タグ

ネットワークに関するitbookのブックマーク (190)

  • Amazon.co.jp: 見てわかるTCP/IP: 中嶋章: 本

    Amazon.co.jp: 見てわかるTCP/IP: 中嶋章: 本
  • 無償仮想化ソフトVMware ESXiを30分以内で使う

    無償仮想化ソフトVMware ESXiを30分以内で使う:超簡単! VMware ESXiを試してみよう(1/3 ページ) ヴイエムウェアのサーバ仮想化製品は、2009年春に「VMware vSphere 4」という新バージョンに進化した。この製品を支えているハイパーバイザがVMware ESX 4.0だ。連載では、無償で提供されているVMware ESXi 4.0を気軽に体験するため、インストールと利用方法を紹介する。連載の後半では中小企業でも利用しやすい有償版のVMware vSphere Essentialsにも触れる VMware ESXiは、ヴイエムウェアが無償で提供しているハイパーバイザです。サーバ機のうえに直接インストールし、このうえでさまざまなOSを動かすことができます。稼働できるOSはゲストOSの互換性ガイド(http://www.vmware.com/pdf/Gues

    無償仮想化ソフトVMware ESXiを30分以内で使う
  • Packet Life

  • 技術情報誌 - 富士通

    2020年春創刊! より多くの皆様に向けて、富士通のプロダクト、サービス、ソリューションを、技術的な観点から詳しく紹介するテクノロジー系オンラインジャーナルです。 日語サイトを見る 英語サイトを見る

  • [ネイティブ方式]高効率のルーティングを実現

    ネイティブ方式は,トンネルを使わずにNGNがユーザーとインターネットの間でやり取りするIPv6パケットを転送する。ただし,NGNとISPは直接つながらず,3社のネイティブ接続事業者が間に入る。ユーザーのIPv6アドレスは,3社がそれぞれ独自に取得したアドレス・ブロックから払い出す。 このほか,ネイティブ方式のIPv6インターネット接続を利用しないNGNユーザーも,NGN内に閉じたIPv6通信を利用する。そうしたユーザーには,NGNのアドレス・ブロックからIPv6アドレスを払い出す。つまり,ネイティブ方式では全部で4個のアドレス・ブロックを使う。 網内折り返しで最適ルーティングを実現 ネイティブ方式では,ユーザーとインターネットの間でやり取りするIPv6パケットがNGN上で直接転送される。その転送の仕方は,大きく二つに分けられる。一つは,同じネイティブ方式のユーザー同士で通信する場合。もう一

    [ネイティブ方式]高効率のルーティングを実現
  • Ethernet0/1 is down, line protocol is down (err-disabled) ネットワークエンジニアを目指して - L2ループ対策

    「L2 のループ対策なんて STP を使えば良いんじゃね?」 仰るとおりなのですが、そこで思考を止めてもおもしろくないので、 今回は、STP を使用していたとしてもループが発生してしまう場合と、 そんな時にどんなループ対策があるんでしょうということを 書いてみたいと思います。 L2 ループが発生するとL2 ループが発生する条件は、当然 L2 ネットワークで ループ構成になっていることが前提。 L2 ネットワークでループ状態になると以下のような問題が発生します。 ブロードキャストやマルチキャストフレーム同一データを複数受信MACアドレステーブルの不安定 ブロードキャスト / マルチキャストスイッチはブロードキャストやマルチキャストは受信したポート以外の 全ポートにフラッディングします。 それを受信したスイッチは、同じように受信したポート以外の全ポート にフラッディングします。 さらにそれを受

    Ethernet0/1 is down, line protocol is down (err-disabled) ネットワークエンジニアを目指して - L2ループ対策
  • 面白いIPv6ツール「Local Fider」 - ツール・ド・フラフラ

    同一NWセグメント上のIPv6対応機器を検索し,一覧表示するツール「Local Fider」がIPv6ブログで提供されてます(ダウンロード,利用は無料).IPv6アドレスやMACアドレスを簡単にコピーしたり,OCN IPv6 モバイルのDNS登録と連動させる機能もあります.これを使えば多数のIPv6対応NWカメラなどにURLを割り当てるのも簡単にできます. IPv6対応!10電子ズーム Panasonic ネットワークカメラ(音声タイプ) BB-HCM110

    面白いIPv6ツール「Local Fider」 - ツール・ド・フラフラ
  • LANの速度を検出する·LAN (Local Area Network) Speed Test MOONGIFT

    最近のネット接続サービスはベストエフォードという言葉に包まれ、言うほどの速度が出ていないことがよくある。社内のLANシステムも、無線LANと有線LANでどれほどの違いがあるのか、はっきりと分かる機会はそれほど多くない。100Mbpsとギガビットで、目を見張るほど違うだろうか。 アップロードするファイルサイズを指定する そんなネットワーク回線の速度について、見える形にしてくれるのがLAN (Local Area Network) Speed Testだ。 今回紹介するフリーウェアはLAN Speed Test、LANの速度チェックをするソフトウェアだ。 インターネット回線の速度チェックサービスは多数あるが、LANというのは新しいかも知れない。これならば実際の速度がどのくらいのレベルなのかはっきりと分かるだろう。また、有線LANと無線LANでどれほどの差があるのかもきちんと分かる。 検査結果。

    LANの速度を検出する·LAN (Local Area Network) Speed Test MOONGIFT
  • ソフトバンク・グループがネイティブ接続事業者に立候補

    ソフトバンクは2009年8月26日,NGNにおけるIPv6インターネット接続方式について,ネイティブ方式のネイティブ接続事業者に立候補したことを明らかにした。 ネイティブ方式では,NGNと直接つながるネイティブ接続事業者が最大3社に限られる。NTT東西によると,申し込み期限である8月21日までに4社以上が申し込んだという。そのうちの一つがソフトバンク・グループであることが分かった。 今回,ネイティブ接続事業者の候補となったのは,ソフトバンク・グループ内でIX事業を提供するBBIXである。同社がネイティブ接続事業者に選ばれた場合,同グループ内でISP事業を提供するソフトバンクBBとソフトバンクテレコム(ODN)が配下に付くことになる。 ネイティブ接続事業者の候補は,11月30日までに配下に付くISPの契約者数をNTT東西に申請し,その合計の上位3社が正式に選ばれることになる。ただし,ネイティ

    ソフトバンク・グループがネイティブ接続事業者に立候補
  • NTTコムとNTTぷららはネイティブ接続事業者へ申し込まず

    NTTコミュニケーションズ(NTTコム)およびNTTぷららは2009年8月26日,NGNにおけるIPv6インターネット接続方式について,ネイティブ方式のネイティブ接続事業者に対して申し込まなかったことを誌の取材に対して明らかにした。 ネイティブ方式では,NTT東西のNGNと直接接続できるネイティブ接続事業者は3社に限られる。8月21日がその申し込み期限だったが,両社は期限までに申し込まなかったという。これにより事実上,両社はトンネル方式を選択することになる。 NTTコムは,ネイティブ方式ではなくトンネル方式を選択した理由について,「現行のIPv4インターネット接続とほぼ同じ方式で,移行がスムーズにできるから」としている。 NTT東西によると,ネイティブ接続事業者への申し込みは4社以上だったという(関連記事)。国内最大規模のISPがネイティブ接続事業者に申し込まなかったことで,3社の座をめ

    NTTコムとNTTぷららはネイティブ接続事業者へ申し込まず
  • LTEの提供エリアはスムーズに広がるのか

    世界の携帯電話事業者のうち,先進市場における大手事業者の多くは3.9世代(3.9G)の移動通信方式としてLTE(long term evolution)の採用を明らかにしている。そのうち,NTTドコモを含めた先行組は2010年からLTEを導入する計画だ。だが,はたしてLTEの提供エリア展開はスムーズに進むのだろうか。 米ベライゾン・ワイヤレス,独T-モバイル,伊テレコム・イタリアは,2010年にLTEを導入するプランを表明している。日でも,NTTドコモがLTEのサービスを2010年に開始する予定だ。スペインのテレフォニカ,英ボーダフォンなども3.9GとしてLTE導入を計画中。また米AT&TはHSPA+を2009年に,LTEを2011年に導入するとしている。仏オレンジ(フランス・テレコム)や日のソフトバンクモバイル,イー・モバイルも同様に,先にHSPA+を導入したうえでLTEに移行する計

    LTEの提供エリアはスムーズに広がるのか
  • ルーティングとレイヤ3スイッチの関係とは (1/8)

    スイッチはEthernetを用いてコンピュータ同士をつなぐという役割を持っていた。しかし、異なるネットワーク同士での通信はIP(Internet Protocol)によるパケットの中継が必要になる。そこで、IPの仕組みやレイヤ3スイッチの動作を見ていこう。 LANの分割とIPによるLAN間通信 Ethernetの通信は、フレームと呼ばれる単位でデータを送受信する。フレームの先頭部分には宛先と送信元の両方のコンピュータのMACアドレスが格納され、これにより正しい相手にデータが配送される。 そこで、通信を行なうコンピュータは、まず相手のMACアドレスを知らなければならない。このためにブロードキャストフレームが使われる。「私の通信相手は、MACアドレスを返信してください」といった内容のブロードキャストフレームを流せば、LAN内の全コンピュータがそのフレームを受信し、自分がそれに該当すればMAC

    ルーティングとレイヤ3スイッチの関係とは (1/8)
  • ネットワーク上にある仮想マシンを探す方法 - harry’s memorandum

    仮想マシンがたくさん増えるとその管理も大変になります。仮想化を推し進めればコストダウンになると思いきや、単純にサーバの数が増えるので管理コストが増えしまいます。いいかげんな開発環境によっては勝手にIPを振り仮想マシンをボコボコ起動させる人もいますので、ネットワーク上にある仮想マシンを探すようにしてみました。 準備 nmap(なるべく新しいversion)*1 ruby nmap-parser 検索方法 nmapを使うだけで検知できます。仮想マシンはMACアドレスのベンダー部が決まっているのでそこから判別しています。これだと少し見難いです。 C:\admin>nmap -sP 192.168.1.0/24 Starting Nmap 4.76 ( http://nmap.org ) at 2009-02-07 02:44 東京 (標準時) Host 192.168.1.1 appears t

    ネットワーク上にある仮想マシンを探す方法 - harry’s memorandum
  • 異なるネットワークへの通信

    先日、読者様から興味深いご質問メールを頂きました。 まずは読者の方から頂いたメールをご紹介します。 > ITBOOKのネットワーク技術は、大いに役立ちました。 > 少し判らないところがありますので、要望ということで質問させてください。 > > ネットワークではIPが重要であることがわかりました。また、サブネットの > 意味もわかりました。 > 異なったネットワーク間の通信には、必ずルーティングが必要なのでしょう > か? > たとえばSW-HUBはノードのMACアドレスを学習し、データリンク層レベルでの > 通信を制御するということであれば、IPに関係なく通信しあうと理解できる > のですがいかがでしょうか? > たとえば、SW-HUBにつながった数台のPCが、IPレベルで異なったネットワー > ク設定をしてあっても、SW-HUBは各PCMACアドレスを学習するので、通信 > はできるの

    異なるネットワークへの通信
  • IANAが新たにIPv4アドレス2ブロックをAPNICに割り振り,残りは28ブロックに

    APNIC(Asia Pacific Network Information Centre)は2009年8月4日,IANA(Internet Assigned Numbers Authority)から未使用のIPv4アドレス・ブロック二つの割り振りを受けたことを明らかにした。APNICはアジア太平洋地域の地域インターネット・レジストリ。IANAは,IPアドレスの割り当てや管理をしているICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)の一機能である。 今回割り当てられたアドレス・ブロックは,「175/8」と「182/8」の二つ。それぞれ1677万7216個のIPv4アドレスのかたまりである。今回,APNICに2ブロックを割り振ったことで,未割り振りのIPv4アドレスは残り28ブロックとなった。

    IANAが新たにIPv4アドレス2ブロックをAPNICに割り振り,残りは28ブロックに
  • スマートグリッド――IT企業が注目するもう1つのネットワーク

    インプレスR&Dは7月30日、スマートグリッドとITが切り開く未来と題して「スマートグリッド・コンファレンス」を開催した。「スマートグリッド」とはインテリジェントな電力供給網のことだ。北米を中心にヨーロッパなどで拡大している概念であり、ビジネスだ。このイベントは、スマートグリッドの最新動向、ビジネスチャンスなどをセミナー形式で議論するというものだが、グーグル、シスコシステムズといったIT系の企業が参加したパネルディスカッションをレポートする。 スマートグリッドの背景について簡単に説明しておこう。日ではまだなじみのない言葉だが、北米や欧州では電力事業が日よりも広く解放されており、発電所と電気を供給する電力会社をそれぞれ民間企業が担っている。国土が広いということもあり、電力供給や安定性、料金、その他が地域や企業によってまちまちだ。 特に、災害や事故への対応は、生活する上で重要なインフラであ

    スマートグリッド――IT企業が注目するもう1つのネットワーク
  • [LTE-1]LTEは3.9Gの本命,革新的な無線インタフェースを実現

    2009年6月10日,総務省は3.9世代と呼ばれる移動通信システム(3.9G)について,新しい周波数の指定とともに,各社から申請のあったすべての開設計画を認定した(表1-1)。そのうちの1社がNTTドコモである。NTTドコモの採用技術LTE(long term evolution)だ。LTEは,各社の開設計画で採用されるほか,日のみならず世界的に最も注目されている方式である。 連載では,LTEはなぜ必要で,何ができるのか。どういう技術特徴があるのか,いつから使えるのかといった疑問に対して,技術的な観点から解説する。 第1回の今回は,LTEという概念が提案されるに至った背景と,実用化に向けたシナリオを紹介する。続く第2回では,LTEで目指す目標として,標準化ではどのような条件が求められたのかを整理する。そして第3回では,その条件を実現するための要素技術,第4回ではLTEを収容するネット

    [LTE-1]LTEは3.9Gの本命,革新的な無線インタフェースを実現
  • クラウドコンピューティングにおけるネットワークの考慮点

    クラウドコンピューティングは、さまざまな場所にあるサーバとストレージをネットワークで接続し、リソースプールを作成してリソースを共有する技術だ。アプリケーションが実行されると必要に応じてリソースがこのプールから割り当てられ、ユーザーに接続される。リソース(サーバとストレージ)をリソースプールに接続した上でユーザーを適切なリソースに接続することが、クラウドコンピューティングにおけるネットワークの役割だ。 クラウドコンピューティングアプリケーションの多くでは、ネットワークのパフォーマンスがクラウドのパフォーマンスの鍵を握る。これは2次元マトリックスで考えると分かりやすい。このマトリックスは、行の項目が「パブリッククラウド」と「プライベートクラウド」、列の項目が「クラウドアクセスネットワーク」と「クラウド内ネットワーク」というものだ。 パブリッククラウドのアクセスネットワーク パブリッククラウドに

    クラウドコンピューティングにおけるネットワークの考慮点
  • ルータ専用FreeBSD、BSDRP登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    FreeBSD - The Power To Serve 6日(フランス時間)、Olivier Cochard-Labbe氏がBSD Router Projectの初の成果物となるBSDRP alpha (0.1)を公開した。BSDRPはFreeBSDをベースにルーティング用途向けにカスタマイズされたソフトウェア。特に小規模ISPでの利用を想定して開発がおこなわれている。 BSDRP alpha (0.1)の特徴は次のとおり。 FreeBSD 8.0-CURRENT/i386から構築したNanoBSDベース Quaggaが扱える状態にセットアップ(OSPFv2、OSPFv3、RIP、RIPng、BGPに対応) カスタマイズスクリプトの提供 (設定、アップグレード、ヘルプ、コマンド補完など) Cisco SystemsやJuniper Networksなどが提供している高性能ルータのように、

  • 米CA、インフラ管理ソフトをVMwareとCisco仮想技術に対応

    米CAは7月6日(米国時間)、ネットワークやスイッチなど自社インフラ管理ソフトウェアで米VMwareの仮想プラットフォーム「VMware vSphere 4」と米Cisco Systemsの分散仮想スイッチ「Cisco Nexus 1000V」をサポートすると発表した。仮想とクラウドの両環境を管理。IT運行の生産性やサービス保証を改善し、管理作業を軽減できるとしている。 「CA Spectrum Infrastructure Manager」「CA eHealth Performance Manager」「CA Spectrum Automation Manager」のインフラ管理ソフトで、VMwareとCiscoの仮想化技術に対応した。これによって、物理/仮想サーバー、ネットワーク、データベース、ユニファイドコミュニケーションなどのネットワークアプリケーションを単一のインターフェイスで管