タグ

Human_RightsとReligionに関するkenken610のブックマーク (10)

  • 世界の宗教弾圧が増加傾向に、06~09年調査

    エジプト・カイロ(Cairo)の教会前で警備にあたる兵士(2011年5月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/KHALED DESOUKI 【8月10日 AFP】米非営利調査機関ピュー・リサーチ・センター(Pew Research Center)は9日、2006~2009年の間に宗教に関係する暴力や迫害が増加したとの調査結果を発表した。迫害の対象となるのは、主にキリスト教徒とイスラム教徒だという。 ピュー・リサーチ・センターの「宗教と国民生活に関するピュー・フォーラム(Pew Forum on Religion and Public Life)」は、「調査の結果、(06年半ばから09年半ばまでの)3年間の調査期間中に、キリスト教徒に対する政府、もしくは社会によるハラスメントは130か国(66パーセント)、イスラム教徒に対するハラスメントは117か国(59パーセント)で確認された」と述べた。

    世界の宗教弾圧が増加傾向に、06~09年調査
  • フランス、ブルカ禁止法を施行

    フランス南東部のリヨン(Lyon)で、公共の場で顔全体を覆うベールの着用を禁止する法の施行を告知する政府のポスター(2011年4月11日撮影)。(c)AFP/PHILIPPE DESMAZES 【4月11日 AFP】欧州で国内のイスラム教徒人口が最も多いフランスで11日、イスラムの女性が顔をすべて覆うベールを禁止する法律が施行された。 欧州では同様の動きが広がっているが、実際に禁止法を施行したのはフランスが初めて。ベルギーでは同様の法律が議会を通過しているがまだ施行されていない。オランダでは極右組織などの指導者らがやはりブルカの禁止法を提案している。イタリアでは右派の北部同盟(Northern League)が今回のフランスの法律をモデルにロビー活動を行っている。 同法の施行によってフランスでは、社会的緊張が増すおそれがある。施行に先立ちパリ(Paris)では9日、ベールをかぶった女性19

    フランス、ブルカ禁止法を施行
  • 判決に不服の群衆が暴徒化、キリスト教会に放火 インドネシア

    インドネシア・バンテン(Banten)州Pandeglangで、イスラム教の小宗派「アフマディア(Ahmadiyah)」の信徒を襲撃する住民(2011年2月6日撮影、資料写真)。(c)AFP/VIDEO GRAB/HUMAN RIGHTS WATCH 【2月8日 AFP】インドネシアの中ジャワ(Central Java)州で8日、イスラムを冒とくした罪で有罪となったキリスト教徒の男に死刑を求める群衆が、2か所のキリスト教会に放火し、警官隊と衝突した。同国では、6日にも暴徒化したイスラム教徒がイスラム教の小宗派信徒らを襲撃して殺害する事件が起きたばかりだ。 イスラム教を中傷するチラシを配付した罪に問われた裁判で、アントニウス・バウェンガン(Antonius Bawengan)受刑者(58)は同罪の最高刑となる禁錮5年の有罪判決を言い渡された。 しかし、この判決が軽すぎると抗議する群衆約150

    判決に不服の群衆が暴徒化、キリスト教会に放火 インドネシア
  • ニカブ着用で車運転のイスラム女性に罰金、フランス

    フランス西部ナント(Nantes)で取材に応じる、ニカブ着用で車を運転し罰金を命じられたイスラム教徒女性のアンさん(2010年4月23日撮影)。(c)AFP/ALAIN JOCARD 【4月25日 AFP】イスラム教徒の女性用ベール「ブルカ」や「ニカブ」を公共の場で着用することを禁じる法案の審議が予定されているフランスで、体をすっぽりと覆い目だけを出すニカブを着用して車を運転していたイスラム教徒の女性(31)に罰金が命じられるという出来事があり、人権問題をめぐり大騒動となっている。 女性は23日、アンという偽名で記者団の取材に応じた。弁護士によると、アンさんは仏西部ナント(Nantes)で2日、ニカブを着用して運転し、「視界をさえぎる」との理由で交通違反で罰金22ユーロ(約2800円)を命じられた。アンさんの弁護士は人権侵害だとして警察を強く批判している。 アンさんによると、警官は「あなた

    ニカブ着用で車運転のイスラム女性に罰金、フランス
  • 妻にブルカ強制の男性、「フランスにふさわしくない」と仏首相

    フランス・リヨン(Lyon)で、イスラム教のベール「ニカブ」を着用した女性(2010年1月25日撮影。資料写真)。(c)AFP/PHILIPPE DESMAZES 【2月4日 AFP】フランスのフランソワ・フィヨン(Francois Fillon)首相は3日、フランス人のにイスラム教徒女性の全身を覆う衣装を着るよう強制した外国籍の男性に対し、「わが国にふさわしくない」と述べ、仏国籍の付与を拒否する意向を明らかにした。 フランスでは、国民議会(下院)の調査委員会がイスラム女性の衣装ブルカの着用は「フランスの価値観とは相容れない」として、公共の場での着用禁止を提言する報告書をまとめ、国民的議論が高まっている。 問題の男性をめぐっては先に、エリック・ベッソン(Eric Besson)移民・統合・共同開発相が国籍付与の拒否命令を出していたが、フィヨン首相は地元ラジオ局ヨーロッパ1(Europe

    妻にブルカ強制の男性、「フランスにふさわしくない」と仏首相
  • 仏左派政党、スカーフ姿のイスラム女性を地方選候補に

    フランス南部マルセイユ(Marseille)で、スカーフ姿で記者会見に臨む、地方選挙に左派、反資主義新党(New Anticapitalist Party)から立候補するイスラム教徒の女学生Ilham Moussaïd氏(2010年2月3日撮影)。(c)AFP/GERARD JULIEN 【2月4日 AFP】ブルカ着用の是非をめぐって揺れるフランスで、左派政党の反資主義新党(New Anticapitalist Party)は3日、3月に実施される地方選挙の候補者に、スカーフで頭髪を覆ったイスラム教徒の女性候補を立てる方針を発表した。 男女同権と反資主義を掲げる同党によると、南部ヴォクリューズ県(Vaucluse)の選挙区から出馬するIlham Moussaïd氏は学生で、「宗教上の信念からスカーフをまとう必要があると信じている、男女同権と反資主義の闘士」だという。同党は、党の主義

    仏左派政党、スカーフ姿のイスラム女性を地方選候補に
  • 女性の権利を向上させる「家族法」、5万人の抗議デモで頓挫 マリ

    マリの首都バマコ(Bamako)のスタジアムに5万人を集めて行われた、新しい家族法への抗議デモ(2009年8月22日撮影)。(c)AFP/HABIB KOUYATE 【9月2日 AFP】西アフリカのマリで、女性に対しこれまで以上の権利を認める新しい家族法が議会を通過したが、これがイスラム保守派らの激しい怒りを招き、大統領が議会に見直しを迫る事態にまで追い込まれている。 女性の権利の強化を狙ったこの法案は、約10年前から修正を重ねながらも議題に上っていたが、前月始めに議会で過半数の賛成を得て承認された。 その内容は、結婚は民事婚のみ認める、結婚可能年齢を18歳に引き上げる、別居状態が3年続いた場合にのみ離婚を認める、婚外子にも相続権を与える、など。同国ではこれまで、結婚年齢に関する規定はなく、しきたりにより13歳や14歳で結婚させられる少女もいた。 ■5万人が抗議集会 だが、同国のイスラム高

    女性の権利を向上させる「家族法」、5万人の抗議デモで頓挫 マリ
  • ズボンはいた女性を「みだら」と逮捕、有罪ならむち打ち40回

    スーダンの首都ハルツーム(Khartoum)でポーズをとるズボン姿の女性記者ルブナ・ハッサン(Lubna Ahmed al-Hussein)さん(2009年6月13日撮影)。(c)AFP/ASHRAF SHAZLY 【7月30日 AFP】スーダン・ハルツーム(Khartoum)の裁判所は29日、ズボンをはいていたのは「みだら」だとして逮捕・起訴された女性記者、ルブナ・フセイン(Lubna Ahmed al-Hussein)被告の裁判を一時中断し、判決の言い渡しを来月4日に延期した。 フセイン記者は今月3日、ズボン姿で飲店にいたところ、踏み込んできた警察に同行を求められた。他にズボンをはいた女性12人が警察に連行され、うち10人は2日後に警察署に出頭し、むち打ち10回の刑を受けた。フセイン記者によるとこの中の何人かは、イスラム法(シャリーア、Sharia)が適用されない南部出身の精霊信仰者

    ズボンはいた女性を「みだら」と逮捕、有罪ならむち打ち40回
    kenken610
    kenken610 2009/08/01
    むち打ちの方がみだらじゃないか。
  • やたら説得力があると評判の、ゲイのカップルによる抗議サイン : らばQ

    やたら説得力があると評判の、ゲイのカップルによる抗議サイン 欧米では何かしらの団体が、絶えず抗議運動をしているイメージがあります。 抗議をするくらいですから、言いたいことはポスターやサインにして掲げ、目立たせ、的を射た主張でなくては、説得力を持ちません。 あるゲイのカップルが抗議運動で掲げているサインが、かなり素晴らしいと評判になっていました。 「イエス・キリストだってお父さんは2人だった。どうして私に2人いちゃいけないの?」 イエス・キリストには父なる神と、養父ヨセフの2人いると言う意味なのですが、キリスト教徒を説得するには、なかなかいいポイントを突いているいるのではないかと思われます。 この面白サインを見て、欧米人たちも様々な反応を示していました。 ・アーメン。 ・面白いが、これは神とヨセフがホモの関係だったらバッチリだったな。 ・抗議として、勝利している。 ・僕の記憶が正しいなら、キ

    やたら説得力があると評判の、ゲイのカップルによる抗議サイン : らばQ
  • 女児の割礼を行った祖母らに禁固6月、セネガル

    スーダン・ニャラ(Nyala)で、割礼を受けさせるために赤ちゃんをトルコ赤新月社が運営する病院に連れてきた父親(2007年2月22日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/MUSTAFA OZER 【5月29日 AFP】セネガル北東部マタム(Matam)の裁判所は28日、生後16か月の女児に割礼(女性器切除)を行ったとして、女児の祖母と割礼師の2人に禁固6月の実刑判決を下した。なお、割礼に直接手を下していない女児の両親には、6か月の執行猶予が付けられた。 人権団体「Raddho」が今月、マタム近郊のOurossogui村で女児の割礼が行われたことを知り、警察に通報。割礼を行った2人の女性と女児の家族が逮捕・拘留された。 同国では、1999年の法律で、女子割礼が禁止された。以来、多くの村が女子割礼を行わないとする旨の誓約書に署名している。 だが、今回の裁判は、女子割礼は村の伝統と考えこ

    女児の割礼を行った祖母らに禁固6月、セネガル
  • 1