タグ

出版産業と著作権に関するilyaのブックマーク (73)

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 追跡! 脅威の“海賊版”漫画サイト - NHK クローズアップ現代 全記録

    ある海賊版サイトの出現が、漫画を窮地に追い込んでいる。その名は「漫画村」。新作を含め5万冊以上の作品をスマホでサクサク無料で読める。10~50代まで幅広い世代が利用し、先月の訪問者数はのべ1億7千万人を突破。前代未聞の事態となっている。漫画家や出版社の被害は甚大だとして、先週末、政府は緊急の対策案をとりまとめた。サイト自体を閲覧できないようにする「サイトブロッキング」を容認する意向だ。しかし、「通信の秘密」の侵害や「検閲」にあたるとして反論も多く、議論は紛糾している。一体、漫画村の運営者は何者なのか?「著作権が保護されていない国で運営しているため違法性がない」と強弁し、莫大な広告収入を稼いできたと見られる運営者。匿名で利用できる海外のサーバーなどを使って身元を隠しているため、追跡が困難だ。番組では、世界各国でその痕跡をたどり、運営に関わりがあるとされる人物に迫る。そして、読者や広告主を利用

    追跡! 脅威の“海賊版”漫画サイト - NHK クローズアップ現代 全記録
    ilya
    ilya 2018/04/18
    2018年4月18日(水)放送
  • 漫画村、Google検索結果から除外 有識者らはブロッキングに反対声明

    POPなポイントを3行で 「漫画村」がGoogleの検索結果からも除外 米国傘下の企業のDMCAクレームを受理した結果 国内ではサイトブロッキングへの反対声明が続々 海賊版の漫画を閲覧できる違法サイト「漫画村」が、4月11日からアクセスできない状態となっている問題で、新たにGoogleの検索結果からも除外されていることがわかった。 いわゆるDMCA(デジタルミレニアム著作権法)に基づくクレームにGoogleが対応した形だ。 一方で、日政府が検討している漫画村へのアクセスを遮断するブロッキングに対しては、複数の機関から反対声明が発表されている。 漫画村を検索から除外したDMCAクレームとは? 利用者の急増に伴い、2017年から今年にかけて社会問題化しつつある漫画村。 4月11日、トップページにアクセスすると「現在漫画村はメンテナンス/もしくは負荷が高い状態です。現在担当者が直している途中な

    漫画村、Google検索結果から除外 有識者らはブロッキングに反対声明
    ilya
    ilya 2018/04/12
    2018.04.11
  • 漫画違法配信サイト「漫画村」の黒幕に迫る – 無能ブログ

    私は数ヶ月にわたり、海賊版の漫画を違法配信するサイトとしては最大手の「漫画村」の詳細について調査を進めていました。私一人では調べられることにも限界があり、途中で壁に突き当たることになってしまいましたが、これまでに掘り下げたものを公開することで、誰かが持っている情報と関係しているか知ることができると思い、中途半端な内容ではあるもののこの記事を公開することを決断しました。 ことし5月上旬に「フリーブックス」の騒動があって以降、その代替サイトとも言われるようになった漫画村は、フリーブックスと同様、サイトには多数の海賊版の漫画が並んでおり、大量のアクセスを集めてたちまちサイトは急成長していきました。 漫画村の運営者らは「運営会社はベトナムにある」と主張し、日の著作権者の削除要請などには応じない姿勢を見せていました。しかし、私の今回の調査では、実際の彼らの運営拠点はベトナムではなく日にあり、ベト

    漫画違法配信サイト「漫画村」の黒幕に迫る – 無能ブログ
    ilya
    ilya 2018/04/12
    投稿日: 2017年8月2日
  • 「漫画村」がGoogleの検索結果から排除、削除申請者はハーレクイン

    著作者や出版社に無断で漫画作品を違法にアップロードして閲覧可能にしていると大きな問題になっていた違法サイト「漫画村」がGoogleの検索結果から排除された。米国のデジタルミレニアム著作権法(DMCA:Digital Millennium Copyright Act)に基づく著作権侵害申請によるもの。

    「漫画村」がGoogleの検索結果から排除、削除申請者はハーレクイン
    ilya
    ilya 2018/04/12
    2018/04/11
  • 「漫画村が落ちてますね。状況に変化があったのでしょうか?」/漫画村が消えたら、マンガ売上は回復するの?

    でびこだにょ @Otsdarva_28 @iwBnk 漫画村、書店での立ち読みや漫画喫茶や古屋等とほぼ同じなのに売上げ落ちたって騒ぐ方が頭沸いてるんだよなあ…… そもそも今まで出版社が漫画家に金出さないで不当な契約してるから印税と原稿料以外での収入がなく中小の漫画家まで金いってないとか理解できてる?ブックオフ容認の漫画村反対派さん 2018-03-16 09:40:21 僕を誰だと思っている!! @iwBnk @Otsdarva_28 やはりバカと話すのは難しい 一旦古屋や立ち読みを容認するかどうかは置いておくとして、それらを利用する人や立ち読みという迷惑行為が生まれてから、もう長い年が経っている。そこへ来て今急激に発行部数や売り上げが落ちているのを見てまだ関係無いと言えるならもう君とはこれ以上話す価値はない 2018-03-16 13:45:44

    「漫画村が落ちてますね。状況に変化があったのでしょうか?」/漫画村が消えたら、マンガ売上は回復するの?
  • 違法同人DLサイトが消えたなら地方民オタクは死ぬか都会に逃げてこい、という捉え方しかできんわ。

    hal 【C99木曜日東S-13a】 @hal_goshuomo 名指しで言うけど、「ドロップブックス」と「youbook」、先程警察に著作権侵害で相談し、捜査するとの事です。サイト管理人の元には警察から警告連絡を送るとの事なので、管理人、警察から連絡来たらそれ物なのでよろしくです。この事はTwitterで言っていいと警察から許可も貰ってます。 2018-01-05 12:45:03 臼坂宥花 @Chack_634 @hal_goshuomo お疲れ様です。 ですが、 「そういう所を使わないと 所有できないし 読めもしない人」が ほんの少しだとしても 存在するという事を お忘れなく。 DMMさんにしたって 虎穴さんにしたって、 すぐ行ける… すぐ買える人は 限られているのですから。 2018-01-06 01:07:52

    違法同人DLサイトが消えたなら地方民オタクは死ぬか都会に逃げてこい、という捉え方しかできんわ。
  • とらのあな の同人誌電子書籍化について 赤松健先生のツイート

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu そこ重要かと。 RT @koumekeito 電子配信の同人誌。最近、勧誘してくる業者が多いのでちょっと気にはなってます。個人的には、私的な趣味としての同人どうしの交流、を逸脱した形になったら(義侠的な意味で)負けかな…と思っています。 2011-01-04 16:56:20 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu @wtnbgo それって、ストリーミング配信ですか? DRMのかかったDL販売は、同人誌販売に近いせいか、何故か問題視されないようですよ。(違法なことには違いないですが) 2011-01-04 16:54:59

    とらのあな の同人誌電子書籍化について 赤松健先生のツイート
  • 難攻不落の巨大違法サイト「ドロップブックス」に攻め入る | 匿名ブログ

    「フリーブックス」の騒動以降、私はこのサイトを運営していたグループが他にも運営していると思われる違法サイトについて現在も継続的に調査を行っています。その中で最も悪名高いサイトが、海賊版の同人誌や成年コミックを掲載している「dropbooks(ドロップブックス)」です。 2014年の2月に現れたこのサイトは、かつては取り扱うコンテンツが成人向け漫画と一般漫画で分かれていました。 2014年2月頃のdropbooks (dropbooks.biz) [キャッシュ] しかし、同年8月下旬になって一般漫画の取り扱いをやめ、アダルト専用のサイトへと変化したようです。 サイトの規模は非常に大きく、ウェブサイトのアクセス調査サービスを手がける「SimilarWeb(シミラーウェブ)」によると、ドロップブックスは日で38番目にアクセスの多いサイトにランクインしており、ここ6ヶ月間の訪問者数は計4000万

    難攻不落の巨大違法サイト「ドロップブックス」に攻め入る | 匿名ブログ
    ilya
    ilya 2017/08/25
    2017年8月18日 「アップロードは運営者によるものではないかと疑われていましたが、それらは推測の域を出ませんでした。ところが今回の私の調査によって、それらの疑惑は本当であるということが証明されました。」
  • 違法サイト「フリーブックス閉鎖」で学校名実名顔出しで若者たちが嘆く

    更新日:5月4日17時44分

    違法サイト「フリーブックス閉鎖」で学校名実名顔出しで若者たちが嘆く
    ilya
    ilya 2017/05/09
    2017-05-03
  • https://news.ntv.co.jp/articles/360960/

    ilya
    ilya 2017/05/09
    2017年5月9日 12:15
  • https://news.ntv.co.jp/articles/360937/

    ilya
    ilya 2017/05/09
    2017年5月9日
  • 漫画違法サイト「フリーブックス」、出版社が連携して法的措置を進行 「移転先教えます」の詐欺行為も続出

    5月3日に閉鎖した投稿サイト「Free Books(フリーブックス)」に対し、以前より小学館や講談社といった大手出版社が連携して、法的手続きを含む対応の準備を進めていたことが分かりました。出版社側は今後もフリーブックス側の動向を注視するとともに、こうした海賊版サイトを利用すること自体違法行為に当たるとして、ユーザーに注意を呼びかけています。 トップページで閉鎖を知らせるフリーブックス フリーブックスは自作の電子書籍をアップロードして無料公開するサイトとして昨年オープン。しかし実際は、出版社の漫画や写真集といった著作物を無断でアップロードし、利用者も無料で読み続ける、犯罪の温床と化していました。一部報道によると、無断公開されたとみられる作品は最終的に5万点に達していたとされています。 閉鎖前のフリーブックスのサイト画面 4月末からネットで大きく問題視され始め、5月3日にサイトがトップページで

    漫画違法サイト「フリーブックス」、出版社が連携して法的措置を進行 「移転先教えます」の詐欺行為も続出
    ilya
    ilya 2017/05/09
    2017年05月09日
  • 『フリーブックス』に出版社が対抗措置 無料のマンガ読み放題サイト、講談社「許しがたい行為」

    無料で大量の漫画・書籍・雑誌を公開していた投稿サイト「Free Books(フリーブックス)」について、講談社などの大手出版社が、著作権侵害にあたるとして対抗措置を取ることを検討すると発表した。 同サイトでは、アクセスした人が会員登録などの手続きなしで自由にコンテンツを閲覧できるようになっており、2017年に入りネット上で違法性を指摘する声が続出していた。5月初旬に閉鎖されたため、現在は閲覧できない状態になっている。

    『フリーブックス』に出版社が対抗措置 無料のマンガ読み放題サイト、講談社「許しがたい行為」
    ilya
    ilya 2017/05/09
    2017年05月03日
  • マンガ違法DLサイト「フリーブックス」閉鎖 サイバー攻撃の影響か

    の共有&読み放題サイト「フリーブックス」が5月3日、サイトを閉鎖した。同サイトは著作権者の許諾なくアップロードされたとみられるを無料でダウンロードでき、違法性が高いと指摘されていた。3日午後5時現在、アクセスすると「サイト閉鎖のお知らせ」のみが表示される状態となっている。 フリーブックスは2016年にオープン。「自作の漫画コミック・雑誌・同人誌小説を自由に投稿し皆で共有&読み放題にできるファイル投稿共有サイト」と掲げつつ、実際は著作権者の許諾なく違法アップロードされたを無料で読める状態になっていた。 5月1日、同サイトの特徴と違法性がはてな匿名ダイアリーで指摘されて話題に。それとほぼ同じタイミングから、フリーブックスは「サイトに対するアタックを受けている」と複数回にわたって告知しており、サイトはつながりにくい状態が続いていたという。 3日午前3時には「現在メンテナンス中のためビュー

    マンガ違法DLサイト「フリーブックス」閉鎖 サイバー攻撃の影響か
    ilya
    ilya 2017/05/09
    2017年05月03日
  • 「フリーブックス」が突然の閉鎖 「ONE PIECE」や「キングダム」など著作物の違法アップロードが問題視

    著作物の無断投稿が問題視されていたファイル投稿共有サイト「Free Books(フリーブックス)」が、5月3日15時ごろに閉鎖しました。トップページでは「当サイトは閉鎖致しました。短い間では御座いましたが皆様ありがとうございました」とコメントを掲出しています。 閉鎖を発表する「Free Books」トップページ 「Free Books」は「自作の漫画コミック・雑誌・同人誌小説を自由に投稿し皆で共有&読み放題にできる」サイト。利用者が電子書籍をアップロードし、サイトにアクセスした人は誰でも会員登録なし・広告なしで無料で読める仕組みになっていました。インタフェースもスマホ画面ではタップやスワイプでページをめくれる、既存の電子書籍アプリとほぼ変わらぬ仕様です。 閉鎖前の「Free Books」のサイト画面 しかし“自作の”とうたいながら、実際には出版社や個人クリエイターの著作物が無断で大量にア

    「フリーブックス」が突然の閉鎖 「ONE PIECE」や「キングダム」など著作物の違法アップロードが問題視
    ilya
    ilya 2017/05/09
    2017年05月03日
  • 騎士団長殺し・進撃の巨人…投稿サイトに無断で3万点超:朝日新聞デジタル

    インターネットの投稿サイトに、漫画小説など少なくとも計約3万5千点が無断公開されていたことが分かった。このサイトは今月初めには閉鎖されたが、被害額は10億円を超すと見られ、出版各社は警視庁に著作権法違反の疑いで告訴することを検討している。 複数の出版社によると、問題のサイトは「Free Books」(フリーブックス)。の画像データの投稿が可能で、昨年10月15日にアップロードされた記録が最も古く、今年2月末時点での掲載作品は、村上春樹さんの「騎士団長殺し」や、人気コミック「進撃の巨人」など計3万5090点。1週間当たり約1500作のペースで無断公開されていったといい、公開された作品は無料で閲覧できたという。サイトを運営するサーバーはウクライナなど海外に置かれていて、運営側の会社名などは不明という。

    騎士団長殺し・進撃の巨人…投稿サイトに無断で3万点超:朝日新聞デジタル
    ilya
    ilya 2017/05/09
    2017年5月9日
  • フリーブックスの閉鎖と電子書籍の明日 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    /スマホで、電子書籍、とくにマンガのレガシーが主要商材として再注目されている。そんな中、年会費制の読み放題が、電子書籍図書館として機能し始めている。しかし、こここそが、違法無料サイトのデータ流出元としてもっとも疑わしい。とはいえ、もともと公共の図書館からして、同じようなしくみ。この根を変えなければ、書籍のデジタル化、レガシーの再生に対応できない。/ 3日夕、話題になりすぎたフリーブックスのサイトが消滅した。昨年末にできて、日のマンガを中心に数ヶ月で数万冊を抱え、それも無料ということで中高生に人気だった。しかし、類似の「違法」サイトは、ちょっと探せば、あいかわらずネット上にゴロゴロ。私なんかの小難しいまで、私の知らない間に並んでいたりするので、とてもびっくり。出所はかならずしもはっきりしないが、かなり組織的に、機械的に、手当たり次第のデータ収集が行われているように思う。そうでもないと、

    フリーブックスの閉鎖と電子書籍の明日 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
    ilya
    ilya 2017/05/09
    2017.05.05 「住民票一枚を取るだけでも市役所はカネを取る//図書館で公務員に手間をかけさせて私用の娯楽書を借り出し、それで無料などという方が、公務と著者、出版社に対する冒涜であり、税金の盗み取りではないか」
  • 書籍無断公開5万点か 被害数十億円、警視庁が情報収集 - 日本経済新聞

    漫画や書籍を無料で読めるインターネットの投稿サイトで最大5万点の作品が無断で公開され、被害総額が数十億円に上る可能性があることが8日、分かった。サイトは5月初旬に閉鎖されたが、大手出版社は著作権法違反の疑いが強いとして刑事告訴を検討。警視庁も情報収集を始めた。出版関係者によると、このサイトは「Free Books(フリーブックス)」。昨年末ごろには存在が確認された。無断で公開されたとみられる書

    書籍無断公開5万点か 被害数十億円、警視庁が情報収集 - 日本経済新聞
    ilya
    ilya 2017/05/09
  • Twitterで「フリーブックスの移転先を1500円で教えます」という詐欺が横行 | ゴゴ通信

    【簡単に説明すると】 ・フリーブックスの移転先を教えるという詐欺 ・もちろん移転先は無い ・フリーブックスは著作権問題で閉鎖 無料で数々の漫画が読めてしまうという『フリーブックス』。有料の書籍が権利者に許可無く読めてしまうことから問題があると指摘し先日閉鎖した。 しかし、その移転先を1500円で教えるというツイートが横行している。そもそも無料でを読んでた人達が1500円を払うはずないだろう。そう思われたが、実際にそのツイートを見てみると……「すいません交渉があるのですがDMいいですか?」と交渉しようとする人がいるのがビックリである。 もちろん移転先というのは嘘でiTunesカード1500円分を貰ってトンズラ。そしてそのツイートのほとんどが取得されたばかりの捨てアカウント。 フリーブックス見たい人はiTunesカード1500円送ってください urlとパスワード教えます pic.twitte

    Twitterで「フリーブックスの移転先を1500円で教えます」という詐欺が横行 | ゴゴ通信
    ilya
    ilya 2017/05/09
    2017/05/09