タグ

歴史に関するjoint1のブックマーク (30)

  • 私の『満月の夕』 - 私のエッジから観ている風景

    「都民ファースト」で話題になっている小池百合子都知事が、関東大震災後に起きた朝鮮人虐殺の追悼式典で、追悼文を送らないことにしたという。 都としては、都知事は都主催の慰霊行事で、全ての人々に哀悼の意を表しているので、個別の式典では、追悼文を送付しないと発表している。 だが、今年3月、都議会一般質問の中で自民党都議である古賀俊昭都議が、朝鮮人虐殺に関して、犠牲者数の根拠が不明瞭であると発言しており、この発言との関連も指摘されている。 私には好きな曲がある。それは3・11の時に知った『満月の夕』という曲だ。 元々は、阪神淡路大震災の時に、ソウル・フラワー・ユニオンの中川敬さんとヒートニューウェイブの山口洋さんが作った曲で、震災に遭った、神戸の街の様子を歌っている。 3・11の時に、私はこの歌を聴きながら、テレビから流れている津波の映像を観ていたことを記憶している。 『満月の夕』には数パターンの歌

    私の『満月の夕』 - 私のエッジから観ている風景
    joint1
    joint1 2017/08/26
     他者が当事者として感じている不安があって、それを、 また別の他者が理解するのは難しい。私はこれまでの経験からそう感じている。  「他人の痛みは三年耐える」という言葉もある。
  • 昔の人が考えた、未来タイプのコンセプトカー : カラパイア

    joint1
    joint1 2017/06/13
    昔の未来的デザイン
  • フリードリヒ2世 (プロイセン王) - Wikipedia

    フリードリヒ2世(Friedrich II., 1712年1月24日 - 1786年8月17日)は第3代プロイセン国王。 優れた軍事的才能と合理的な国家経営でプロイセンの強大化に努め、啓蒙専制君主の典型とされる。また、フルート演奏をはじめとする芸術的才能の持ち主でもあり、ロココ的な宮廷人らしい万能ぶりを発揮した。フランス文化を知り尽くすなど学問と芸術に明るく、哲学者のヴォルテールと親密に交際し、全30巻にも及ぶ膨大な著作[1]を著し哲人王とも呼ばれ、功績を称えてフリードリヒ大王と尊称されている。哲学者イマヌエル・カントはフリードリヒの統治を「フリードリヒの世紀」と讃えた[2]。 生涯[編集] 少年時[編集] 父との確執[編集] フリードリヒ2世は1712年1月24日、フリードリヒ・ヴィルヘルム1世と王妃ゾフィー・ドロテアの子として生まれた。父フリードリヒ・ヴィルヘルム1世は兵隊王とあだ名さ

    フリードリヒ2世 (プロイセン王) - Wikipedia
  • 不戦条約 - Wikipedia

    不戦条約(ふせんじょうやく、(戰爭抛棄ニ關スル條約)は、第一次世界大戦後に締結された多国間条約で、国際紛争を解決する手段として、締約国相互で戦争の放棄を行い、紛争は平和的手段により解決することを規定した。パリ条約(協定)、パリ不戦条約、ケロッグ=ブリアン条約(協定)とも言う。 呼称[編集] フランスのパリで締結されたためにパリ条約(協定)(Pact of Paris)あるいはパリ不戦条約と呼ぶこともあり、また最初フランスとアメリカの協議から始まり、多国間協議に広がったことから、アメリカの国務長官フランク・ケロッグと、フランスの外務大臣アリスティード・ブリアン両名の名にちなんでケロッグ=ブリアン条約(協定)(Kellogg-Briand Pact)とも言う。 概要[編集] 1928年(昭和3年)8月27日にアメリカ合衆国、イギリス、ドイツ国、フランス、イタリア王国、大日帝国などの当時の列強

    不戦条約 - Wikipedia
  • 元船員らの被ばくを追う――新事実次々 60年前のビキニ核実験 - Yahoo!ニュース

    60年余りの時を超え、被ばくの実態が明らかになりつつある。1946〜58年に太平洋・ビキニ環礁などで米国が実施した「ビキニ核実験」。直後に死者の出たマグロ漁船「第五福竜丸」の乗組員以外に船員の被ばくはない―。そう言われてきたのに、他船の元船員の歯や血液に被ばくの痕跡があることを最近、科学者たちが突き止めたのだ。さらに、外交の研究者は日米の公文書から新事実を明るみに出している。半世紀以上も前の出来事に焦点を当て、事実を掘り起こす人たち。彼らはなぜ、「ビキニ」にこだわるのか。(Yahoo!ニュース編集部)

    元船員らの被ばくを追う――新事実次々 60年前のビキニ核実験 - Yahoo!ニュース
  • ナチスに禁止されながらもアポロ11号と月面まで到達したフォント「Futura」 - グノシー

  • 「脳を切る 悪魔の手術ロボトミー」医学界で未だその名を出すことさえタブー

    NHKドキュメンタリー @nhk_docudocu 【23日夜】精神疾患患者の脳の一部を切除する手術「ロボトミー」はなぜ世界に広まったのか?ロボトミーの普及と改良に生涯を捧げ3500人の脳を切った神経科医を追い、その光と影に迫る! #フランケンシュタインの誘惑 nhk.or.jp/docudocu/progr… 2017-02-21 23:00:13 リンク NHKドキュメンタリー - フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿▽脳を切る 悪魔の手術ロボトミー NHKドキュメンタリー - フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿▽脳を切る 悪魔の手術ロボトミー 脳を切る 悪魔の手術ロボトミー 2 users 144

    「脳を切る 悪魔の手術ロボトミー」医学界で未だその名を出すことさえタブー
  • 100年前の初の国産アニメ『なまくら刀』がネットで観れる! 戦前の『のらくろ』も! - 霧が晴れたら早歩き

    今年は国産アニメーション100周年。 NHKで年末から企画が進行中の「ニッポンアニメ100」でも紹介された、国産初の短編アニメで現存する唯一のフィルムが1917年の『なまくら刀』である。 1917年ですよ! 1917年って大正6年ですよ。すごいですねぇ〜! 購読させていただいている父ロボ(id:titirobo)さんの記事で知ったのですが、その『なまくら刀』をはじめとする戦前の短編アニメフィルムが、今年いっぱいの予定でネット公開されています! 日アニメーション映画クラシックス animation.filmarchives.jp 東京国立近代美術館フィルムセンターが所蔵する、1917年から1941年までの64作品がデジタル化され公開されています。 その多くが10分前後のモノクロ短編フィルムです。 animation.filmarchives.jp テレビが普及するのは第二次世界大戦後なので

    100年前の初の国産アニメ『なまくら刀』がネットで観れる! 戦前の『のらくろ』も! - 霧が晴れたら早歩き
  • ワールド・ヒストリカル・アトラス - HoneyComb

    ワールド・ヒストリカル・アトラスは、古代から現在までの国の移り変わりを表現した歴史地図です。 特徴紀元前4000年から現在まで、1年刻みで世界の国を表示。地図上に各国の指導者を表示。日語・英語中国語を切り替えることができます。ダウンロードindex.htmlをブラウザ(Firefox, Chrome, Safari等)で開いてください。

  • laboratory | Kudo Hiroyuki

    コンピューター・グラフィックスの歴史 1946年 コンピューターの誕生 真空管式コンピューター ENIAC が発表される。 ENIAC: The First Computer 1948年 世界初、ディスプレイに表示するCGが誕生。 Whirlwind と呼ばれるフライトシミュレーターを開発するプロジェクトで完成したコンピューターにディスプレを取り付けて図形を表示した。 1951 Jay Forrester and Whirlwind 1952年 世界初のコンピューター・アートの登場 コンピューターで制御できるブラウン管上に曲線を描いた。 1952 ベン・F・ラポスキー オシロン40 Victoria and Albert Museum 1960年 Computer Graphics発案 ボーイング社のウィリアム・フェッターがComputer Graphicsという言葉を発案した。 その後、