タグ

scienceに関するinugamixのブックマーク (312)

  • https://research-er.jp/articles/view/96293

  • 新型コロナによる嗅覚障害は正常に戻らない可能性がある、東大が確認

    東京大学は2月2日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のモデル動物を用いた研究で、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のウイルス量にかかわらず、感染後数日で広範囲にわたって、鼻の奥にある匂いを感知する部位である「嗅上皮」が脱落することを明らかにしたと発表した。また、大部分の嗅上皮は感染後21日で正常厚になることも見出したが、正常厚に戻らない場合があることも発表された。 同成果は、東大医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科の浦田真次届出研究員(米・テキサス大学医学部ガルベストン校 耳鼻咽喉科 博士研究員兼任)、同・岸めぐみ届出研究員(テキサス大医学部ガルベストン校 病理学 リサーチアソシエイト兼任)、東大大学院 院医学系研究科 外科学専攻 耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学の山岨達也教授(東大医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 科長兼任)、テキサス大医学部ガルベストン校病理学の

    新型コロナによる嗅覚障害は正常に戻らない可能性がある、東大が確認
  • 次亜塩素酸水の販売実績、空間噴霧について(ファクトシート)  【PDF : 637KB】

    inugamix
    inugamix 2021/01/17
    「次亜塩素酸水」等の販売実態について(ファクトシート)
  • 母の子宮頸がん、子に移行 羊水に混入、肺がんに―世界初・国立がん研究センター:時事ドットコム

    母の子宮頸がん、子に移行 羊水に混入、肺がんに―世界初・国立がん研究センター 2021年01月07日09時55分 【図解】母親の子宮頸がんが子の肺がんに 母親の子宮頸(けい)がんが出産時に羊水に混入し、誕生直後の赤ちゃんが初めて泣いた際にこの羊水を吸い込んで肺がんを発症した例が見つかった。国立がん研究センターなどの研究チームが世界初の例として7日発表した。論文は米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン電子版に掲載された。 新生児からコロナ抗体 妊娠中に母親感染―シンガポール この例は2組あり、いずれも肺がんを発症したのは男児。母子のがん細胞の遺伝子を解析したところ、DNA配列に同じ変異があったほか、子のがん細胞には男性のY染色体がなかったため、移行したと確認された。1組目の男児は免疫療法薬「オプジーボ」(一般名ニボルマブ)で治療でき、2組目の男児は手術で肺がんを切除した。母

    母の子宮頸がん、子に移行 羊水に混入、肺がんに―世界初・国立がん研究センター:時事ドットコム
  • 選ばれたのは“生茶”でした!?ミジンコ飼育に適した緑茶ブランドを真面目に検討した研究が話題 - ゲンゴロウ・タガメ飼育ブログ

    ミジンコ簡易飼育方法を検討する背景この研究は「ミジンコ簡易飼育法に関する研究—飼育水および餌の検討—」で「兵庫教育大学 研究紀要 第56巻」(2020年2月)に掲載されています。 学校現場では、小中学の理科でメダカや生態系の関係でミジンコが登場します。ミジンコは水中生態系のキーストーン種であり2-3mmと目視可能なサイズであるため、生徒に観察させればプランクトンに対する興味・関心を育てるのに役立つを考えられます。 一方で、学校現場でミジンコを飼育方法が確立されていないため、授業で扱いづらい状況があります。そこで、この研究では、身近で手に入るものでミジンコ簡易飼育方法を提案することを目的としています。 プランクトンに関する先行研究格的には色々な方法があるのですが、学校現場で使える飼育方法としては、生茶等のお茶を使ったゾウリムシなどのプランクトン増殖方法があります。 身近なものを使ったプラン

    選ばれたのは“生茶”でした!?ミジンコ飼育に適した緑茶ブランドを真面目に検討した研究が話題 - ゲンゴロウ・タガメ飼育ブログ
  • ★兵庫教育大学-研究紀要-56巻.indb

    Ⅰ はじめに 小学校第 5 学年理科の「メダカのたんじょう」 (啓林 館 2017) ,小学校第 6 学年理科の「べ物を通した生物 のつながり」 (啓林館 2017) , 中学校第 1 学年理科の「水 の中の小さな生物」 (啓林館 2017)において,淡水プラ ンクトンとしてミジンコが出てくる。しかし,現小学校 第 5 学年の「水中の小さな生物」が,平成 29 年告示の 小学校学習指導要領(文部科学省 2018)では,第 6 学 年「べ物による生物の関係」へ移行する。この移行に より,生物教材を扱う時期が 5 月下旬から 6 月下旬へと 約 1 ヶ月遅くなる。兵庫県の湖沼において,ミジンコは 3 月頃から出現し 5 月頃まで見られるプランクトンであ るが,単元の移行により,兵庫県南部の暖かい地域では 水温の上昇とともにミジンコの入手が難しくなると予 想される。また,都市部ではミジンコが

    inugamix
    inugamix 2020/12/29
    ミジンコ簡易飼育法に関する研究—飼育水および餌の検討—
  • 別冊・本 | 日経サイエンス

    英語で読む日経サイエンスここでは,日経サイエンスに掲載した記事から,翻訳文と原文を 対比できるように並べました。 順次増やしていきます。 お断りをご理解の上,お楽しみいただければと思います。 1 / 2612345...1020...»最後 » On April 8, 2024, a 115-mile-wide strip of North America will be plunged into darkness. The disk of the moon will slip in front of the sun, obscuring its face and creating a rosy, fluffy crown of flam … 続きを読む →

    別冊・本 | 日経サイエンス
  • (研究成果)温暖化条件下で威力を発揮する 水稲の再生能力を活かした米の飛躍的多収生産 | プレスリリース・広報

    プレスリリース (研究成果)温暖化条件下で威力を発揮する 水稲の再生能力を活かした米の飛躍的多収生産 - 試験圃場レベルでおよそ1.5t/10aの超多収を達成 - 農研機構は、温暖化条件下で威力を発揮する「水稲再生二期作」において、1回目稲の収穫時期や高さを工夫することにより、試験圃場レベルでおよそ1.5t/10aの飛躍的な多収が得られることを明らかにしました。成果は、今後の世界料需要の逼迫が予想される中での米の安定供給や、国内の加工用米や業務用米の低コスト生産への貢献が期待されます。 概要 九州地域は、国内のほかの地域に比べ、春や秋の気温が高く水稲の生育可能期間が長い、つまり、早く移植して遅く収穫できるといった特徴があります。更に近年、地球温暖化の影響で春や秋の気温も上昇しており、今後、生育可能期間が一層長くなると予想されます。 国内で栽培されている水稲は、多年生1)の性質を持つため

  • イチからわかるHPVワクチン|ナースが知っておきたい5つのこと | 看護roo![カンゴルー]

  • 実現されつつあった「量子コンピュータ」は、放射線によって機能が制限されると判明 - ナゾロジー

    量子コンピュータの性能を決めるものCredit:ナゾロジー量子コンピュータは上の図のように「0」と「1」の状態を重ね合わせる量子ビットによって構成されています。 既存のコンピュータのビットは「0」か「1」のどちらかの情報しか持たないので、2ビットの計算結果を表すには上図のように4通りの計算をしなければなりません。 しかし量子コンピュータの2量子ビットの場合は、「量子もつれ」により「0」と「1」の状態が同時に存在しているので1通りの計算で終わります。 従来では4通りの計算をしなければならないのに、1回の計算ですべての結果を表現する不思議な性質を量子コンピュータは持つのです。 まるでSF世界のような話ですが、量子コンピュータは、組み合わせの数だけ複数の世界で同時並行的計算を行っている、と考える科学者までいるとのこと。 平行世界で行われた計算は、終わった瞬間に現実世界で1つに収束します。 しかし

    実現されつつあった「量子コンピュータ」は、放射線によって機能が制限されると判明 - ナゾロジー
  • お湯が冷水よりも早く凍る「ムペンバ効果」は本当なのか?物理学が答えを出せない理由 - ナゾロジー

    お湯は冷たい水よりも先に凍ります。 この直感に反した不思議な現象について、最初に言及したのは2300年前のアリストテレスと言われています。 彼は著書において「お湯を早く冷ますには、まず日なたに置くべきである」と記しています。 しかしアリストテレスは「ウナギは泥から発生する」など現代ではとても科学的とは言えない記述も残しており、「お湯を冷ます前にまず温めろ」との言葉も、賢者の世迷言として長い間、忘れられてきました。 しかし1963年にタンザニアに住む13歳の少年、ムペンバ君は、熱い水のほうが冷たい水よりも早く凍ることを発見し、学校で研究成果を発表しました。 これははじめは学校中の生徒と先生に笑われましたが、物理学者が実際にムペンバ君の主張が正しいことを確認すると流れは一転。 熱いもののほうが冷たいものより早く凍るこの現象は「ムペンバ効果」と名付けられ、様々な研究が行われて来ました。 しかし、

    お湯が冷水よりも早く凍る「ムペンバ効果」は本当なのか?物理学が答えを出せない理由 - ナゾロジー
  • 植物の接木が成立するメカニズムを解明 タバコ植物は異なる種にも接木できる

    名古屋大学生物機能開発利用研究センターの野田口 理孝准教授をはじめ、帝京大学、理化学研究所、中部大学、名古屋大学発ベンチャーグランドグリーン株式会社の研究グループは、タバコ属植物は異なる科の植物に対して接木を成立させられることを発見した。 そこで今回、研究グループはナス科タバコ属のベンサミアナタバコをはじめとする7種のタバコ属植物を穂木として、タバコ属と同じ双子葉草植物だけではなく、単子葉植物や木植物の接木(異科接木)を試験した。その結果、実に38種類の科の73種類の種と接木が成功した。 次にベンサミアナタバコで異科接木が成立する分子メカニズムを調べた結果、細胞の外に分泌されるβ-1,4-グルカナーゼが接木の接合面で細胞壁の再構築に関わっていることを見出した。またβ-1,4-グルカナーゼを過剰に発現させると、接木の接着性が促進されることを示した。さらにタバコ属植物を中間台木に用いること

    植物の接木が成立するメカニズムを解明 タバコ植物は異なる種にも接木できる
  • 【プレスリリース】植物の接木が成立するメカニズムを解明 ―タバコ属植物はいろいろな種の植物と接木できる― | 日本の研究.com

    当サイトで紹介しているプレスリリースの多くは、単に論文による最新の実験や分析等の成果報告に過ぎませんので、ご注意ください。 詳細 名古屋大学生物機能開発利用研究センターの野田口 理孝准教授、帝京大学理工学部の朝比奈 雅志准教授、理化学研究所環境資源科学研究センターの白須 賢副センター長、同バイオリソース研究センターの市橋 泰範チームリーダー、中部大学応用生物学部の鈴木 孝征准教授、名古屋大学発ベンチャーグランドグリーン株式会社の丹羽 優喜代表取締役らの研究グループは、これまで同じ科に属する植物同士でしか成立しないと考えられてきた接木が、タバコ属植物では、異なる科の植物に対しても成立させられることを発見しました。 植物の接木は古くから行われてきた農業技術であり、果物や野菜の栽培に広く利用されています。生物の組織は細胞と細胞が密に癒合して成り立っています。これまで、接木した植物の組織同士の癒合

  • 感染症数理モデルをどのように受け止めるべきか? - 稲葉 寿|論座アーカイブ

    感染症数理モデルをどのように受け止めるべきか? 数理科学からみた新型コロナ問題 稲葉 寿 東京大学大学院数理科学研究科教授 今般、編集部から「感染症数理モデルの専門家のひとりとして」今回の新型コロナ問題に思うことを書くように依頼を受けた。困ったことに、私の場合、「感染症数理モデルの専門家」かと問われると、イエスでもありノーでもある。私は学位研究において感染症数理モデルの関数解析的研究をおこなってから、30年以上感染症数理モデルの数学的研究に関わってきたから、専門家といわれれば否定はできないのだが、リアルデータの統計解析や流行予測・推計をおこなう感染症数理データサイエンティストではない。実際、共同研究の場合を別として、私の論文には数字や図表はまったくでてこない。概念と論理による定理の証明が仕事である。 しかし一方、機会あるごとに、感染症対策における感染症数理モデルの実践的意義を主張してきたし

    感染症数理モデルをどのように受け止めるべきか? - 稲葉 寿|論座アーカイブ
  • 金属「食べる」細菌、米研究者が偶然見つける 長年の仮説を裏付け(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 米国の細菌学者らがこのほど、金属のマンガンを「べて」カロリーを得ている細菌を偶然発見した。そのような細菌が存在するのではないかという説は100年以上にわたり唱えられてきたが、これまで証明されたことはなかった。 米カリフォルニア工科大学で環境細菌学を専攻するジャレッド・リードベター教授は、ある実験のため粉末状になった金属元素のマンガンを使用した。実験の後、同教授はマンガンにまみれたガラス容器を水道水で満たし、研究室のシンク内に放置。そのまま学外での活動に出かけて数カ月戻らなかった。 数カ月ぶりに研究室に戻ったリードベター教授は、ガラス容器が黒ずんだ物質に覆われているのに気が付いた。最初はそれが何なのか見当もつかなかったが、かねて探し求めていた細菌によるものかもしれないと思い、系統立ったテストをして確かめることにしたという。 その結果、容器を覆った黒ずんだものは酸化マンガンで、新

    金属「食べる」細菌、米研究者が偶然見つける 長年の仮説を裏付け(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
  • 高さだけでなく堰やダムの構造も重要?ウナギは46メートルの滝を登っていた | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    九州大学大学院生物資源環境科学府博士課程2年の松重一輝大学院生、安武由矢大学院生、同大学院農学研究院の望岡典隆准教授、北九州市立自然史・歴史博物館の日比野友亮学芸員の研究チームは、鹿児島県の網掛川での調査結果をもとに、海から上ってきた天然のニホンウナギ(以下ウナギ)が高さ46 mの龍門滝を越えて滝の上流まで分布することを明らかにしました。 ダムや堰は、海で産まれた天然のウナギが河川内の生息地へ移動することを妨げるため、種の減少を招く要因のひとつとされています。これまでの研究では、ダムや堰がウナギの上流への移動を妨げる程度は堤体の高さのみを基準に評価されており、龍門滝の高さはウナギの上流への移動をほぼ完全に阻むとされる値でした。しかし、今回の研究によってウナギは龍門滝を登って比較的頻繁に上流へ移動していることがわかりました。龍門滝の壁面には細かい亀裂がみられ、湿り気があってコケ植物が繁茂し

    高さだけでなく堰やダムの構造も重要?ウナギは46メートルの滝を登っていた | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
  • 清水化学工業 株式会社

    この度弊社のメッセージページをご覧頂きましてありがとうございます。 返信を1つ1つ丁寧にしたいところですがあまりにも数が多くお答えできそうにありません。 頂いたメッセージ等は今後の活動の参考にさせて頂きます。 個々の返信ができないこと大変恐縮ですがご理解のほどよろしくお願い致します。 いつも大変お世話になっております。この度は弊社ホームページをご覧頂き誠にありがとうございます。 脱プラスチック、脱ポリエチレン、ポリ袋から紙袋へ切り替えをご検討のお客様に一度弊社の声をお届けしたくメッセージを書かせて頂きます。 切り替えの際のご参考程度でいいですので弊社の声をお聞きください。 ポリ袋は実は エコなんです。 ポリエチレンの燃焼時に発生するのは二酸化炭素と水、そして熱。ダイオキシンなどの有害物質は発生しない。ごみ処理場で焼却されれば、燃料的役割を果たし、重油などの来燃料の削減となる。 石油精製時

    清水化学工業 株式会社
  • 吹奏楽部の活動・器楽学習の再開に向けて実験を実施、動画「管楽器・教育楽器の飛沫可視化実験」を公開

  • 「なぜ打たせてくれなかったの?」子宮頸がんワクチン、接種できなかった悲痛な叫び(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    「つい最近も、女子高校生2人を診察したばかり。外来診療で、16歳、18歳の細胞診の異常(子宮頸がんの手前、異形成の状態)が出始めています。ワクチンを打っていたら防げたのにと悔やまれます」(産婦人科医・高橋幸子さん) 【写真と表】気が乗らなくてもセックスしたことがある」女性の6割以上が… 「HPVワクチン(子宮頸がん等予防)を打つ機会を奪われた若者たちが無料で接種するチャンスをください」 6月1日、大学生と高橋さんら医療関係者有志の会「HPVワクチンfor Me」が、対象年齢を過ぎてもHPVワクチンを公費で打てるように求めるオンライン署名活動を始めた。2020年6月10日現在、署名数は1万7000件を超えた。 この署名活動を受けて、SNSや署名欄には、ワクチンを打ち逃した大学生や保護者などからのメッセージが次々と投稿された。自費でこのワクチンを打つとなると、3回接種で約5万円ほどかかる(2価

    「なぜ打たせてくれなかったの?」子宮頸がんワクチン、接種できなかった悲痛な叫び(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
  • 『【注意喚起】Amazonや楽天の「次亜塩素酸水生成器」で作れるのは次亜塩素酸水ではありません』

    かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき美容と健康、美髪と美肌にまつわるケミカル裏話を美容に詳しい「化学の先生」が分かりやすいコラム形式で徹底解説! 美容業界を取り囲むウソ情報を見破る術を伝授します。 化粧品類の評価・解析も更新中。 一日一回のランキング投票にご協力ください。 ↓クリックで投票完了↓ 今日テーマにお話したいのは、 最近度々話題に上げている「次亜塩素酸水」についてなんですが…、、 実は最近↓こういうアイテムが人気(?)で、インテリア系のブロガーさんとかが紹介していたりするらしいのです。 これ、何かというと 『次亜塩素酸水 生成機』 等でAmazon楽天などの通販サイトを検索すると出てくるアイテムなんです。 「次亜塩素酸水」というのは何度も説明していますが、 エタノール不足でウイルス対策に有効なのでは?と期待されて最近注目の的でしたが、 昨週には新型コロナウイルスには

    『【注意喚起】Amazonや楽天の「次亜塩素酸水生成器」で作れるのは次亜塩素酸水ではありません』