タグ

hatenaに関するinouetakuyaのブックマーク (14)

  • もしかしてBAN? “はてブ” からスパム認定されていた???

    えぇっと…実は自分でもよくわからないだけれど、「はてなブックマーク」からスパム認定されていたような気がするのでエントリーを書いています。 うん…なんだか曖昧な始まり方ですが、実は当に曖昧なんです!(」°ロ°)」キリッ 笑 なぜスパム認定を受けているのではないかと気付いたかというと、「はてブ」から見に来る人が突然まったくいなくなったからです。 実はこのブログへの参照元サイトのトップ2はずっと Twitter と はてブ だったんです。 ◎ 7月〜10月までの参照サイト一覧 それが11月になって影も形もなくなりました。 正確に言うと10月の中旬からまったくなくなりました。 ◎ 11月1日〜11月20日の参照元サイト一覧 最初はただ はてブ での人気がなくなっただけかと思っていましたが、だんだんとある疑いをもってきました。 そう。 もしかして…BAN?((((;゚Д゚))))))) それからと

    もしかしてBAN? “はてブ” からスパム認定されていた???
  • フォロワーのブログのはてブ数を調べてみた - mikedaの日記

    最近久しぶりにまた個人ブログを書き始めたんですが、 なんとなく気になって、Twitterでフォローしてる人達のブログの総はてブ数を調べてみました。 31761 元RX-7乗りの適当な日々 @namikawa 20355 delirious thoughts @kentaro 19416 blog.nomadscafe.jp @kazeburo 14450 (ひ)メモ @hirose31 13739 As a Futurist… @riywo 13684 たごもりすメモ @tagomoris 12067 昼メシ物語 @mirakui 10943 (゚∀゚)o彡 sasata299's blog @sasata299 10235 Glide Note - グライドノート @glidenote 9611 すぎゃーんメモ @sugyan 8340 酒日記 はてな支店 @sfujiwara 7794

  • はてなブログは3周年! この1年の新機能や取り組みをふりかえり、限定オリジナルパーカーが当たるキャンペーンを実施します! - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 ※はてなブログ限定オリジナルパーカー(非売品)が当たるキャンペーンの 応募方法は記事末に あります。 いつも、はてなブログをご利用いただき、ありがとうございます。日(2014年11月7日)、はてなブログは サービス開始 から3周年を迎えました。これもひとえにご利用いただいているユーザーの皆さまのおかげです。ありがとうございます。 この1年、はてなブログはリリース以来ずっと大切にしていた 書きやすさ をいっそう強化するとともに、モバイル端末の進化による“スマホ時代”にあわせた機能改善や、書き手やクリエイターの後押しをさらに進めるといった部分に力を注いできました。 ここではこの1年をふりかえりつつ、日頃の感謝を込めた「はてなブログは3周年! ありがとう!! キャンペーン」を実施します。 リンク挿入やブログカードなどで「

    はてなブログは3周年! この1年の新機能や取り組みをふりかえり、限定オリジナルパーカーが当たるキャンペーンを実施します! - 週刊はてなブログ
    inouetakuya
    inouetakuya 2014/11/10
    わー!限定パーカー欲しいぃぃいい
  • はてなブックマークボタンで日本語のラベルが選べるようになり、SSL接続のページにも対応しました - はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークボタンは、はてなブックマークが提供するソーシャルボタンです。このボタンを利用すると、ユーザーはあなたのサイトを離れることなく、簡単にページをブックマークできます。 日は、多くのサイトでご利用いただいている、はてなブックマークボタンの改善をおこないましたのでお知らせいたします。 日語のラベルも選べるようになりました はてなブックマークボタンのガイドページで、これまで提供してきた英語のラベルに加えて、他のソーシャルボタンと並べたときに違和感の少ない、日語のラベルが選べるようになりました。 http://b.hatena.ne.jp/guide/bbutton 設置オプションが多様になりました これまでは、ラベル付きのはてなブックマークボタンについてはブックマーク数の表示があるものしか選べませんでしたが、他のソーシャルボタンのように「ラベル付きでかつブックマーク数の表示な

  • はてなブックマークのスパムへの取り組みと対応に関するお知らせ - はてなブックマーク開発ブログ

    日頃より、はてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。 はてなブックマークでは、人気エントリーや新着エントリーへの不正な掲載を目的としたスパムに対応するため、以前からスパム対策に取り組んでおり、現在も新しい対策を実施しています。しかし、その過程で一部、問題のないページが人気エントリーや新着エントリーに掲載されない現象も発生しています。こうした問題のないページについては、解除するなど随時対応しております。 もし問題のないページが掲載されなくなったと感じた場合は、お手数ですがお問い合わせください。個別に確認いたします。なお、お問い合わせへの対応結果や、人気エントリー・新着エントリーの具体的な掲載基準は回答いたしかねます。これは、回答した情報をスパムに利用されるのを防ぐためです。ご理解のほど、よろしくお願いします。 はてなブックマークの人気エントリーや新着エントリーのアルゴリズムは、

    はてなブックマークのスパムへの取り組みと対応に関するお知らせ - はてなブックマーク開発ブログ
  • 【解説】はてなブログふざけんじゃねえぞ - はてブのまとめ

    正直少し興奮している。なぜならこれほどにないスパム判定のサンプルがあるからだ。 はてなブログふざけんじゃねえぞ - まつたけのブログ 何やら騒がしい上記のブログ。 ちょっと誤解してる人がいるっぽいのできっちりと解説しよう。 【スポンサードリンク】 それにしても誰かにはてブをしてもらい、その通知を確認して「はてブありがとうございまっしゅるーむ!!!!!(ノ)`ω'(ヾ)」というコメントをしたはずだ。誰かにはてブしてもらった通知からはてブのページに飛んでいるんだから間違いない。 なのにはてブが消えている!!!!自分のはてブは残っている。なんか誰にもはてブしてもらってないのに「はてブしてくれた人にお礼を言っているていでひとりではてブしている人」みたいな痛々しいことになってる!!!! 〜中略〜 もちろんはてブしてくれた人が自主的にはてブを取り消したということも考えられる。でもそんなみんながみんな一

    【解説】はてなブログふざけんじゃねえぞ - はてブのまとめ
  • 新参者が「はてブ」について困惑している話 - ネットの海の渚にて

    ボクがはてなブログを始めたのは今月からだ。 超が付くほどの新参者で、そもそもはてなのIDもブログを始めるために同時に取得したからはてな内の暗黙のルールなんてものは、まったく理解しないままブログを書き始めた。 ボクは釣りが趣味なので昔から釣りブログを覗いていた。 釣りブログは昔からたくさんあってそれらの殆どは楽天だったりナチュラムのブログサービスを利用して運営されていた。 ボクにとって釣りブログは単純に情報集めだけが目的だった。 毎日、ブラウザのブックマークに入れてある釣りブログを巡回して、週末にどこへ何を釣りに行くか検討していたのが、ボクとブログとの付き合い方で参考にさせていただいたブログにコメントを書き込むことは一切なかった。 ボクは一方的に情報だけを消費していたわけで極めてドライな関係だ。 ボクが巡回していた釣りブログはそのブログ主が実際に釣りに行った釣行記を写真を絡めて紹介するわけだ

    新参者が「はてブ」について困惑している話 - ネットの海の渚にて
  • はてなブログふざけんじゃねえぞ - まつたけのブログ

    はてなブログふざけんじゃねえぞ。 上等だよこの野郎。とことんまでつきあってやるよバカ野郎! (まつたけは最近『アウトレイジ・ビヨンド』を観たそうです) はてブがどんどん消えていく 気づいたのは昨日の夜のことだ。くさいにおいを嗅ぐのがやめられないのなんなの???という記事を書いたあと、僕は昨日放送していたハリー・ポッターと死の秘宝パート1の余韻に浸ってぼーっとしていた(ドビイイイイイイ!!!!!!( ;∀;)ダンブルドアが死んだときより悲しいよおおおお!!!!!!)。 するとどういうことだ?????はてブがどんどん消えていく!!!!! たしかに僕はハリー・ポッターと死の秘宝を観て悲しみの涙(ドビイイイイイイイ!!!!!!( ;∀;)ダンブルドアが死んだときより悲し以下略)に咽びながらの作業だったため、100%作業に集中していたとは言いがたいが、それにしても誰かにはてブをしてもらい、その通知を

    はてなブログふざけんじゃねえぞ - まつたけのブログ
  • 現時点(2012-08-30)での、はてなブログへの移行を諦めました。 - すたら日記

    理由余計な"br"タグが追加されてしまうから。 "pre"タグ内の改行はてなダイアリーの画面写真 はてなブログの画面写真 はてダの原文 "find"のパラメータはこんな感じ。 <pre> $data = $this->TagList->find('all', array( 'limit' => 20, '<span class="sad">conditions</span>' => array('<span class="green">spam</span>' => false), 'order' => 'modified DESC' )); </pre> テスト環境では気づきませんでしたが、50万件のデータを検索すると、すんごく遅い…orz 一般的なPHPの実行制限時間である30秒を、軽くオーバーしてしまいます(-_-;) で、解決策が下記。 はてなダイアリーのHTML <p>"find

    現時点(2012-08-30)での、はてなブログへの移行を諦めました。 - すたら日記
  • はてなダイアリーからはてなブログへのインポート機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログに、はてなダイアリーからのインポート機能を追加しました。3ステップのかんたん操作で、はてなダイアリーの記事・コメントと、記事に付けられたはてなスター・はてなブックマークをすべてはてなブログに移行できます。 この機能は、はてなダイアリーユーザーの皆さまに無料でご利用いただけます。 インポートの概要と進め方 設定は、インポート設定ページから行います。 インポートは以下の3ステップです。どの時点でもインポートの取り消しを行うことができます。 STEP1:記事・コメント・はてなスターのインポート はてなダイアリーの記事とコメント、および記事につけられたはてなスターをはてなブログにインポートします。 記事とコメントはインポート後、はてなダイアリーにも残ります。STEP3でダイアリーの記事をブログの記事にリダイレクト設定するようお勧めします。 はてなスターはダイアリーとブログの両方に

    はてなダイアリーからはてなブログへのインポート機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ
  • 一生涯はてな記法しますか?それともMarkdownしますか?

    はてなダイアリー はてなダイアリーでははてな記法という、HTMLの簡略記法が使えます。この記法を利用することで簡単に整形された日記を書くことができます。私も6年間はてなダイアリーと、はてな記法のお世話になりました。 しかしはてな記法は、はてな独自の簡略記法なので他では使えません。従って一つの不安がよぎります。 この先もし10年、20年とブログを書き続けるとしたら、それははてな記法でいいのかと。 はてなダイアリーには別の不満もあります。次のようなものです。 HTML整形後の文章をローカル環境で確認できない。 記事に変更が生じてWeb上で直接編集した場合に、ローカルデータと内容が不一致となり、その管理が煩雑となる1。 あんなにサンプルがあるのに、イケてるデザインが見当たらない2。 基的にサイトが重い。 Github Pages + Jekyll そんな理由から私はGitHub PagesとJ

  • Markdown記法に対応しました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログはMarkdown記法に対応しました。GitHubなどで採用されているMarkdown記法を利用して、ブログ記事を書くことができます。 ブログの基設定で、編集モードとしてこれまでの「見たままモード」と「はてな記法モード」に加えて「Markdownモード」を選択できます。新規の記事をMarkdown記法で記述でき、一部「GitHub Flavored Markdown」にも対応しています。 さらに、はてな記法のうちfotolife記法などの「自動リンク記法」が利用できます。画像や商品は、これまで通りの記法で手軽に貼り付けることができます。 なお、すでに掲載している記事をMarkdown記法で編集し直すことはできません(これまでの動作と同じように、編集モードの切り替えは、これから書き始める記事に対して有効です)。 はてなブログは「書く人」のためのブログとして、書きたいことを

    Markdown記法に対応しました - はてなブログ開発ブログ
  • 志の標高 - jkondoの日記

    起業家の集まりに参加した 皆さん志を持って事業を営まれている方々だ 志には標高がある 志が高い人ほど魅力的だ 起業家がたくさん集まっている場所に行くと山並みを眺めているような気持ちになる 高い志に出会うと感動する おしなべて低いとつまらない 志は言葉ではない その人の行動でしか当は分からない 言葉にはならない内に秘められた志を感じるからこそ、端的に発せられる言葉にも力が宿る 起業家は世の中を変える職業だ 自分が思い描いたように世界を変えたいと思っている人の職業だ そりゃ傲慢にもなり得る おかしな志に出くわすと疲れてしまう 世界を変えたいと思う理由にはいろいろある 自分の優秀さを示したいとか お金を稼ぎたいとか とにかく勝負が好きだとか 自分の論理の正しさを証明したいとか いろいろ ごくたまに、当に世の中を良くしたいから、という人がいる 起業家の志を論じるならそこだろう 年齢もある 最初

    志の標高 - jkondoの日記
  • はてなOne

  • 1