タグ

ブックマーク / www.isas.jaxa.jp (3)

  • Hayabusa Live

    ご無沙汰いたしております、ばあやです。5/16から20まで新潟で開かれた、Asteroids, Comets, Meteors という国際学会(略称はACM)に参加して参りましたよ。この学会のお名前は、直訳すると、小惑星、彗星、隕石です。つまり、これらの太陽系小天体の研究者たちが世界各国から集まってきて、最新の情報を交換したり、議論をしたりするの。この学会は、世界中のいろんな国で開かれているのですが、今年の開催国は日でした。 http://chiron.mtk.nao.ac.jp/ACM2012/ (学会のサイト。英語) ACMでは、小惑星、彗星、隕石に関する、ありとあらゆる発表が行われたわ。会場の熱気までは持ち帰れませんでしたが、せめて、雰囲気だけでも皆様にご紹介いたしましょうね。一つ一つ詳しくご説明すると、とてつもない量になってしまいますから、あくまでざっくりとしたご紹介だけで許して

    khtokage
    khtokage 2010/06/01
    はやぶさ帰還ももう今月か………。13日は管制室の映像配信するらしいし、ドーフィネもスイスもパスだなw
  • ISAS | 「はやぶさ」が、故郷、地球をとらえた! / トピックス

    「はやぶさ」は、先週 5月12日に、搭載の星姿勢計(STar Tracker: STT)のCCDセンサを用いて、故郷である地球と月の撮影を行いました。 地球はまばゆいばかりに明るく、画像は強いスミアの影響を受けましたが、月もくっきりと写っています。(地球 -8.3等、月 -4.6等) 地球は、現在いて座とやぎ座の間に見えています。 「はやぶさ」は、一路地球を目指して、時速およそ18000kmで航行中です。

    khtokage
    khtokage 2010/05/18
  • ISAS | 太陽観測衛星「ひので」がとらえた水星の太陽面通過 / トピックス

    時間11月9日朝の水星の太陽面通過は、「ひので」衛星に搭載された3台の望遠鏡でも克明に観測されました。写真は水星が太陽面にかかる前後のようすを示したものです。

    khtokage
    khtokage 2006/11/09
    はっきり見えるねー
  • 1