タグ

joint1のブックマーク (2,275)

  • 「表現の不自由展」の不自由さについて|深津 貴之 (fladdict)

    あいちトリエンナーレの「表現の不自由展」もろもろの雑感メモ。 最初に、「表現の不自由展」というアプローチは、いい球なげたなーと思います。正直シリーズ化して欲しい! 一方で、アートのメタ視点で考えると、これは「不自由だけど、押し通せた表現展」と感じてしまう。だから、来みるべきもの…「表現の不自由展」の真の価値は、「ここで取り扱われなかった表現やメッセージ」なのではないか?と思うんですね。 扱われなかったものが何か!? それが知りたい! 見てみたい! 表現の不自由展で扱われたもの、扱われなかったもの そのような視点で「表現の不自由展」をみると、気になることは、作品のもつ政治的なポジショニングの偏り。で、この偏りが、「表現の不自由展」の素晴らしい可能性を、かなり不自由にしたと感じる。 なぜかというと、「救済される不自由な表現達は、監督の政治的ポジションと近いもの限定」というメッセージが生まれて

    「表現の不自由展」の不自由さについて|深津 貴之 (fladdict)
  • 草井兎三 on Twitter: "N国党、老人を大人数で取り囲んで恫喝 ① ヤクザよりたちが悪い。 渡辺喜美 @your___bot この輩と組んだことは、お前の政治家人生に一生涯付きまとう汚点になるだろう。 https://t.co/prpAqA2bLH"

    N国党、老人を大人数で取り囲んで恫喝 ① ヤクザよりたちが悪い。 渡辺喜美 @your___bot この輩と組んだことは、お前の政治人生に一生涯付きまとう汚点になるだろう。 https://t.co/prpAqA2bLH

    草井兎三 on Twitter: "N国党、老人を大人数で取り囲んで恫喝 ① ヤクザよりたちが悪い。 渡辺喜美 @your___bot この輩と組んだことは、お前の政治家人生に一生涯付きまとう汚点になるだろう。 https://t.co/prpAqA2bLH"
    joint1
    joint1 2019/08/04
    公共放送であんなことやるんだから、まぁそうだろうなとは思う… それに多少票が入るのもわかるが、しかし投票率が高ければ席は取れてないはずだろうとは思っている。 又吉イエスも取れてないんだから。 しかしこれが
  • 押井守監督、『ダンケルク』を語る - ひたすら映画を観まくるブログ

    どうも、管理人のタイプ・あ〜るです。 さて、クリストファー・ノーラン監督の最新作『ダンケルク』が、早くもブルーレイ化されることになりました。僕、ついこの前、劇場で観たばっかりなんですけど(笑)。 てことは、まだ一部の地域では絶賛公開中であるにもかかわらず、来月にはもう『ダンケルク』のソフトが発売されてしまうわけですよ。いや〜、早いなあ! しかも、109シネマズ大阪エキスポシティでは11/18(土)からIMAX次世代レーザー版の再上映が始まるみたいだし、当にBDの発売日ギリギリまで上映が続きそうな感じですね(^_^;) ただ、この映画は劇場の大画面としっかりした音響設備で観てこそ真価を発揮するタイプの作品なので、ブルーレイが発売された後でもIMAXで上映していれば客は入りそうな気がします(笑)。 そんな『ダンケルク』ですが、『攻殻機動隊』で有名なアニメーション監督の押井守さんも気に入ってい

    押井守監督、『ダンケルク』を語る - ひたすら映画を観まくるブログ
    joint1
    joint1 2019/08/03
    ダンケルク、見ておかないとね!!!“あっちもこっちもイギリス人の意地が貫かれている。イギリス人のイギリス人による”変な映画”ですよ(笑)。”
  • JavaScriptのswitch文の条件は厳密か?

    JavaScriptでの等価演算子は『==』と『===』の二種類があります。どう違うかというと、単純に説明すると『==』が自動的に型変換して比較してくれる等値演算子で、『===』は型も考慮して比較する同値演算子となります(参考:JavaScriptの等値演算子 (==) と同値演算子 (===) の比較)。 例えば以下の様な感じ。 上記のボタンは、クリックするとそれぞれの比較演算子の結果をアラートで表示するようにしたものです。『1==’1’』は『true』と表示され、『1===’1’』のほうは『false』と表示されます。 参考までに上記のボタンのソースコードは以下のようになっています。 <input type="button" value="1=='1'" onclick="alert(1=='1')"><input type="button" value="1==='1'" oncli

    JavaScriptのswitch文の条件は厳密か?
    joint1
    joint1 2019/08/02
    初学者としては、大事なところだな。
  • 上海問屋 モバイルフォン振り子スタンド DN-915876 |パソコン通販のドスパラ【公式】

    法人様向けサービス「ドスパラプラス」なら、ハードもソフトも同時に揃えられるから、煩わしい契約や事務処理を最小限に。中小企業のIT担当様をサポートします!ドスパラプラス会員様は、法人向けTHIRDWAVE Pro製品のトライアル利用、お得な配送料金など、お得なサービスが満載!ぜひ、ご登録ください。

    joint1
    joint1 2019/07/30
    ずる
  • 世界の未来予測 on Twitter: "燃料を最大50%削減できるエアバス社のコンセプト旅客機がほぼ鳥 https://t.co/p4ufu3plFF"

    joint1
    joint1 2019/07/30
  • NTT、″マクスウェルの悪魔″により熱ノイズを選り分け電流を流すことに成功 - ライブドアニュース

    2017年5月19日 12時54分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと NTTが「マクスウェルの悪魔」による発電に成功したことを発表した トランジスタ内でランダムに動く電子を選り分けて電流を流し、電力を発生 150年以上前から思考実験として提案されているものの、実現は困難であった 日電信電話株式会社(NTT)は、トランジスタ内でランダムな方向に動く電子(熱ノイズ)を観測し、一方向に動く電子のみを選り分けることで電流を流し、電力を発生することに成功したことを発表した。この研究成果は5月16日、英国科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)」オンライン版に掲載された。 熱ノイズは無秩序な電子の動きであり、電子の動きを平均化するとどの方向にも動いていない一方、電流は一定方向への電子の流れである。通常、外部電源などを用い

    NTT、″マクスウェルの悪魔″により熱ノイズを選り分け電流を流すことに成功 - ライブドアニュース
  • ★アメリカ歴代の大統領に、車椅子の大統領がいた! - ★NPO団体 福祉協会(welfare association)

    アメリカ歴代の大統領に、車椅子の大統領がいた! この事について知る人は、まず少ないと思います。「知ってるよ!」言う方でも、今一度以下の文章を読んでみてください。 『フランクリン・デラノ・ルーズベルト(Franklin Delano Roosevelt, FDR, 1882年1月30日 - 1945年4月12日)は、アメリカ合衆国の政治家。第32代アメリカ大統領(1933年 - 1945年)。アメリカ史上唯一4選された大統領。ルーズベルトは任期中に世界恐慌と第二次世界大戦を経験した。 1921年にポリオに罹り、その後遺症により、下半身が不自由で車いすを常用していた。生前は車いすの姿をマスコミに見られるのを非常に嫌ったため、TV時代の現代では考えられないことだが、ルーズベルトが身体障害者であったことは米国民にはほとんど知られなかった。実際、彼の車椅子姿の写真は2枚しか知られていない。 200

    ★アメリカ歴代の大統領に、車椅子の大統領がいた! - ★NPO団体 福祉協会(welfare association)
    joint1
    joint1 2019/07/23
    それが自由の国アメリカさby大佐
  • WEB特集 幼すぎる結婚、少女を襲う“恥辱の病” | NHKニュース

    15歳で結婚させられてすぐに妊娠。しかし、幼い体は出産に耐えられず、大切な産道などに穴が開き、失禁が止まらない病気にかかってしまう。「フィスチュラ」と呼ばれるこの病気に、世界では200万人と推定される女性がかかっています。その背後には、格差の広がりとともに増え続けている「児童婚」があります。アフリカで見たその実態は極めて深刻なものでした。(ヨハネスブルク支局長 別府正一郎) 1人の女性が生涯に産む子どもの数の平均を出生率と言います。日は1.4。韓国は1.1。アメリカは1.8です。では世界で最も出生率が高い国はどこか。それはアフリカのニジェールです。出生率は7.0。この国では、女性は平均して7人の子どもを産んでいる計算になります。 首都ニアメーの中心部を訪ねると、どこも、人、人、人。人波にもまれ、40度近い灼熱の気温でもうろうとしながら、「ここがまさに“人口爆発”の現場なのだ」とまざまざと

    WEB特集 幼すぎる結婚、少女を襲う“恥辱の病” | NHKニュース
    joint1
    joint1 2019/07/23
    アフリカ…地域広大、統一しない、底が上げられない。まだまだ。ヨーロッパ何してんねん的な 日本も昔々はこう言うことあったんやろうな。
  • 【ややネタバレ注意】「天気の子」を見てゼロ年代エロゲについて語りだす人々

    あまりにTLが面白かったのでまとめました。やっぱりみんな、幻視するよね。 (追記)ツイート使わせて頂いた方、問題あれば連絡お願いします。(一斉送信のボタンがどっかに行ってしまって解らない……)

    【ややネタバレ注意】「天気の子」を見てゼロ年代エロゲについて語りだす人々
    joint1
    joint1 2019/07/23
    あー、こうやってみんな映画を自分のものにしていくんだなって、一方向に偏った意見を集めると、アレなのは自覚するから、自制が働くんだけど、まぁしかし自分もその中にいる。セカイ系って単純化したくないな
  • 相次ぐ外国人収容者の死。牛久の東日本入国管理センターで何が起きているか « ハーバー・ビジネス・オンライン

    昨今、ネトウヨの皆さんが自慢げに語るのは「日は素晴らしい国だ」という話です。日文化に世界が釘付けになっているとか、日企業の戦略に世界が震撼しているとか、まるで日が世界中から絶賛されているかのような言説を述べる人が増えていますが、日はけっして素晴らしい国ではありません。日は「人権が守られていない国」であり、「人間が人間として扱われない非人道的な国」なのです。 これはつまり、北朝鮮やシリアのことを、けっしてバカにできない「恥ずかしい国」に成り下がっていることを意味します。こんなことを言うと「反日だ」と言われるのですが、人権が無視されていることに見て見ぬフリをするなんて、どんな地獄でしょうか。 この国の人権のレベルを引き上げていかなければ、外国人のみならず、やがては日人が困ることになってしまいます。我々はもう一度、「人権」を見直す時期に差し掛かっているのです。 かねてから日の入

    相次ぐ外国人収容者の死。牛久の東日本入国管理センターで何が起きているか « ハーバー・ビジネス・オンライン
    joint1
    joint1 2019/07/22
    悪化の一途を辿っているのは事実なんだろうな、ここまで聞こえてくるからには。政治の動きも無さそうだからほぼ無視されている状態、近代国家?現与党の人権意識については、国連関係者からの質問を突き返した例があ
  • 「どん底よりも底」 ― 届かない被収容者の声  東日本入国管理センター

    東日入国管理センターに収容されていた男性は、収容されていた2年間を「どん底よりも底」と振り返る。茨城県JR牛久駅からバスで25分、林道を進んだところにある東日入国管理センターは、全国に3つある入国管理収容施設の中で、収容人数が最も多い収容施設だ。その施設内での生活に、被収容者は心身のストレスを抱えている。今年3月には、被収容者2名が相次いで死亡した。東京弁護士会は、2名の被収容者が適切な医療措置を受けられずに死亡したとして、同センターに対し、第三者機関による検証と再発防止を求めている。

    「どん底よりも底」 ― 届かない被収容者の声  東日本入国管理センター
    joint1
    joint1 2019/07/22
    最近起きたらしい 東日本入管のハンガーストライキ、ずっと人権を軽んじた対応がされてきていると言うこと。
  • 雨が降りはじめる時のアノ独特のにおいが科学研究によって解明される - TOCANA

    山登りに行った時など、その土地の風土や気候に詳しい人がいると「もうすぐ雨が降る」「嵐がくる」と、携帯の電波さえ入らない場所でその後の天候の移り変わりを察知したりしている。その場合、大抵は平地に比べて変化しやすいといわれる山の気候を、風や雲の動き、湿度などによって察知しているのだが、風土や気候に詳しくない一般人、つまり我々でさえも、日常の中で「雨のにおい」というものに反応してしまうことがある。――この「雨の降りはじめのにおい」という独特の香りを発生させるメカニズムに関する研究が、マサチューセッツ工科大学によって進められているようだ。 雨粒に含まれる微細な空気のつぶ「エアロゾル」と雨のにおい「ペトリコール」 研究者らが今回着目したのは「雨が降りはじめる時、嵐がやってくる時に発生する、あの独特のにおいはいかにして発生するのか?」というもの。つまりこれまで感覚的にしか表現できなかったものに、科学的

    雨が降りはじめる時のアノ独特のにおいが科学研究によって解明される - TOCANA
    joint1
    joint1 2019/07/22
    なーるほどね! 「ペトリコール現象」エアロゾルとジェオスミンが活躍中なんだね
  • ロバート キャンベル on Twitter: "日本国民が選出して自らの税金から毎年3000万円、任期6年で合計1億8千万円をこの候補者に支給することを今日約束したという現実。記憶に留めておこう。 https://t.co/zeUhzj4vkG"

    国民が選出して自らの税金から毎年3000万円、任期6年で合計1億8千万円をこの候補者に支給することを今日約束したという現実。記憶に留めておこう。 https://t.co/zeUhzj4vkG

    ロバート キャンベル on Twitter: "日本国民が選出して自らの税金から毎年3000万円、任期6年で合計1億8千万円をこの候補者に支給することを今日約束したという現実。記憶に留めておこう。 https://t.co/zeUhzj4vkG"
    joint1
    joint1 2019/07/22
    なんじゃこりゃー、っていう…
  • 106億円熔かした大王製紙・井川元会長が語る「日本版カジノ」成功の条件

    あきやま・けんいちろう/1971年兵庫県生まれ。『弁護士の格差』『友達以上、不倫未満』(以上、朝日新書)、『ブラック企業経営者の音』(扶桑社新書)、『最新証券業界の動向とカラクリがよーくわかる』『いまこそ知っておきた い!当の中国経済とビジネス』(以上、秀和システム)など著書多数。共著に『知られざる自衛隊と軍事ビジネス』『自衛隊の真実』 (別冊宝島)などがある。週刊ダイヤモンドでの主な参加特集は、『自衛隊 防衛ビジネス 当の実力』『創価学会と共産党』がある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 通称「IR実施法」が昨夏、国会で成立した。この法律は、ときに「カジノ法」と呼ばれ、世の人々の関心は、カジノ、とりわけ賭博やギャンブルといったところにのみ注目されている

    106億円熔かした大王製紙・井川元会長が語る「日本版カジノ」成功の条件
    joint1
    joint1 2019/07/21
    うーむ、この視点。僕は賭博に反対だが、人間のそれを否定できないからこういう視点で飲み込めるかもしれないが、色々だよね
  • 電動工具の互換バッテリーを分解、検証してわかる安さの理由

    電動工具のバッテリーは非常に高価です。バッテリーの買い替え時などには通販サイトなどで販売されている互換バッテリーの安さにつられてしまい、つい購入してしまう方も多いと思います。 互換バッテリーは当に安全な使用ができるのか不安な方も多いと思います。今回は、実際に互換バッテリーを購入してみて、その実情を検証してみます。 互換バッテリーの中身を開封して分解検証 互換バッテリーは表記のバッテリー容量と実際のバッテリー容量が異なる 急速充電や大電流放電に対応したリチウムイオンセルを使用していない 良いセルを搭載していても互換バッテリーの保護回路が危険 互換バッテリーの仕様は電動工具の使用に適しておらず、ユーザー側で検証する方法も限られているため、互換バッテリーの安全は保証できない。 電動工具のバッテリーには高い放電性能が求められている 前回の記事で解説しましたが、電動工具のバッテリーには、モバイルバ

    電動工具の互換バッテリーを分解、検証してわかる安さの理由
    joint1
    joint1 2019/07/21
    なんでこういう変な製品が出回るようになってきたのか。民俗学の観点ではどう見るのか知りたい。また、公正な競争を阻害していて業界の萎縮につながるとも考えられるから…規制されないのも変な話かもしれない
  • What's New In DevTools (Chrome 75)  |  Blog  |  Chrome for Developers

    Hello! Here's what's new in Chrome DevTools in Chrome 75. Video version of this page Meaningful preset values when autocompleting CSS functions Some CSS properties, like filter, take functions for values. For example, filter: blur(1px) adds a 1-pixel blur to a node. When autocompleting properties like filter, DevTools now populates the property with a meaningful value so that you can preview what

    joint1
    joint1 2019/07/16
    インラインブレークポイントとかお得だよな、スクリプト系は速ぇなぁうらやま。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The 2024 election is likely to be the first in which faked audio and video of candidates is a serious factor. As campaigns warm up, voters should be aware: voice…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    joint1
    joint1 2019/07/15
    SF感である
  • BlockPunk、世界初のブロックチェーントークン型アニメ映画「微睡みのヴェヴァラ」を発売 | オタク産業通信 :ゲーム、マンガ、アニメ、ノベルの業界ニュース

    動画の視聴権が紐づいたブロックチェーントークンを購入して視聴するアニメ。監督によるオーディオコメンタリーなども視聴可能。 BlockPunkは、スタジオARCHやsyo5監督とともに送る世界初のブロックチェーントークン型アニメ映画「微睡みのヴェヴァラ」を発売したことを発表した。 BlockPunkは、シンガポールに拠点を構える、エンタメ系テックスタートアップ企業。 今回発表されたアニメ映画「微睡みのヴェヴァラ」は、アメリカ・ロサンゼルスで行なわれた「Anime Expo 2019」で公開したもの。作品は、新進気鋭の監督syo5(“shogo”)が自主制作したデビューショートアニメ作品であり、独立系アニメ企画プロデュース会社であるARCHとBlockPunkが共同で配信を行なう。 作品は、BlockPunkのサービス上で動画の視聴権が紐づいたブロックチェーントークンを購入することで視聴可能

    BlockPunk、世界初のブロックチェーントークン型アニメ映画「微睡みのヴェヴァラ」を発売 | オタク産業通信 :ゲーム、マンガ、アニメ、ノベルの業界ニュース
    joint1
    joint1 2019/07/13
  • イランが忘れない「偶発的な出来事」のトラウマ|中東解体新書|NHK NEWS WEB

    国どうしの対立で、犠牲になるのは罪のない市民―――そんなことを考えさせられる事件が31年前、中東のイランで起きました。ペルシャ湾のホルムズ海峡で、アメリカ軍が誤ってイランの民間機を撃ち落とした事件です。今まさに悪化の一途をたどる両国の対立に、かつての事件の遺族は何を思うのでしょうか。

    イランが忘れない「偶発的な出来事」のトラウマ|中東解体新書|NHK NEWS WEB
    joint1
    joint1 2019/07/12
    "アメリカで愛国心が高まるのが7月4日の独立記念日であれば、その前日はイランにとって、反米感情が噴き出す日でもあります。" この温度差、1日違い、