タグ

WarとTalibanに関するkenken610のブックマーク (24)

  • タリバン掃討作戦「オペレーション・ムシュタラク」の現場

    アフガニスタンの旧支配勢力タリバン(Taliban)に対する米軍主導の大規模な掃討作戦「オペレーション・ムシュタラク(Operation Mushtarak)」は2週目に突入した。 同国南部へルマンド(Helmand)州で13日に作戦を開始した米軍、北大西洋条約機構(NATO)主導の国際治安支援部隊(ISAF)、アフガニスタン軍の計1万5000人は、ナド・アリ(Nad Ali)地区およびマルジャ(Marjah)地区を制圧しようと試みているが、銃撃戦や仕掛け爆弾などに阻まれている。 作戦地帯の中心部にある街では、取り残された住民らが料が尽きたと訴えており、アフガニスタン警察も制圧に乗り出そうとしている。 写真はアフガニスタンのヘルマンド州マルジャ北東郊外の幹線道路で、戦車レオポルト(Leopard)に乗り英米軍と共に簡易手製爆弾(IED、Improvised Explosive Devic

    タリバン掃討作戦「オペレーション・ムシュタラク」の現場
  • カルザイ大統領がマルジャを訪問、タリバン掃討作戦の成功アピール

    アフガニスタン南部ヘルマンド(Helmand)州のマルジャ(Marjah)で、長老たちとの対話に臨むハミド・カルザイ(Hamid Karzai)大統領。(2010年3月7日撮影)(c)AFP/Dusan Vranic 【3月8日 AFP】アフガニスタンのハミド・カルザイ(Hamid Karzai)大統領は7日、駐留米軍主導による大規模な旧支配勢力タリバン(Taliban)の掃討作戦で制圧したタリバンの主要拠点、南部ヘルマンド(Helmand)州のマルジャ(Marjah)を訪問し、地元長老らとの対話に臨んだ。 アフガニスタン軍と米海兵隊、国際治安支援部隊(ISAF)の合同掃討作戦「オペレーション・ムシュタラク(Operation Mushtarak)」は、自治権と引き換えにタリバン戦闘員の投降を促すバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領のアフガン戦略が、8年におよぶタリバンとの戦

    カルザイ大統領がマルジャを訪問、タリバン掃討作戦の成功アピール
  • 連合軍がタリバン拠点を制圧、「人間の盾」で民間人死亡 アフガニスタン

    アフガニスタン南部ヘルマンド(Helmand)州マルジャ(Marjah)の市場の建物に掲揚されたアフガニスタン国旗に敬礼するアフガニスタン国軍の兵士(2010年2月17日撮影)。(c)AFP/Altaf Qadri 【2月18日 AFP】(写真追加、一部訂正)アフガニスタンの旧支配勢力タリバン(Taliban)を排除するため、米海兵隊、北大西洋条約機構(NATO)主導の国際治安支援部隊(ISAF)とともに南部ヘルマンド(Helmand)州で大規模な軍事作戦を行っているアフガニスタン国軍は17日、タリバンの拠点となっていた同州マルジャ(Marjah)を制圧し、アフガニスタン国旗を掲揚した。 米ホワイトハウス(White House)は同日、13日から開始した作戦について「順調に進んでいる」との認識を表明したが、前線の指揮官らによると、タリバンは民間人を「人間の盾」として使い、多数の地雷を仕掛

    連合軍がタリバン拠点を制圧、「人間の盾」で民間人死亡 アフガニスタン
  • 米・パキスタンがタリバンのナンバー2司令官を拘束か、タリバン側は否定

    パキスタン・カラチ(Karachi)で行われた軍の式典で、特殊訓練の成果を披露するパキスタン警察の対テロ部隊隊員ら(2009年11月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/RIZWAN TABASSUM 【2月16日 AFP】米メディアによると、米中央情報局(CIA)とパキスタンの情報機関「三軍統合情報部(Inter Services Intelligence、ISI)」が、アフガニスタンの旧支配勢力タリバン(Taliban)のトップ司令官アブドル・ガニ・バラダル(Abdul Ghani Baradar)師を拘束した。一方、タリバン側は、同師の拘束を否定し、現在もアフガニスタンで戦闘の指揮をとっていると反論している。 米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)など米メディアは15日、米政府関係者の話として、CIAとISIがカラチ(Karachi)で数日前にアブドル・ガニ・バラ

    米・パキスタンがタリバンのナンバー2司令官を拘束か、タリバン側は否定
  • タリバンの主要拠点をほぼ制圧、アフガニスタン国軍発表

    旧支配勢力タリバン(%%Taliban%%)に対し、南部ヘルマンド(Helmand)州マルジャ(Marjah)周辺で「オペレーション・ムシュタラク(Operation Mushtarak)」と銘打った攻撃を展開する米海兵隊(2010年2月14日撮影)。(c)AFP/PATRICK BAZ 【2月15日 AFP】アフガニスタン南部で駐留米軍の主導により、同国の旧支配勢力タリバン(Taliban)に対する大規模な掃討作戦が開始されてから3日目の15日、タリバンの主要拠点をほぼ完全制圧したと、アフガニスタン国軍が発表した。 勢いを増していたタリバンの反政府活動を覆して、8年に及ぶアフガニスタンの戦闘状態に終止符を打とうとするバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領にとって、初の試金石となる大規模な作戦だった。2001年にタリバン政権を追放した米軍によるアフガニスタン攻撃以来、最大の作戦

    タリバンの主要拠点をほぼ制圧、アフガニスタン国軍発表
    kenken610
    kenken610 2010/02/16
    制圧しても、テロを封じ込めて治安を維持できるかは別問題なんだろうなあ
  • 大規模掃討作戦でタリバン戦闘員20人が死亡、アフガニスタン

    アフガニスタン・ヘルマンド(Helmand)州マルジャ(Marjah)の北東部で、旧支配勢力タリバン(Taliban)の掃討作戦に参加する駐留米軍の海兵隊員(2010年2月12日撮影)。(c)AFP/PATRICK BAZ 【2月13日 AFP】アフガニスタン軍は13日、南部ヘルマンド(Helmand)州マルジャ(Marjah)で米海兵隊主導で展開した旧支配勢力タリバン(Taliban)の掃討作戦で、少なくともタリバン戦闘員20人が死亡したと発表した。 マルジャは、数年にわたってタリバンと麻薬密売組織が勢力を及ぼしていた農村地帯。政府軍のSher Mohammad Zazai司令官によると、今回の掃討作戦には米海兵隊など1万5000人が投入され、タリバン戦闘員20人を殺害したほか、11人の身柄を拘束したという。(c)AFP

    大規模掃討作戦でタリバン戦闘員20人が死亡、アフガニスタン
  • パキスタン軍、「タリバン運動」掃討作戦で78人殺害

    パキスタン軍が17日にイスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(TTP)」への掃討作戦を開始した北西部の部族地域南ワジリスタン(South Waziristan)地区から追われた国内避難民(2009年10月19日撮影)。(c)AFP/AAMIR QURESHI 【10月19日 AFP】パキスタン軍は19日、前週17日にイスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(Tehreek-e-Taliban Pakistan、TTP)」の拠点である北西部の部族地域南ワジリスタン(South Waziristan)地区で開始した地上作戦で、これまでに武装勢力78人を殺害したと発表したほか、重要攻撃目標はTTP指導層であることを明言した。 作戦開始後、同軍が初めて開いた記者会見でアタル・アッバス(Athar Abbas)報道官は「過去24時間以内にさまざまな状況で、テロリスト18人を殺害した。治安部隊側

    パキスタン軍、「タリバン運動」掃討作戦で78人殺害
  • 南ワジリスタンの掃討作戦で武装勢力60人死亡、パキスタン

    パキスタン・南ワジリスタン(South Waziristan)地区でのタリバン系武装勢力の掃討作戦から逃れるため、家族と家財道具を乗せてDera Ismail Khanの検問所を通過するピックアップトラック(2009年10月17日撮影)。(c)AFP/MOHAMMAD KASHIF 【10月19日 AFP】パキスタン北西部南ワジリスタン(South Waziristan)地区での掃討作戦2日目の18日、タリバン(Taliban)系武装勢力の激しい抵抗のなか戦闘は続いた。パキスタン軍は同日、武装勢力60人を殺害し、軍の犠牲者は6人になったと発表した。 山岳森林地帯のSharwangi地区では重武装のタリバン戦闘員が激しく抵抗し、軍は武装勢力の拠点に空爆を行った。作戦地域は外部から隔絶されているため、死者数を独自に確認することはできない。 パキスタンのタリバン運動(Tehreek-e-Tali

    南ワジリスタンの掃討作戦で武装勢力60人死亡、パキスタン
    kenken610
    kenken610 2009/10/19
    "パキスタンのタリバン運動(Tehreek-e-Taliban Pakistan、TTP)の戦闘員は南ワジリスタンに1万~1万2000人、パキスタンの部族地域全体では最大で2万5000人いると推定されている"
  • タリバンから脱出したNYタイムズ記者が手記、「タリバンを過小評価していた」

    アフガニスタンのへルマンド(Helmand)州で取材するニューヨーク・タイムズ(New York Times)紙のデービッド・ロード(David Rohde)記者(中央のメモ帳を持っている人物、2007年8~9月ごろ撮影。2009年6月20日ニューヨーク・タイムズ提供)。(c)New York Times picture via AFP/Tomas Munita for The New York Times 【10月19日 AFP】米ニューヨーク・タイムズ(New York Times)紙は17日夜、パキスタンでイスラム原理主義勢力タリバン(Taliban)に拘束されていたデービッド・ロード(David Rohde)記者の手記をウェブサイトに掲載した。このなかで、ロード記者は、タリバンの過激主義と、住民の支持の強さを過小評価していたと回想している。 ロード記者は2008年11月、アフガニス

    タリバンから脱出したNYタイムズ記者が手記、「タリバンを過小評価していた」
  • パキスタン軍、南ワジリスタンで大規模掃討作戦を開始

    パキスタン・南ワジリスタン(South Waziristan)で軍が開始した掃討作戦から逃れ、家財道具を満載した自動車でDera Ismail Khanの検問所を通過した家族(2009年10月17日撮影)。(c)AFP/MOHAMMAD KASHIF 【10月18日 AFP】パキスタン軍は17日、武装勢力の拠点になっている同国北西部の南ワジリスタン(South Waziristan)地区で大規模な掃討作戦を開始した。 作戦は数か月かけて計画され、政府の命令を受けて開始された。作戦には航空機や重砲も参加している。匿名の地元当局者がAFPに語ったところによると、山岳森林地帯のSharwangiやSpinkai Raghzaiでは大型火砲が武装勢力の拠点を砲撃し、激しい戦闘が行われ、少なくとも兵士5人が死亡した。軍によると、Sharwangiで激しい抵抗を受けたが、Spinkai Raghzai

    パキスタン軍、南ワジリスタンで大規模掃討作戦を開始
  • イタリア軍がタリバンを買収?そのせいで仏兵士が死亡と英紙

    アフガニスタン・カブール(Kabul)ので、自爆攻撃の現場を警備する北大西洋条約機構(NATO)が主導する国際治安支援部隊(ISAF)のイタリア兵(2008年8月11日撮影)。(c)AFP/MASSOUD Hossaini 【10月16日 AFP】英紙タイムズ(Times)が15日、アフガニスタンに駐留するイタリア軍への攻撃を避けるため、イタリア情報機関がイスラム原理主義組織タリバン(Taliban)に数万ドルの「わいろ」を渡していたと報じ、物議を醸している。 ■金を渡して安全確保? タイムズが西側軍事筋の話として報じたところによると、アフガニスタンのサロビ(Sarobi)地区にイタリア軍が駐留していた間、タリバンの指揮官や地元軍閥などに情報機関が金を支払い、同地区での安全を確保したという。また、この件について2008年6月に、駐イタリア米大使が買収工作についてイタリア政府に抗議したという

    イタリア軍がタリバンを買収?そのせいで仏兵士が死亡と英紙
  • パキスタン軍、タリバン拠点を空爆 司令官など6人殺害

    パキスタン・南ワジリスタン地区(South Waziristan)のTanaiの検問所に立つ兵士 (2009年6月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/ROSHAN KHAN 【10月14日 AFP】パキスタン軍は13日、この1週間で125人の犠牲者を出した一連の攻撃に対する犯行声明を出しているイスラム原理主義組織タリバン(Taliban)の拠点を空爆し、同組織のメンバー6人を殺害した。治安当局が明らかにした。 同地区の治安当局によると、空爆はアフガニスタン国境付近の北西部族地域南ワジリスタン地区(South Waziristan)の町マキーン(Makeen)、ラドハ(Ladha)、ナワズコト(Nawazkot)に行われ、タリバンの地区司令官を含む少なくとも6人が死亡した。情報当局も死者は6人と発表しているが、これらの町はタリバンの支配下にあり、死者数を独自に確認することはできない。これら

    パキスタン軍、タリバン拠点を空爆 司令官など6人殺害
  • タリバンがISAF基地を攻撃、米兵8人が死亡 アフガニスタン東部

    アフガニスタン南部ファラー(Farah)州の前線基地で、軍用犬の訓練を見る米海兵隊員(2009年10月4日撮影)。(c)AFP/DAVID FURST 【10月5日 AFP】アフガニスタン東部ヌリスタン(Nuristan)州で3日未明、イスラム原理主義組織タリバン(Taliban)数百人が国際治安支援部隊(International Security Assistance Force、ISAF)の前線基地を攻撃し、米兵8人とアフガニスタン国軍兵士2人が死亡した。ISAFが4日、発表した。今回の攻撃は、8年間におよぶアフガニスタンでの作戦で最悪規模の攻撃となった。 攻撃があったのは、国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)やタリバンが拠点としているパキスタンとの国境地帯にある2か所の基地で、タリバン側は基地近くのモスク(イスラム教礼拝所)や村などから展開し攻撃を行ったという。 ISAFによ

    タリバンがISAF基地を攻撃、米兵8人が死亡 アフガニスタン東部
  • 【図解】再び勢力を増すタリバン

    【9月14日 AFP】アフガニスタンの旧支配勢力タリバン(Taliban)が再び勢力を増している。図はタリバンが活動する地域を示したアフタニスタンの地図。(c)AFP <ニュース解説画像一覧へ>

    【図解】再び勢力を増すタリバン
  • アフガン燃料輸送車空爆に「重大な懸念」、ギブス報道官

    アフガニスタン北部クンドゥズ(Kunduz)州のMadrasa村で、イスラム武装勢力タリバン(Taliban)が乗っ取った燃料輸送車に対して国際治安支援部隊(International Security Assistance Force、ISAF)が攻撃を行った現場に残された残骸(ざんがい、2009年9月4日撮影)。(c)AFP/Massoud HOSSAINI 【9月5日 AFP】米国のロバート・ギブズ(Robert Gibbs)大統領報道官は4日、同日アフガニスタンで国際治安支援部隊(International Security Assistance Force、ISAF)がアフガニスタンの旧支配勢力タリバン(Taliban)が強奪した燃料輸送車を空爆して民間人を含む多数が死傷したことについて「重大な懸念」を表明した。 ギブス報道官は「今回のように紛争によって人命が失われた場合、特に民

    アフガン燃料輸送車空爆に「重大な懸念」、ギブス報道官
  • タリバン強奪の燃料輸送車にNATO空爆、民間人含む90人死亡か アフガン

    アフガニスタン北部クンドゥズ(Kunduz)で、国際治安支援部隊(International Security Assistance Force、ISAF)の攻撃を受けたイスラム武装勢力タリバン(Taliban)に乗っ取られた燃料輸送車の残骸(ざんがい、2009年9月4日撮影)。(c)AFP 【9月4日 AFP】(一部更新、写真追加)アフガニスタン北部クンドゥズ(Kunduz)州の村で4日、旧支配勢力タリバン(Taliban)が乗っ取った燃料輸送車2台を、北大西洋条約機構(NATO)主体の国際治安支援部隊(International Security Assistance Force、ISAF)が空爆し、地元政府によるとタリバン戦闘員と集まっていた地元住民ら約90人が死亡した。多くは武装勢力だが、死亡した民間人の中には子どもも含まれているとしている。 一方、ISAFに所属するドイツ軍は空爆

    タリバン強奪の燃料輸送車にNATO空爆、民間人含む90人死亡か アフガン
    kenken610
    kenken610 2009/09/04
    "、ISAFに所属するドイツ軍は、タリバン戦闘員56人を殺害したと発表。民間人に死傷者はないとしている。"本当に?
  • タリバン、6月に拘束の米兵ビデオを公開

    アフガニスタンの旧支配勢力タリバン(Taliban)が6月下旬に拘束し、インターネット上に公開した米軍兵士のビデオ映像(2009年7月19日撮影)。(c)AFP/TALIBAN MILITANTS 【7月19日 AFP】アフガニスタンの旧支配勢力タリバン(Taliban)が、6月下旬に拘束した米軍兵士のビデオ映像を公開した。当局やビデオを見たとの証言から19日、明らかになった。 ビデオは28分の長さで、前週末にインターネット上に投稿された。6月30日にアフガニスタン東部でタリバンに拉致された米軍兵士が、淡い灰色の同国の伝統衣装を着て床に座り、米軍にアフガニスタンからの撤退を求めている。 米国防省は兵士の身元を明らかにしていないが、兵士は画面に映っていない人物に対して話す形で「わたしは基地の外で拘束された。巡回していた警備隊から遅れをとって拘束された」と述べているという。 イスラム強硬派のタ

    タリバン、6月に拘束の米兵ビデオを公開
  • アフガニスタン南部で米兵死亡相次ぐ

    米海兵隊による大規模なタリバン(Taliban)掃討作戦が行われているアフガニスタン南部へルマンド(Helmand)州のGarmsir地区で13日、即席爆発装置(IED)が爆発し、海兵隊員2人が死亡した。同地区では12日にも、簡易爆弾により米兵4人が死亡している。タリバンが拠点とする同州には、今月初めから海兵隊員4000人が配備されている。 写真は、Garmsir地区でのIEDの爆発の瞬間(2009年7月13日撮影)。(c)AFP/Manpreet ROMANA 【7月15日 AFP】米海兵隊による大規模なタリバン(Taliban)掃討作戦が行われているアフガニスタン南部へルマンド(Helmand)州のGarmsir地区で13日、即席爆発装置(IED)が爆発し、海兵隊員2人が死亡した。同地区では12日にも、簡易爆弾により米兵4人が死亡している。タリバンが拠点とする同州には、今月初めから海兵

    アフガニスタン南部で米兵死亡相次ぐ
  • パキスタン部族地域に米軍がミサイル攻撃、タリバン戦闘員48人が死亡

    パキスタン・スワビ(Swabi)の仮設医療キャンプに病気の子どもを連れて来た戦闘地区からの避難民(2009年7月8日撮影)。(c)AFP/SAJJAD QAYYUM 【7月9日 AFP】パキスタン北西部族地域の南ワジリスタン地区(South Waziristan)で8日、米軍ミサイルがイスラム原理主義組織タリバン(Taliban)の地区拠点を攻撃、同組織の戦闘員48人を殺害した。治安当局が明らかにした。 攻撃されたのは、パキスタン軍の地上攻撃が予測されている現地タリバンのバイトゥッラー・メスード(Baitullah Mehsud)司令官の拠地で、7日から8日までの24時間に、無人機からとみられるミサイル攻撃が2回行われた。 この攻撃で、タリバンの訓練センターで8人が死亡、輸送車両5台が破壊され、40人が死亡した。 米軍は無人機による攻撃を認めていないが、同地区に無人機を配備しているのは、

    パキスタン部族地域に米軍がミサイル攻撃、タリバン戦闘員48人が死亡
  • タリバン掃討作戦、「目標半分制圧」と米軍 米兵1人死亡

    アフガニスタン・ヘルマンド(Helmand)州で開始されたタリバン掃討作戦に加わる米軍の第2海兵遠征旅団(Marine Expeditionary Brigade、MEB)第8海兵連隊第2大隊(2009年7月2日撮影)。(c)AFP/Manpreet ROMANA 【7月3日 AFP】米海兵隊は3日までに、アフガニスタン南部ヘルマンド(Helmand)州で2日から展開している旧支配勢力タリバン(Taliban)の大規模掃討作戦「剣の一撃作戦(Operation Khanjar)」で、タリバンの政治・司法の拠点の1つである同州Khanishin地区に橋頭堡(ほ)を確保したと発表した。一方、同作戦で2日夜に米兵1人が死亡したことも明らかにした。 海兵隊は、タリバンが拠点とする同州ガムシル(Garmsir)地区とナワ(Nawa)地区で作戦を展開。また、Khanishin地区でアフガニスタン軍と共

    タリバン掃討作戦、「目標半分制圧」と米軍 米兵1人死亡