タグ

ブックマーク / knowledge.sakura.ad.jp (6)

  • 伝わるバグ報告 | さくらのナレッジ

    この記事は2020年10月28日に行われたさくらの夕べ Tech Night #3 Onlineにおける発表を文章化したものです。 ダーシノと申します。さくらインターネットでフロントエンドエンジニアをやっています。この記事では、発生したバグをプログラマーに的確に伝えるためのバグ報告の書き方について説明しようと思います。 バグ報告にはコツがある! プログラマをされている方で、過去にこんなバグ報告をもらった経験はないでしょうか。例えば「動きません」とだけ送られてきたりとか、イラッとした感情も含めた「使えねぇな!」みたいな報告、「アレもコレもソレもおかしいよ」みたいな、いろんなものが書かれた報告もあると思います。バグを残してリリースしてしまったプログラマーとしては非常に申し訳なくて今すぐ対応をしたいのですが、さすがに先ほどのようなバグ報告を受けても、我々プログラマは対応のしようがありません。「申

    伝わるバグ報告 | さくらのナレッジ
    itbook
    itbook 2020/11/13
  • パケット収集ツール「Moloch」で収集したパケットを分析してみよう | さくらのナレッジ

    指定したネットワークインターフェイスを通過するすべてのパケットを収集して分析したい、という場合に適したパケットキャプチャツール「Moloch」では、Webブラウザ経由でアクセスできる「Moloch Viewer」経由で収集したパケットの分析が行える。今回はこのMoloch Viewerを使ったパケット分析機能を紹介する。 GUIでパケットの解析や検索が可能 パケット解析ツール「Moloch」は、大規模な環境にも対応したパケット解析ツールだ。特徴としては、サービスとして起動して常時パケットの収集を実行できる点などがある。 Molochの機能やインストール方法などについては前回記事で紹介しているが、Molochでは「Moloch Viewer」というWebインターフェイス経由で収集したパケットの閲覧や検索といった分析処理が行える。今回はこのMoloch Viewerの機能や使い方について紹介す

    パケット収集ツール「Moloch」で収集したパケットを分析してみよう | さくらのナレッジ
    itbook
    itbook 2020/05/03
  • 事実上の標準ツールとなっているKubernetes向けデプロイツール「Helm」入門 | さくらのナレッジ

    近年ではKubernetesクラスタ上で動作させるアプリケーションにおいて、そのデプロイに「Helm」と呼ばれるツールを使用する例が増えている。Helmは設定ファイルを元にアプリケーションのデプロイを自動実行するツールで、Kubernetesアプリケーション向けのパッケージマネージャとも言われている。今回はこのHelmの概要、使い方、設定ファイルの書き方などを紹介する。 Kubernetes上にアプリケーションをデプロイするための事実上の標準的ツールとなっている「Helm」 近年ではコンテナクラスタ技術であるKubernetesを活用したサービスの運用が増えており、Kubernetes上で動かすことを前提とするソフトウェアも登場している。一方で、Kubernetes上でのアプリケーションのデプロイについては課題も多い。 Kubernetesはサービスを複数の小規模コンポーネントに分割して実

    事実上の標準ツールとなっているKubernetes向けデプロイツール「Helm」入門 | さくらのナレッジ
    itbook
    itbook 2020/03/06
  • インフラ・サービス監視ツールの新顔「Prometheus」入門 | さくらのナレッジ

    サーバーやインフラなどの監視ツールの1つとして最近注目されているのが「Prometheus」だ。Prometheusはインストールや設定が容易で、かつ十分な機能を持ち管理しやすいという特徴を持つ。記事ではこのPrometheusの導入方法、基的な監視設定の流れを紹介する。 クラウド時代の監視管理ツール ネットサービスを運営する場合、そのサービスを運営するソフトウェアやサーバー、ネットワーク機器などの状況を監視する手段を用意するのが一般的だ。監視を行い、意図しない状況になったら自動的にメールなどで通知を行うシステムを構築することで、問題をいち早く解決できるようになる。さらに、サービスやマシンの稼働ログを適切に記録することで潜在的な問題を事前に見つけたり、最適化に向けた分析を行うといったことも可能になる。 監視や問題発覚時の通知などを行うオープンソースのツールとしては、過去にElastic

    itbook
    itbook 2017/11/21
  • WordPressが2倍に高速化。php7の威力をさくらのレンタルサーバで試してみた。 | さくらのナレッジ

    去る2016年12月に、さくらのレンタルサーバーでphpのバージョン7(php7.1)が使用できるようになったので、試しに使ってみました。 さくらのレンタルサーバ PHP7.1 提供開始のお知らせ | さくらインターネット W3Techsによると、現在主流のphpバージョンは5で、phpで稼働しているサイトのうち96%がphp5で運用されています。一般的にはphp5.3〜php5.6が使われているケースが多いでしょう。 2015年12月にリリースされたphp7は、phpバージョン6をスキップしての11年ぶりのメジャーバージョンアップとなっています。 php7はphp5とくらべて実行処理速度が大幅に改善され、Webサイトがサクサク高速に表示されるようになるそうなので、どれくらい速くなるのか、導入メリットはあるのかなどを検証してみました。 さくらのレンタルサーバーでは、以下のすべてのプランでp

    WordPressが2倍に高速化。php7の威力をさくらのレンタルサーバで試してみた。 | さくらのナレッジ
    itbook
    itbook 2017/02/09
  • JANOG39 Meeting レポート~Day 1 & Backstage~ | さくらのナレッジ

    さくらインターネット エバンジェリストチームの法林です。 2017年1月18日~1月20日の3日間、石川県金沢市にてJANOG39 Meetingが開催されました。記事ではDay 1(1月18日)の様子と、Backstage(ミーティングを支えるスタッフの姿)をレポート致します。 JANOGってなに? JANOG(日ネットワーク・オペレーターズ・グループ)は、インターネットの運用に携わる人々を中心とするコミュニティです。主な活動としては、メーリングリスト上での議論に加えて、半年に1回の会合があります。この会合がJANOGミーティングで、今回で39回目となります。歴史を感じますね。 JANOGミーティングでは、公募で集められた発表やパネルディスカッションを中心にプログラムが編成されます。その他に、ライトニングトーク、BoF(後述)、協賛各社による展示、懇親会などでイベントが構成されます。

    JANOG39 Meeting レポート~Day 1 & Backstage~ | さくらのナレッジ
    itbook
    itbook 2017/01/27
  • 1