タグ

会計に関するiuhyaのブックマーク (2)

  • 【確定申告】個人向けクラウド会計ソフトを比較してみた【青色申告】 | PLUS1WORLD

    確定申告の季節がやって参りました。面倒くさいですよねー、確定申告。 私は、去年に個人事業主の開業届を出したので、昨年度分は白色申告で済みましたが、今年度分の売り上げはしっかりと青色申告をしていかなければなりません。 とは言うものの、確定申告や税金に関する知識が希薄、簿記の経験もないので色々と不安です。 そこで、最近広まりつつある、個人事業者向けクラウド会計サービスを使ってみることにしました。 確定申告用クラウド会計ソフト比較 おすすめは? パソコンにインストールして使う個人事業主向けの確定申告用ソフトは既に様々な種類の物が世に出回っています。 しかし、確定申告に対応したクラウド型の会計ソフトは比較的最近格的に始まったサービスなので、あまり種類はありません。 現時点で個人事業主向けの青色申告対応クラウド会計ソフトは「freee(フリー)」「やよいの青色申告 オンライン」「MFクラウド確定申

    【確定申告】個人向けクラウド会計ソフトを比較してみた【青色申告】 | PLUS1WORLD
  • 「 2 」か「 9 」で割ってみる - ナイトシフト

    先日、飲んでたときに「 9 」という数字が面白いというになったのですが、「 数字が合わないときに『 9 』で割ったりするよね。 」と言ったら誰もやってなかったのでその話をします。たぶん、会計に携わってる人なら知ってる人も多いはず。 例えば、経理の仕事をしてたりすると、仕訳を全部入力したのに帳簿の残高と実際の預金残高が合わないということがあると思います。会計の仕事をしていない人でも、家計簿ソフトを使ってて、レシートを全部入力したのに現金の残高が合わないなんていうことがあるんじゃないでしょうか。そんなときは闇雲に間違いを探しはじめないで、とりあえず差額を「 2 」か「 9 」で割ってみるといいかもしれません。割り切れると↓こんな可能性が考えられます。 「 2 」で割り切れる → ±を逆に入力してる可能性がある「 9 」で割り切れる → 桁間違い or 数字の一部を逆に入力してる可能性がある  

    iuhya
    iuhya 2012/03/22
    凄く役立ちそうな知識。いい記事はもっと伸びて欲しい。
  • 1