タグ

ブックマーク / hatena.fut573.com (4)

  • メンバーの就活生がまずいことを書いても止めないブログカレッジ - 情報の海の漂流者

    前回の記事について、ぼかして書いたら分かる人がほとんど居なかったみたいなので補足しておく。 件の彼はやぎろぐの八木仁平氏が有料でやっているブロガー向けコミュニティ「ブログカレッジ」の参加者である。 あれはお金を払ってサポートを貰いながら運営しているブログに書かれていた情報なのだ。 独学でやっているわけではない。 その辺りが大変気に入らない。 就活生があのレベルのことをブログに書いているのに気がつくことができないネットリテラシーの人たちならば、お金を取る水準に達していないし 気がついていて、黙っていたほうが都合が良いと判断して指摘しなかったなら、ろくでもないと思う。 君ら、就活中の仲間があんなことを書いているのになんで言ってあげないんだ。 闇金ウシジマくん(30) (ビッグコミックス)[Kindle版]posted with ヨメレバ真鍋昌平 小学館 2014-06-04

    メンバーの就活生がまずいことを書いても止めないブログカレッジ - 情報の海の漂流者
    iasna
    iasna 2016/07/12
    いつの時代も、他人の不幸は密の味なのでございました。
  • 40社受けて内定ゼロなのは本名ブログで余計なことを書いているからでは? - 情報の海の漂流者

    www.iwata09.com このブログを昨日数時間かけて読んだ。 ( 名でネット活動をしていてfacebookにブログへのリンクがある以上、応募先の企業の方も読んだと思う ) この方のプロフィールには以下の様な記述があった。 今の内から就活の面接で何かネタになることを言える様にしたいと思ってこのブログを始めました。 面接で「あなたは学生時代、何を努力しましたか?」と聞かれた時に他人と違った答えを言える様に引き出しを増やしておきたい。 その答えの1つとして「SEOを意識して記事を書き、ブログでお金を稼いでいました」なんて言えれば僕の志望するIT業界では面接官もきっと興味を持ってくれるはず。 元々就活のために始めたブログのようだけど、多分このブログ就活の足を引っ張ってると思う。 なぜかというと、他者評価的にマイナスになることをあちこちに堂々と書いているからだ。 例えばこの方はIT企業に就

    40社受けて内定ゼロなのは本名ブログで余計なことを書いているからでは? - 情報の海の漂流者
    iasna
    iasna 2016/07/11
    普通受かったら書くもんじゃなかろうか。なんでいちいち無能報告してるんだろう。すごく不思議。
  • ウォーキングが趣味の人がIngressを始めた結果……週間歩行距離131kmに - 情報の海の漂流者

    最近話題のIngressを始めた。 僕はもともと歩くのがあまり苦にならない性質で、ちょっとラーメンべたいな、位の動機で片道10km位は歩いて出かけたりしていた。 特にインセンティブが働かない状態でもそこそこ歩いていたところに、ウォーキングにゲーム要素が付加されると、毎日の歩行距離が面白いように伸びている。 ゲーム初日 とりあえず、Ingressに登録。 仕事を済ませて帰宅中にプレイする。 この日の目標はゲーム開始記念にフルマラソンくらいの距離を歩くこと。 途中でスマホの電源が切れかけたため、モバイルバッテリーを買うために家電量販店に。 ズボンのポケットに入るサイズで、そこそこ容量があるという理由でバッファローのBSMPB09という機種を購入。 最近のモバイルバッテリーは50%充電された状態で販売されているのが良い。 店を出るとすぐ包装をベリベリと破いて充電開始。 初日にしてリアル課金の壁

    ウォーキングが趣味の人がIngressを始めた結果……週間歩行距離131kmに - 情報の海の漂流者
    iasna
    iasna 2014/10/30
    一日で42kmて!!!
  • 参院選挙でワタミ渡邉美樹氏を落選させるのは無理そうだからせめて追求してくれそうな人に投票しようかなと - 情報の海の漂流者

    渡邉美樹氏を落選させたい人へのオススメの投票方法。 - 的な話題について。 僕は2011年の都知事選挙に渡邉氏が出馬した時にブラック企業に未来を託したくはない。という記事を書いているように、明確に反ワタミ派なんです。だから今回比例はブラック企業問題を重視して投票しようかなと思っています。 (top画像: スモールデザイン製 和民 Tシャツ) なるべくならば渡邉美樹氏に議員になって欲しくないんだけど、ぶっちゃけ今の情勢で全国的に知名度がある人が自民党から出馬して、落選するのか?っていうと……しないだろうなぁと思うんですよね。 たから氏の当落の問題は現段階で半分諦めていて、当選してしまった後にしっかり追求してくれそうな人や党へ投票するとか、せめて渡邉美樹氏擁立が党の得票的に赤字になるような結果になるように動き、今後に備えるとか、そういうことを視野に入れて投票先を選んでいます。 今回の選挙で渡邉

    参院選挙でワタミ渡邉美樹氏を落選させるのは無理そうだからせめて追求してくれそうな人に投票しようかなと - 情報の海の漂流者
  • 1