タグ

movieに関するkeloinwellのブックマーク (286)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    keloinwell
    keloinwell 2013/08/27
    元ネタわからないのが結構ある。答え合わせがほしい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    keloinwell
    keloinwell 2013/08/13
    この手の映画は史実らしさをふんだんに盛り込んだフィクションだよね。「硫黄島からの手紙」もそう。
  • Pacific Rim (Fan-Made Trailer) in TOHO Godzilla style 「パシフィック・リム 東宝ゴジラ的予告編」

    「パシフィック・リム」アジア圏での大ヒットを祈願して!! To pray the huge hit "Pacific Rim" in Asia ! ! Let's Do This !! Together !! 微力ながら「パシフィック・リム」公開を盛り上げたい一心で作った動画が、当に日公開もしかしたらもしかするんじゃないか!?と思えるくらい大きな反響を頂く結果となり当に嬉しいです。皆さんの叱咤激励含み大変に熱量が高く素敵なコメントも沢山頂き、毎日泣きながらその全てを読ませて頂いています。当にありがとうございます。 動画を上げたばかりの頃、すこしコメントさせて頂いたのですが、今は読むのが難しくなってしまったようなので、多少文章を修正はしましたが、ここに再掲させて頂きます。 私はまだ篇を観ていませんが、面白いか面白くないか、好きか嫌いか、日海外か、デザインやら何やらの趣味嗜好の

    Pacific Rim (Fan-Made Trailer) in TOHO Godzilla style 「パシフィック・リム 東宝ゴジラ的予告編」
    keloinwell
    keloinwell 2013/07/29
    これ良すぎ。
  • 映画「風立ちぬ」の原作紹介 -漫画「風立ちぬ 妄想カムバック」- 映画「風立ちぬ」(スタジオジブリ作品) 『試写会速報』 あらすじ 感想 時代背景 登場人物

    映画「風立ちぬの原作紹介 -漫画「風立ちぬ 妄想カムバック」- 映画「風立ちぬ」は、模型雑誌の月刊モデルグラフィックス(大日絵画)紙上で、2009年4月から2010年1月まで9回(途中2009年10月は休み)連載された宮崎駿による同名の漫画、「風立ちぬ 妄想カムバック」が原作となっている。 こちらの「風立ちぬ」は、模型雑誌での連載ということもあり、随所に専門的な内容がちりばめられている。また、どちらかというと宮崎駿の個人的趣味といった色合いが強く、ご贔屓の飛行機設計家であるイタリアのジャンニ・カプローニが登場したり、当時の戦闘機に関する様々なうん蓄が盛り込まれている。その為、初心者には意味不明であったり読みにくい部分もある。同様の作品としては、月刊モデルグラフィックス紙上で連載された「飛行艇時代」が後に映画「紅の豚」(1992年・スタジオジブリ作品)となっている。 関連情報 ・映画「風立

    keloinwell
    keloinwell 2013/07/21
    あとで読みたいが、映画を見てからにしたい。
  • なにこれヤバイ化学反応:二クロム酸アンモニウムとチオシアン酸水銀(II)を燃焼させると地獄の門が開く : カラパイア

    NH4Cr2O7(二クロム酸アンモニウム)にHgSCN(チオシアン酸水銀(II))を加えて燃焼させると、地獄の門が開くという科学実験が行われたようだ。地獄の門とかおおげさだろ、とか思ってみてみたら、当に地獄の門みたいだったから驚いた。

    なにこれヤバイ化学反応:二クロム酸アンモニウムとチオシアン酸水銀(II)を燃焼させると地獄の門が開く : カラパイア
    keloinwell
    keloinwell 2013/07/20
    へび花火
  • 69年に及ぶ実験が成功で歓喜!!世界最長の実験「ピッチドロップ」でピッチが落下する決定的瞬間が激写される!! | コモンポスト

    先日、オーストラリア・クイーンズランド大学で1927年から続く「世界最長の実験」をご紹介しましたが、ダブリン・トリニティカレッジで行われていた同様の実験が成功しました。69年に及ぶ「ピッチドロップ」実験が成功する決定的瞬間をご覧ください。 この「ピッチドロップ」は、非常に粘性の高い「ピッチ」という物質が、じょうごから一滴、ビーカーに落ちる瞬間をとらえるというもの。1944年に始まったダブリン・トリニティカレッジでの実験ですが、「ピッチドロップ」の瞬間が映像として撮影されたのは世界で初めてだといいます。 クイーンズランド大学の実験では、86年間で下のビーカーに落ちたピッチはわずか8滴。1滴が落ちるのに10年上掛かる計算になります。79年には、普段は欠かさない日曜日のチェックをたまたま省略したタイミングで一滴。88年にはたった5分間、軽を取りに行っている間に逃しました。前回の00年はカメラを

  • 映画「るろうに剣心」京都編の制作決定!志々雄は藤原竜也

    和月伸宏原作による実写映画「るろうに剣心」の続編として、京都編の制作が決定した。2014年夏に「京都大火編」と「伝説の最期編」の2部作で公開される予定。志々雄真実役は藤原竜也が演じる。 映画「るろうに剣心」は2012年8月に全国で公開され、興行収入30.1億円を記録。動乱の幕末が終わり、明治という新たな時代を迎えた東京が舞台の前作に続き、続編は原作ファンの間でも人気の高い「京都編」をベースに描かれる。 キャストは緋村剣心役の佐藤健、神谷薫役の武井咲、高荷恵役の蒼井優、相楽左之助役の青木崇高、斎藤一役の江口洋介らが続投。京都編では剣心の後継者であるにも関わらず最大の敵となる志々雄真実役には、藤原竜也が決定した。佐藤と藤原は今回が初共演。そのほか志々雄の部下で剣心に匹敵する天賦の剣才・瀬田宗次郎や、仲間の因縁を晴らすため剣心を狙う四乃森蒼紫など人気キャラクターのキャスティングにも注目が集まる。

    映画「るろうに剣心」京都編の制作決定!志々雄は藤原竜也
    keloinwell
    keloinwell 2013/07/03
    前作良かったんだよね。斎藤一だけが納得できなかったけれど。/志々雄真実が藤原竜也か。京都編は四乃森蒼紫、十本刀、比古清十郎、巻町操、葵屋の面々と重要なキャラが多いからなあ。
  • 【絶賛の嵐】ジブリ「風立ちぬ」試写会後のクリエイター・業界人感想まとめ

    リンク 映画『風立ちぬ』公式サイト 映画『風立ちぬ』公式サイト 堀越二郎と堀 辰雄に敬意を込めて。�生きねば。� 宮崎 駿監督作品『風立ちぬ』2013年7月20日(土) 全国ロードショー。 リンク 東京新聞 TOKYO Web 宮崎駿監督新作「風立ちぬ」 戦前の激動期恋と青春 宮崎駿監督の五年ぶりの新作アニメ「風立ちぬ」の完成報告会見が二十四日、東京都小金井市のスタジオジブリで行われた。零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の設計者・堀越二郎を&

    【絶賛の嵐】ジブリ「風立ちぬ」試写会後のクリエイター・業界人感想まとめ
    keloinwell
    keloinwell 2013/06/27
    観たくなるじゃないか。また異国の地でぐぬぬとする日々が続くのか。
  • 「HK 変態仮面」は想像以上にすごい映画だった

    今から20年ほど前、1992年は週刊少年ジャンプの黄金期と呼ばれた時代のまっただ中にあった。 当時の主な連載作品はこんな感じ。 ・ドラゴンボール ・ジョジョの奇妙な冒険 ・DRAGON QUEST ダイの大冒険 ・ろくでなしBLUES ・SLAM DUNK ・花の慶次 ・幽☆遊☆白書 その、化け物まみれの週刊少年ジャンプに新連載として飛び込んだ漫画があんど慶周によるギャグ漫画「究極!!変態仮面」だ。 刑事の父とSM嬢の母の血を受け継ぐ高校生がパンティを顔にかぶって変態仮面に変身し、悪人を懲らしめるという、黄金期の少年誌に載せる必要があったのか疑問に思えるぶっ飛んだ作品で、案の定1年で雑誌からは綺麗サッパリ消えてしまったが、ジャンプ少年たちの脳裏にその後の人生で決して消えることのない大きな傷跡を残していった。 その作品を20年もたってから、何かの間違いで実写映画化してしまったのが「HK 変態

    keloinwell
    keloinwell 2013/04/16
    変態仮面って1年しか連載していなかったっけ。インパクトが強すぎたな。
  • See-through brain - YouTube

    Scientists have come up with a way to make whole brains transparent, so they can be labelled with molecular markers and imaged using a light microscope. The technique, called CLARITY, enabled its creators to produce the detailed 3D visualisations you see in this video. It works in mouse brains and human brains; here the team use it to look into the brain of a 7-year-old boy who had autism. Orig

    See-through brain - YouTube
  • 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語

    2013年秋 新宿バルト9・梅田ブルク7ほかにて公開

    劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語
    keloinwell
    keloinwell 2013/03/30
    これを見る限り、アニメ後のストーリーのようだね。今年もアニメ映画が日本で公開されて、ぐぬぬ、と思う日々が多くなりそうだ。
  • THE NEXT GENERATION - PATLABOR -

    今日は、「生活保護を受けて一人暮らしをするときの家賃の基準とは?」という大切な話をしようと思います。 生活保護を受けることは、時に難しい決断かもしれませんが、必要な時には適切に利用することが大切です。 特に一人暮らしを始める場合、家賃の支...

    THE NEXT GENERATION - PATLABOR -
    keloinwell
    keloinwell 2013/03/21
    パトレイバー読み直したくなった。/警察ドラマで本広克行監督が思い浮かんだ。
  • たとえアニメといえども、現実と無縁ではいられない (1/5)

    (C)2012「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会 興行収入42億円を記録した、大ヒットアニメ映画「おおかみこどもの雨と雪」。プロデューサーのひとりである渡邊隆史氏に、ヒットの背景を伺っている。 ヒットを生む種は大きくふたつあった。ひとつは「映画が公共的なものであり、個人的なものでもあるという二面性を意識できたこと」(前編)だった。そしてもうひとつは「アニメがフィクションの枠を超え、現実と関わっているように見えた」ということだ。 つくりものだけど、どこかで現実とつながっている。ただのおとぎ話で終わらせることなく、心にひっかかりを残したことが共感と感動につながった。そのひっかかりは一体どこにあらわれたのか? 数百万人の心を動かした、ヒット作の「リアル」を読み解く。 アニメプロデューサー 渡邊隆史氏 1959年栃木県生まれ。アニメ専門誌「アニメージュ」(徳間書店)編集長ののち、角川書店に入社。

    たとえアニメといえども、現実と無縁ではいられない (1/5)
    keloinwell
    keloinwell 2013/03/17
    極端な選択肢を強いている、ことが映画らしい、でも現実とどことなくつながりがあるからこそこれだけ多くの人が色んな意見を持ち考えた、という話。
  • オードリー・ヘプバーンをフルCGで完全再現、イタリアの街で動くとこうなる

    「永遠の妖精」と呼ばれたオードリー・ヘプバーンをフルCGで再現、イタリアの街で繰り広げられるショート・ムービーのような映像がYouTubeで公開されています。 Galaxy - Audrey Hepburn - YouTube 世界遺産にも登録されているイタリアのアマルフィ海岸を、車が走っていきます。 ところ変わって街の中では、地面にフルーツが散乱。 どうやらバスが屋台にぶつかってしまったようです。屋台の店主とバスの運転手が言い争い、バスはストップ。 窓から外の様子をうかがっているのはオードリー・ヘプバーン。イタリアということでローマの休日っぽいシチュエーションですが、BGMはムーン・リバーです。 満席の車内をキョロキョロと見回します。 うつむくと…… カバンの中には「Galaxy」と書かれたチョコレート。 前に向きなおります。 すると、先ほど走っていた車がバスの隣に止まりました。 バスの

    オードリー・ヘプバーンをフルCGで完全再現、イタリアの街で動くとこうなる
    keloinwell
    keloinwell 2013/03/01
    個人的には何の問題もない。不気味の谷も感じなかったなあ。
  • Pursuing Big Oceans : 感想:「おおかみこどもの雨と雪」 - livedoor Blog(ブログ)

    に帰る時に観たいと思っていた映画の1つ。発売日が日滞在にぎりぎり間に合う形だったのは良かったと思いました。今朝、さっそく近くのTSUTAYAに行って、Blu-rayを借りてきました。とてもおもしろかったです。いろいろと賛否両論あるようですが、俺は傑作だと思います。 細田守さんの作品は前作「サマーウォーズ」も前々作の「時をかける少女」も公開初日に見てきました。氏の作品は2つの作品とも大好きで、「おおかみこどもの雨と雪」もアメリカに渡る前からずっと観たいと思っていました。映画が公開されたのは昨年の7月でしたが、インターネットにこの映画に関する(ネタバレを含む)批評が数多く上がり、映画を見られないもどかしさを感じたのをよく覚えています。 レビューの中には「主人公の花が超人的すぎる」という批判をしている記事が少なからずあったので、ある程度身構えて観たのですが、思っていたほどではなく、花のこと

  • 『スター・ウォーズ』新作が2015年に全世界公開へ! ディズニーがルーカスフィルム買収を発表|シネマトゥデイ

    今後は製作の第一線を退き、クリエイティブ・コンサルタントとして『スター・ウォーズ』に関わるジョージ・ルーカス - Ethan Miller / Getty Images ディズニーがルーカスフィルムを買収し、映画『スター・ウォーズ』シリーズの新作を2015年に全世界公開することを発表した。「エピソード7」にあたる新作では、ジョージ・ルーカスは製作の第一線から退くといい、これについてルーカスは「35年にわたって『スター・ウォーズ』が一つの世代から次の世代へと受け継がれていくのを見守るのはとても楽しいことでした。そして今、『スター・ウォーズ』を次世代の映画制作者の手に委ねるべき時がやってきたのです」との声明を発表している。 前作の映画『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』フォトギャラリー 公式発表によると、ディズニーは2015年の「エピソード7」の後も、2~3年間隔で新作を公開し、シリ

    『スター・ウォーズ』新作が2015年に全世界公開へ! ディズニーがルーカスフィルム買収を発表|シネマトゥデイ
    keloinwell
    keloinwell 2012/10/31
    Episode 7やるんだ。
  • 『おおかみこどもの雨と雪』を観てきた(ネタバレあり) | 科学と生活のイーハトーヴ

    『おおかみこどもの雨と雪』を観てきました。おもしろかったです。 劇場に行く前に読んだレビューの中に、「母性が過剰に礼讃されている」「スーパーウーマンとしての母親が賞賛されている」という指摘をいくつか見かけましたが、わたしにはそのようには感じられませんでした。 ネット上のレビューを読むと、作の評価はさまざまに割れているようです。わたしも、感想を書き留めておこうと思いつつ、なかなか書けずにいました。 花について 花は、おそらく多くの人間の母親(そして父親も)がそうであるように、「最初から完成された母親」などではありません。そして、良くも悪くも「人間らしい」知性をもった母親ならではのさまざまなアンバランスさを持ち合わせています。人によってはそのアンバランスさを不快に感じることもあるだろうと思います。 花のアンバランスさが特に気になるのは、こどもたちの乳幼児時代です。 花は、こどもたち

    keloinwell
    keloinwell 2012/08/15
    映画観たい、と心底思いました。いつか観たら、自分の感想も書きたい。
  • Pursuing Big Oceans : 映画評:The Amazing Spider-Man - livedoor Blog(ブログ)

    先日公開になったばかりのAmazing Spider-Manを観てきました。いやー、IMAX3Dはいいですね。 → The Amazing Spider-Man - Official Site 作は大ヒットしたサム・ライミ監督とトビー・マグワイアのSpidermanシリーズの新シリーズとしてのリブート作品。監督はマーク・ウェブ監督(ごめんなさい。知りません)が務め、主役のスパイダーマン=ピーター・パーカーをアンドリュー・ガーフィルド(ソーシャル・ネットワークに出ていた。Facebookの共同創業者役。)が務めた。前作のトビー・マグワイアに比べ、背も高くかっこよかった。それなのに、冴えない青年役を演じているという無理があったけれど・・・。 ヒロインはメリー・ジェーン・ワトソンではなく、グウェン・スペイシーという女性になっていた。前作のメリー・ジェーン・ワトソン役のキルスティン・ダンストが個

  • バルトで流れたエヴァQの予告編 - Twitvid

    Aboutãã­ã·ãã ã¶ãã«ã¢ã³/ELLEGARDEN/ã­ã­ãã³/ä»®é¢ã©ã¤ãã¼/ã¬ã³ãã©ã¤ã/ãã¹ã³ã¬/é£ç©/ã¬ã·ã£ãã³/ãã¼ããã/ã©ã¼ã¡ã³äºé/ã¨ã´ã¡/ã¹ã­ãã/大島åªå­ãâ â ï¾ï¾ï¾ã¨ããã110ã°(ï½ï½ Twitvid will soon become Telly! Check out telly.com for an early preview! You're able to log in using your existing Twitvid account, and all of your Twitvid videos will already be there. Read more about it here.

    keloinwell
    keloinwell 2012/07/02
    改めて言う。あー、11月17日に日本帰りてー。
  • 『ヱヴァQ』は11月17日より公開!新宿バルト9壁面で上映された「EVA-EXTRA 08」内で発表|シネマトゥデイ

    ついに公開日が決定した『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』オフィシャルサイト - 画像はスクリーンショット 人気シリーズ最新作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』が11月17日より公開されることが明らかになった。日21時より新宿バルト9壁面で上映された「EVA-EXTRA 08」内で発表された。 シリーズ前作の映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』場面写真 1分間のカウントダウンに続いて上映された同映像では、過去二作のダイジェストが流れた後、『Q』の予告編映像が。そのラストで、公開日が11月17日に決定したことが知らされた。 ADVERTISEMENT その直後にオフィシャルサイトも更新され、7月14日から劇場限定特典付き特別鑑賞券が発売されることが決定。特典は公式「青いバンダナ」となる。また、47都道府県208劇場にて上映されることも併せて告知されている。(数字は1日現在) 「EVA-EXTRA

    『ヱヴァQ』は11月17日より公開!新宿バルト9壁面で上映された「EVA-EXTRA 08」内で発表|シネマトゥデイ
    keloinwell
    keloinwell 2012/07/01
    あー、11月17日に日本帰りてー。