タグ

movieに関するkeloinwellのブックマーク (286)

  • 第2の衝撃来たる! 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』、2009年初夏に全国公開 | ホビー | マイコミジャーナル

    アニメ映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の公開時期が2009年初夏に決定した。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』(以下『破』)は、TVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を新たに語り直す『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の第2部にあたる作品で、2007年に公開された第1部『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』(以下『序』)の続編となる。原作・脚・総監督は庵野秀明氏。クロックワークスとカラーが共同配給を行う。 『序』を踏襲した『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』のティーザービジュアル。右上にアスカが、そして右下に新キャラクターが配置されている 2007年9月1日に公開された『序』は、興行収入20億円を記録。同作品の国内DVDセールスはこれまでに60万枚を突破し、この数字は2008年DVD総合売り上げランキング1位となっている(10月6日現在・オリコン調べ)。また『序』はすでに韓国で上映されたほか、アメリカ

    keloinwell
    keloinwell 2008/10/06
    やっと来たか。
  • 崖の上のポニョが神過ぎた件:ハムスター速報 2ろぐ

    映画作品・映画人板からです。スレ投稿ありがとうございました。 ポニョのネタバレあり 管理人はこのスレ見てからもう一度見ようと思いました。 かなりレス番いじくって引用してます。 2008/09/03 21:30追加更新: 497氏からメールにてコメントを頂いたので記事末尾に掲載いたしました、興味ある方はご覧ください。 30 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:11:06 ID:gI67iKAK ポニョ見てガクガク震えた俺がきましたよ。 この映画はすげえよ。神かは知らんがすげえよ。 間違いなく宮崎駿の集大成だ。 ここでチラ裏させてくれ。 32 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:16:18 ID:gI67iKAK 俺の知識は一夜漬けレベルなので詳しい人は補完たのんます。 宮崎監督は神話の要素を毎回出してくるけど今回もてんこ盛りだったな。 自分の考えをま

    keloinwell
    keloinwell 2008/09/01
    終始鳥肌が止まらなかった。たしかに何度見てもポニョには発見がある。
  • ポニョ、実は最初はカエルでした 映画監督 宮崎駿(67) / 西日本新聞

    ─「崖(がけ)の上のポニョ」(以下「ポニョ」)のパステルで描かれたような背景はこれまでの宮崎アニメにはないものですね。 宮崎 これは、美術を担当した吉田昇の持ち味。精密に描き込むのもいいけど、これはこれで、見ている方が緊張しなくてすむ。いい意味で、幼児性を全開できたと思います。 ─構想の際、最初に浮かんだイメージは? 宮崎 あやしい船がサーチライトをつけながら海を進んでいる。それを崖の上から少年が見ている。その光景が発端なんですが、結局映画には入れられなかったんです。まぁ、そういうことが多いですけど。 ─金魚というキャラクターはどこから? 宮崎 実は、最初はカエルでいこうかと思ったんです。でも、カエルのキャラクターは使われすぎてて、いくらデザインを変えてもピンと来ない。それで思い付いたのが金魚。ブリキのおもちゃなんかあったでしょ。 ─津波に乗ってポニョが走ってくるシー

  • ポニョ見て泣いた。これは宮崎駿が見てきた夢じゃないか。 - Attribute=51

    深夜の六木に「崖の上のポニョ」を見に行った。久しぶりに映画見て大号泣した。 やー、もっと「おもしろい」「つまらない」のあたりで悩む映画かと思ってたし、 前半はケタケタ笑ってたんだけど、まさか最後に泣くとは思わなんだ。 ということで自分なりの感想。 もちろん、オレが「感じたいように感じた」話なので、あしからず。 あと、ネタバレ含みまくりです。 5歳の頃、見ていた風景 映画を見始めるとすぐ、幼い頃に見ていたものがやたら出てくることに気づきます。 それが日常的なものと、頭の中で思い描いていたものがごっちゃになって出てくるから、 小さい頃の自分をリアルに思い出せる気がしてくる。 あー、いろんなものに憧れたり、何気ない毎日が好きだったりしたなーと。 海に舟のおもちゃを浮かべること。 助手席に乗って送り迎えしてもらうこと。 車の窓から見える流れる景色。 丘に上がる船の迫力。 自分しか通れない抜け道。

    ポニョ見て泣いた。これは宮崎駿が見てきた夢じゃないか。 - Attribute=51
    keloinwell
    keloinwell 2008/08/14
    リサの絵が超いい!!!/俺も感動しましたーーーと、インスマス面顔の俺が言ってみる。
  • 超映画批評『ダークナイト』97点(100点満点中)

    『ダークナイト』97点(100点満点中) The Dark Knight 2008年8月9日(土)より丸の内プラゼール他全国ロードショー 2008年/アメリカ/カラー/152分/配給:ワーナー・ブラザース映画 監督:クリストファー・ノーラン、脚:ジョナサン・ノーラン クリストファー・ノーラン 出演:クリスチャン・ベール、マイケル・ケイン、ヒース・レジャー、マギー・ギレンホール 歴代バットマン映画最高成績にして最高傑作 『ダークナイト』は、米国ではいまや興行新記録の投売り大セール状態である。その勢いたるや、永遠に破れないと言われた「タイタニック」の不沈神話にも迫る勢いだ。世界の映画史上、間違いなく記録に残る作品となったこの特大話題作は、中身のほうも文句なしの大傑作である。 ゴッサムシティに前代未聞の冷酷な犯罪者ジョーカー(ヒース・レジャー)が現れた。バットマン(クリスチャン・ベイル)とその

    keloinwell
    keloinwell 2008/08/07
    ここまで言われると、見にいきたくなる。
  • 体内の様子を超高画質アニメーションで再現しているムービーが見られる「Hybrid Medical Animation」

    体内の臓器や細胞の様子、最新技術を使用した治療方法などを高画質アニメーションで忠実に再現されているムービー。細かい心臓の動きや赤血球の流れ、薬が体内に吸収されていくところなど、普段目にしないところが詳細に表現されており、かなり見応えがあります。 高画質アニメーションは以下より再生できます。まずはデモムービー 心臓の動きを再現したムービー。下にあるスライダーを右に動かすと、心臓が透明になっていきます。 血管内治療の様子。 ほかのムービーや画像は以下から参照できます。 Hybrid Medical Animation http://www.hybridmedicalanimation.com/index.html ここのサイトだけで十分に学校の教材になりそうです。

    体内の様子を超高画質アニメーションで再現しているムービーが見られる「Hybrid Medical Animation」
    keloinwell
    keloinwell 2008/07/31
    すごいな。
  • 劇場版最新作「ハリー・ポッターと謎のプリンス」の高画質予告編が公開

    では2008年11月に公開予定されている劇場版最新作「ハリー・ポッターと謎のプリンス」の予告編が公開されました。これまでのファンタジーな雰囲気から一変して、ホラーっぽいダークな雰囲気のある予告編で、かなりシリアスな内容になりそうな感じです。 詳細は以下から。ムービーはQuickTime形式で3種類のサイズが選べるようになっています。 Harry Potter and the Half-Blood Prince - Moviefone YouTubeにも予告編があります。 YouTube - Harry Potter The Half Blood Prince [HQ Trailer] 予告編に登場するシーンは以下。 「名前を言ってはいけないあの人」ことヴォルデモートが11歳だったときを演じるのは、ヒーロー・ファインズ・ティフィン。ヒーローは「炎のゴブレット」以降のヴォルデモート役である

    劇場版最新作「ハリー・ポッターと謎のプリンス」の高画質予告編が公開
    keloinwell
    keloinwell 2008/07/31
    あとでチェックするかも。
  • 極東ブログ: [映画]時をかける少女(細田守監督)

    細田守監督作品「時をかける少女」(参照)は2006年7月15日の公開なので私は二年以上経って見たことになる。気になっていた。夏雲を見上げたら、見るころじゃないかなと。見た。傑作でしたよ。これはすごいなと。これは大人の映画だなと。いろいろな見方があるだろうし、いろいろと感動(あるいは罵倒)を胸に溜め込んでいる人も多そうな感じはする。まあ、私が思ったことでも少し書いておきますか、くらいな話を以下に。 まいどまいど自分語りがくどくて申し訳ない。1957年生まれの私は1972年に放映されたNHK少年ドラマシリーズ「タイム・トラベラー」をべたに見ている。べたなターゲット層だし。深町くんことケン・ソゴルもよく覚えている。ラベンダーもこの番組をきっかけで知った。1983年大林宣彦監督映画「時をかける少女」は見ていない。原田知世も角川映画も好きだったがなぜだろうか。理由はよくわからない。ユーミンの「VOY

    keloinwell
    keloinwell 2008/07/30
    いい意味で勉強になりました。
  • 宮崎駿のアヴァンギャルドな悪夢: たけくまメモ

    昨日の土曜日、宮崎アニメの新作『崖の上のポニョ』を見てきました。一応、ネタバレにならない範囲で感想を書きますと、見たことがない種類のアニメーション映画でした。アニメーションとしても映画としても、似た作品を俺は思い当たらないし、過去のどの宮崎アニメとも似ていません。 もちろんキャラクターとか、ディティールの演出やセリフはいかにも「宮崎駿」なんですよ。確かに宮崎アニメに違いないが、見ている最中の「違和感」は、これまで感じたことがないほどのものです。まるで、はっと気がついたら父親が人間モドキに変わっていたような感じ。 『魔女の宅急便』を試写で見たときに、それまでの宮崎アニメと雰囲気が違うので少しとまどったことがありますが、二度目に見たときには大好きになりました。『ポニョ』も複数回見れば、印象が変わるのでしょうか。たぶん、そうなのでしょうが、今度ばかりは「理解した」と思えるまでに時間がかかるかもし

    keloinwell
    keloinwell 2008/07/20
    悪夢な映画かー
  • FINAL FANTASY XIII - TRAILER -

    <2015.11.20LIGHTNING RETURNS FINAL FANTASY XIII Windows版12/11発売決定2014.12.12FINAL FANTASY XIII-2のwindows版がSteamで配信開始2014.10.17steam,G-cluster,ひかりTVゲームにて絶賛配信中!

    keloinwell
    keloinwell 2008/07/17
    やばいだろ、これ。
  • http://www.molecularmovies.com/

    keloinwell
    keloinwell 2008/07/06
    生物学関連の3DCG集。今後プレゼンなどで使える機会があれば、使いたい。
  • 「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」、押井守監督の手で全カットを完全リニューアルして7月から限定公開

    1995年に公開された「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」は日での興行はふるわなかったものの海外で高い評価を受け、「マトリックス」のウォシャウスキー兄弟や「フィフス・エレメント」のリュック・ベッソンなどに大きな影響を与えたことで知られています。「GHOST IN THE SHELL」を作った押井守監督は今夏「スカイ・クロラ The sky crawlers」を送り出しますが、その公開を記念して、「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」をグレードアップした「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊2.0」が2008年7月から限定劇場公開されることが決まりました。 詳細は以下から。 「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」は士郎正宗のマンガ「攻殻機動隊」を原作として作られた映画で、監督は押井守、制作はProduction I.G

    「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」、押井守監督の手で全カットを完全リニューアルして7月から限定公開
    keloinwell
    keloinwell 2008/06/09
    見に行くかも。
  • Loading...

  • YouTube - First scientifically accurate visualization of 9/11 attack

    Engineers and computer scientists at Purdue University have created the first scientifically accurate visualization of the attack on the World Trade Center on 9/11. Even though it is an animation it is still intensely engrossing.

    keloinwell
    keloinwell 2008/05/17
    9.11での世界貿易センタービルへと旅客機衝突をCGで再現したmovie。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:一生のうちに一度は見ておくべき映画

    >>24 リベリオン面白いよな! とりあえずトランスフォーマーは凄かった。 アクション魂が揺れ動いた。

  • ひぐらし映画版が残念な事になっているらしい - なつみかん@はてな

    及川監督作品は何作か観ている私だが、原作を破壊することも、原作から昇華させることも出来ないのは及川監督の持ち味と言えるのかも知れない。 (中略) 原作にそれほど思い入れのない私が観てもこれだけつまらないのであれば熱烈なファンの方の目にどう映るかは明白であり、公開後は非難の嵐が吹き荒れることになろう。 ただひたすらに、淡々とつまらない。映画「ひぐらしのなく頃に」|忍之閻魔帳 そもそもひぐらしは全8話で、謎が明かされるのも最後の最後なので、1話だけ映画化するのはもともと無理があり 最後の最後で真犯人をほぼ明かしてしまうという暴挙に出ている。 のもやむを得ないかなと。ただ主題歌が島みやえい子さんで音楽が川井憲次さんなので、そこだけは期待できるかもしれません。 おそらく世間的にもそれほどブレイクするとは思えないので、これを見て「ひぐらしとはこういう話だ」と誤解される事もあまりないとは思うのですが、

    ひぐらし映画版が残念な事になっているらしい - なつみかん@はてな
    keloinwell
    keloinwell 2008/05/02
    ひぐらし実写版
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    “Running with scissors is a cardio exercise that can increase your heart rate and require concentration and focus,” says Google’s new AI search feature. “Some say it can also improve…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • http://vreel.net/

    keloinwell
    keloinwell 2008/04/30
    Powered by DivXな動画サイト。Stage6の後継サイトとして注目か!?
  • 「自信をもって大賞といえる作品がやっと出た」--ニコニコ映画祭、大賞に賞金43万円を贈呈

    ニワンゴが運営する動画コミュニケーションサイト「ニコニコ動画」において、優秀な動画作品を表彰する「国際ニコニコ映画祭」の第4回受賞者が4月25日、発表された。今回はいままでの賞金のキャリーオーバー分も含め、43万964円が大賞受賞者に贈呈された。 大賞に選ばれたのは「15秒でわかる日のむかしばなし」。第4回のテーマである「15秒」に沿って、さまざまな昔話の概要を1話あたり15秒で説明していくというもの。そのテンポの良さや語り口の面白さなどが審査員から高く評価された。「お金を取れるほどレベルの高い作品」(審査員を務めた漫画家の倉田真由美氏)「いままで大賞が賛否両論になるものしかなかったが、自信をもってニコニコ大賞だといえる作品がようやく出てきた」(ニワンゴ取締役の西村博之氏)

    「自信をもって大賞といえる作品がやっと出た」--ニコニコ映画祭、大賞に賞金43万円を贈呈
  • glumbert

    Glumbert was a website known for posting short, funny viral videos along with a brief quip about them. It gained popularity due to its simple yet entertaining format, where new videos were posted daily, attracting a growing audience who appreciated the joy and entertainment provided. It served videos to 10s of millions of people, before shutting down in 2009. More information can be found in the b

    keloinwell
    keloinwell 2008/04/23
    感動した。上から読むと絶望、下から読むと希望になるという不思議な文章。