タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ペパボに関するinouetakuyaのブックマーク (2)

  • 短時間勤務をはじめて 1年半たった - 彼女からは、おいちゃんと呼ばれています

    ペパボでは小学3年生までの子どもがいる場合とか、一定の条件で短時間勤務をすることができるので、それを利用して昨年(2016年)の 3月から 1年半、短時間勤務をしている(通常 8時間勤務のところを 2時間減らして 6時間勤務にしている) 実際やってみてどうだったのか、ひとつの事例として参考になればと思い、書き留めておく。 環境(チームの規模等) 前提として、僕がどんな環境で働いているかというと、チームの人数やメンバーは変動があるけれど、およそチームの規模としては、 エンジニア 6人 デザイナー 1人 プロダクトマネージャー 1人 という感じ。1スプリント = 1週間でアジャイル開発している。 短時間勤務にしたかった理由 なぜ短時間勤務にしたかというと、手続上、何か理由がないと短時間勤務できないというわけではないんだけど、子どもの保育園の送迎というのが表向きの理由。 もう少しいうと、5歳の息

    短時間勤務をはじめて 1年半たった - 彼女からは、おいちゃんと呼ばれています
    inouetakuya
    inouetakuya 2017/09/30
    短時間勤務にして、自分の出せるバリューはどうなったか。チームはどうか、収入は、家族は、といった、良かった点や困った点をまとめました
  • 第9回 ペパボテックカンファレンス Vue.js 特集を開催した #pbtech - おいちゃんと呼ばれています

    昨日 第9回 ペパボテックカンファレンス Vue.js 特集 を開催した。自分が企画して、準備、開催、無事に終わってホッと一息というところだが、まだ余韻が残っているうちに、主催者としての想いを書き留めておきたい。 勢い 人には、勢いというものが必要なときが、ある。 ある朝、いつものように井の頭線に乗って通勤していて、ふと、あ、Vue.js の現場特集やらなきゃ、という気持ちになって、一人で盛り上がっちゃって。お気に入りのノート(Rollbarn)にバァァーッと内容とかを書き出して。 そのままのテンションで会社のデスクについて、GitHub Enterprise の開発者全員がみるリポジトリの Issue にバァァーッと書いてポチっと投稿した。 あとでゼッタイ後悔するだろうな、と分かってて、やった。 後悔というか、こういう「やったほうが良いけど準備が大変」系のやつは(少なくとも自分は)冷静に

    第9回 ペパボテックカンファレンス Vue.js 特集を開催した #pbtech - おいちゃんと呼ばれています
    inouetakuya
    inouetakuya 2017/08/30
    いま、日本の Vue.js には、現場の事例が求められているんだ!!なあ、そうだろう!?という非常に主観溢れるエモい話をした主催者の視点によるメモ
  • 1