞬間の悲鳴と、その後の困り果てたオカンの声を聞いてて何か怖くなったね。 これが死亡事故じゃなくてよかったって。そんな映像見るの怖いわ。 動画を見た感じ、オカンの道が優先で直進してて、横から前方不注意のおばさんが突っ込んできた感じだったんだが オカンもオカンで反応が出来てない。まぁ実際事故ったらわ

    ピラーは死角なのがわかってるのになぜ何十年もそのままなのか。
    iasna
    iasna 2021/09/15
    この事故を追突って表現するのはおかしい/ピラーは衝突安全上外せないからディスプレイにして死角なくす技術が開発中だと思った
  • 日常の失敗も品質管理で解決できる - 本しゃぶり

    失敗を後悔する「恥」としてはならない。 学習する機会と捉え、次に活かせばいいのだ。 そのためのスキルが品質管理だ。 失敗から学んでダブルチェックだと ちょっと前にこのツイートが流れてきた。 失敗を成功に変える唯一の方法https://t.co/0rF2myVk5I pic.twitter.com/9o88CNqSgj— ゆうきゆう/マンガ心療内科/セクシー心理学 (@sinrinet) June 27, 2021 基的な主張は賛成だ。失敗から学ぶのはコスパが良い。複雑で全てを理解することができない世界において、対処すべき問題を明確にしてくれるからだ。失敗には特定のパターンがあり、対策しなければ未来にも同じ失敗が発生する。だから失敗から学び対策することは、未来の成功を助けてくれる。そして最も学習効率が高いタイミングとは、記憶が新しい失敗した直後だ。 また、失敗を精神論で終わらせないのも正し

    日常の失敗も品質管理で解決できる - 本しゃぶり
    iasna
    iasna 2021/07/05
    日常生活もご安全に!
  • ツール・ド・フランスについて少し書く

    (7/2 再追記しました) 先日からこんなブクマが次々とホッテントリに入って戸惑っています。 ■ツール・ド・フランス、クソ観客のせいで大規模落車 - Togetter https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3354342 ■ツール開幕ステージで大クラッシュ、主催者は観客訴える意向 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3353664 ■ツールの大クラッシュ、原因つくった観客逮捕 写真13枚 国際ニュース:AFPBB News https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3354342 あまり熱心とは言えないけれどNHK BS時代から

    ツール・ド・フランスについて少し書く
    iasna
    iasna 2021/07/02
    “選手たちがペースを落とし、落車に巻き込まれた人たちを待ったのです。”紳士だなぁ……
  • テフロン加工フライパンで鳥に有毒なガス発生!インコ死亡事故も~料理時は換気など要注意 | インコ生活〜飼い方・育て方の総合情報サイト

    愛鳥家のお家で気を付けたいのが、テフロン加工のフライパンによる死亡事故です。 テフロン加工のフライパンで調理中に、鳥に有毒なガスが発生します。フライパンを使って料理していたところ、インコが死亡する事故が報告されています。 今回、テフロン加工のフライパンの危険性・注意点について紹介していきます。 アロマの愛鳥への影響を紹介先日、アロマディフューザーを使ったアロマによって、オカメインコが死亡した事例を紹介しました。 アロマは愛鳥に有害!オカメインコが死亡するケースも。香水や芳香剤・消臭剤も要注意 アロマなどの揮発性物質は、鳥類にとって有毒です。その他、香水や芳香剤・消臭剤などで、インコが体調不良になり、死亡するケースが報告されています。 テフロン加工のフライパンの危険性 家庭内で気を付けたいアイテムとして、料理で使用するフライパンがよく挙げられます。 流通している多くは、テフロン加工されたフラ

    テフロン加工フライパンで鳥に有毒なガス発生!インコ死亡事故も~料理時は換気など要注意 | インコ生活〜飼い方・育て方の総合情報サイト
    iasna
    iasna 2021/06/14
    知らなかった……!!
  • 救急隊員の「今日は何月何日?」という質問に答えられなかった話

    キジバト(鳩通信班) @kijibato_hato 私の自転車に、乗用車がぶつかってきて救急車で運ばれた時、救急隊員から「今日は何月何日か?」と質問される。日付など意識して生活した事がないので「分からない」と言うと、しつこく同じ事を聞いてくる。彼らの常識だと、日付は即答できるものであるらしい。「いや、そうでもないよ」と私は思った。 2021-06-07 11:41:18 キジバト(鳩通信班) @kijibato_hato 名前、住所、電話番号、生年月日はすでに答えているので、それだけでは不充分なのか、と思う。こういう時、これが救急隊の一般的な考えなのか、一隊員の癖なのか、判別が難しい。「それは定番の質問なんですか?」と質問してもよかったが、理屈っぽいので黙っていた。むしろ、私が彼らを観察していた。 2021-06-07 11:46:11 キジバト(鳩通信班) @kijibato_hato

    救急隊員の「今日は何月何日?」という質問に答えられなかった話
    iasna
    iasna 2021/06/09
    わからなかったらわかりませんて言うしかないじゃん。予定がある日でもない限り気にしてない
  • https://reiwa-lab.mikuas.com/np/a31/

    iasna
    iasna 2021/05/28
    これはオワタと思ったが視力戻るなんてすごい、初動が大事ってよくわかりました。お大事に
  • 「子どもなら興味を持って食べてしまいそう」小児学会誌に載っていたマムシグサを誤食してしまった子どもの事例に気を引き締める親御さんたち

    Dr.リノ🦏 @awaguni_deko8 【症例報告】 今月号の小児科学会誌に『気管挿管を要したマムシグサ果実の誤による急性喉頭浮腫』の報告がありました。非常に身近で恐ろしいものだと思ったので紹介。 マムシグサは北海道から九州にかけて分布する山地や原野の湿った林床に生えるトウモロコシに似た果実をつける多年草です。 続 2021-05-25 08:14:14 Dr.リノ🦏 @awaguni_deko8 小児科医です。医療と育児とネタの三角貿易🦏(個別の医療相談はお控え下さい。ごめんなさい💦)KADOKAWAより「マンガでわかる!赤ちゃん大図鑑 子育てで当に役立つ100のひみつ」というを出しました。 Dr.リノ🦏 @awaguni_deko8 マムシグサ ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E… 症例は2歳3か月の男児。自宅の庭でマムシグサの実を摂

    「子どもなら興味を持って食べてしまいそう」小児学会誌に載っていたマムシグサを誤食してしまった子どもの事例に気を引き締める親御さんたち
  • 全ての車に乗る人、乗せてもらう人へ。ブレーキ故障で死にかけた僕から伝えるべきこと。|むた

    生きててよかった 神様ありがとう 事故直後-------------------- 5.22 僕らは山梨県、ほったらかし温泉にいた 名物の温泉卵の天ぷらが大好きでその日は2つべた 男気じゃんけんで負けて「今日は良い日だ」なんて能天気なことを考えてた 事故直前の写真(友人撮影)お気に入りの馬刺し丼の営業時間に間に合わなくて 「何べるー?」そんなたわいもない会話をしながら運転する いつもと変わらない日常であると誰もが疑ってなかった 下り坂になり、異変に気づく (あれ・・・?) (ん・・?ブレーキが踏み込めない・・・?) 徐々にと悪寒が全身に広がっていく 一回落ち着いて確認し、もう一度踏み込んでみる しかしブレーキペダルは鉄のように固まったままだった 必死にギアを変えハンドブレーキも試す それに対して愛車は、ものすごい勢いで右に傾いていくメーターで 無機質に現実を伝えてくるだけだった 詳しく

    全ての車に乗る人、乗せてもらう人へ。ブレーキ故障で死にかけた僕から伝えるべきこと。|むた
    iasna
    iasna 2021/05/26
    坂道でずーっとブレーキ踏みっぱなしだったとか??ギアをローにして減速すればなんとかならんかね/あと後部座席の人にシートベルトさせてなかったのは切符切られてください
  • 【独自】「事故は一瞬だからどうしようもない」逮捕の57歳男 時速100kmの車で中学生をはね死なす(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    5月2日、福岡市の市道で、制限速度を大幅に超える時速100kmの車で、自転車の男子中学生をはね死亡させた疑いで、57歳の会社員の男が逮捕された。 記者の問いかけに答えず、足早に捜査車両に乗り込む男。 過失運転致死の疑いで逮捕された、福岡市早良区の会社員・山田穣容疑者(57)。 山田容疑者は5月2日午後8時半ごろ、福岡市早良区城西の市道交差点で、自転車で道路を横断していた中学3年の少年を制限速度を超える車ではね、死亡させた疑いが持たれている。 事故を捉えた映像を見ると、自転車の2人に対し、画面右側から来た白い車が、スピードを落とさず直進しているのがわかる。 捜査関係者によると、山田容疑者は、制限速度のおよそ2倍、時速100km近いスピードを出していたという。 山田容疑者「(何kmぐらい出していた?)スピードメーターを見て走ってるわけではないので、50km~60kmだと。(事故は)一瞬なので。

    【独自】「事故は一瞬だからどうしようもない」逮捕の57歳男 時速100kmの車で中学生をはね死なす(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    iasna
    iasna 2021/05/25
    助手席に乗ってるんだけど80キロ超えると恐怖心が湧くからメーター見なくてもわかるよ/こういうやつは殺人罪で
  • 「勢いをつければ、ため池から這い上がれるのでは」という疑問に実験結果で回答(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    筆者記事「ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか」は、ツイッターやYouTubeでも拡散されて、幅広い年代の方々に問題を投げかけました。そして多くの皆様から感想をいただきました。皆様から頂いたご質問のいくつかにお答え致します。 勢いをつければ上陸できるのでは? 動画でモデルとなった男性は、消防に勤める現役の水難救助隊員です。レスキューと言えばさらにわかりやすいかもしれません。常日頃から身体を鍛えているこの人に全力を使って上陸を試みてもらいました。 動画1をご覧ください。前半と後半に分かれています。 1.平泳ぎで泳ぎ始めクロールで加速しました。オットセイのように上陸できるかと思いきや、無理でした。水中から身体を水面上に出すのは、イルカの芸を見ていると簡単そうに見えますが、人間には無理です。そもそも水棲動物と人とを比較すること自体が間違いです。手のひらとコンクリート表面との摩擦にも、身体を陸にあ

    「勢いをつければ、ため池から這い上がれるのでは」という疑問に実験結果で回答(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月9日午後、香川県丸亀市のため池に釣りに来ていた小学1年生の男の子と33歳の父親の2人が死亡しました。なぜ、ため池に落ちると命を落とすのでしょうか。繰り返される事故にどう対処すればよいのでしょうか。 事故の概要 9日午後3時40分頃、香川県丸亀市綾歌町のため池で、「人が落ちている」と近隣住民から110番があった。駆けつけた救急隊員が、水中に沈んでいる男性(33)と、水面に浮かんでいる小学1年の息子(6)を発見。男性は現場で、息子は搬送先の病院でいずれも死亡が確認された。 丸亀署の発表によると、ため池の水深は約6メートル。周囲に柵はなかった。父子で釣りに来ていたが、帰宅が遅いため、が現場に行き息子を見つけ、近くの住民が通報したという。同署は誤って転落した可能性があるとみて調べている。 (記事中の氏名等を筆者が改変) 最終更新:5/10(月) 9:35 読売新聞オンライン 筆者が現場を直接

    ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • スエズ運河で座礁した大型船は、どうすれば“救出”できるのか? 見えてきた「困難な作業」の現実

    iasna
    iasna 2021/03/27
    “高く積み上げたコンテナが巨大な帆のように作用し、強風に押されて船が運河の岸に対して直角になってしまったと説明している。”この場合は自然災害だから保険おりそうだけど、はたして