タグ

ブックマーク / www.meguminimal.com (86)

  • コスパ重視の私に刺さった「その損の9割は避けられる」が面白かったので紹介。 - ミニマリストは世界を変える!

    大江英樹さん著「その損の9割は避けられる」を読みました。「あるある!」と思わずうなずいてしまうよ、引っ掛かってしまう例が沢山あったので、ぜひシェアしたいと思います。 その損の9割は避けられる: “後悔しない選択”ができる行動経済学 (単行) 大江 英樹 三笠書房 2014-10-23 売り上げランキング : 43469 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net by ヨメレバ 人は損をするのが大嫌い。「損失回避」と「参照点」。 「損失回避」ということでいえば、株式投資で100万円儲かった時と、100万円損した時を比べてみると、同じ金額でも儲かった喜びよりも、損した苦しみの方が2~2・5倍くらいも大きく感じるということです。このために、損失を回避するということにとても敏感になるのです。 また、参照点というのはどういうことかというと、たとえば所得税が60万円源泉徴収されていたサラリ

    コスパ重視の私に刺さった「その損の9割は避けられる」が面白かったので紹介。 - ミニマリストは世界を変える!
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2015/11/17
    無料に弱いです。なぜ無料なのかをしっかり考えて、安易に飛びつかないようにしたいです。
  • 11/7のオフ会で集まったお菓子を一週間かけて完食したので、レポートします。 - 楽に生きる方法

    2015-11-16 11/7のオフ会で集まったお菓子を一週間かけて完したので、レポートします。 オフ会 11/7のヒトデさんを囲む会で、皆さんが持ってきてくれたスイーツを紹介します。 オフ会のレポートはこちら↓ スイーツを持ち寄って人気ブロガーとお会いしました!11/7「ヒトデさんを囲む会in東京」のオフ会レポート - 楽に生きる方法  ケンタロウさん ケンタロウ(id:kentaroupeace)さんの持ってきてくれたクリスピー・クリーム・ドーナツです。北海道には店舗がないので、初めていただきました!定番ドーナツのふんわり感がいいですね^^(分割するのにマドラーを使って半分に切った後の写真でスミマセン)。北海道にはドーナツショップが少ないかも。ミスタードーナツと、はらドーナッツくらいしかないので貴重でした^^オフ会会場でべられる軽になって良かったです。 健太郎さんは、今回会場のカ

    11/7のオフ会で集まったお菓子を一週間かけて完食したので、レポートします。 - 楽に生きる方法
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2015/11/16
    完食お疲れさまでした!ブログやコメントの印象だけでは分からない部分がたくさんあるので、実際にお会いするのはやはり楽しそうですね。皆さんの行動力を見習いたいです。
  • 将来を見据えてブログ運営をする女子「ゆきしろ りんか」さんにお会いした話。  - ミニマリストは世界を変える!

    先週末、東京で「365日のとっておき家事」というブログを運営されている、ゆきしろ りんかさんにお会いしてきました。 blog.livedoor.jp こちらのブログは、読みやすく整理された文章で、毎日の家事の工夫や心地良く暮らすヒントを綴っている人気ブログです。ライターであり、整理収納アドバイザーであるりんかさんとお会いして感じたことを書きます。 りんかさんと、東京駅で待ち合わせ 私は初めての東京駅に行くため、駅の近くで休憩場所が多いということで新丸ビルで待ち合わせをしました。東京駅の目の前でわかりやすい場所です^^実は成田空港からのバスが東京駅の反対側(八重洲口)に着くので、駅横断するのに迷いましたが、当なら徒歩数分で着く距離です。 落ち着いて話ができる場所ということで、丸善丸の内店のカフェでランチをしました。広くて、落ち着いた空間で、適度に空いていて、穴場でした! 店舗情報 | エ

    将来を見据えてブログ運営をする女子「ゆきしろ りんか」さんにお会いした話。  - ミニマリストは世界を変える!
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2015/11/11
    ブックスタンドいいですね!りんかさんもメグさんも、目的に向かって進んでおられる姿がステキです。実際に会って話す、大切ですね。
  • 家計簿が必要な理由と、10月の家計簿公開します。 - ミニマリストは世界を変える!

    家計簿はなぜ必要? 家計簿はなぜ必要でしょうか?私は、書かなければ(またはアプリやエクセル管理でも良いのですが)お金の流れを把握できないから、と思います。 収入は把握しやすいですが(収入源は1~2個の人が多いはず)、支出は細かく出て行くので、お金の流れを把握したいと思ったら、何かの形で残すべきでしょう。 きちんと把握していないと、思いもよらない所で散財していたり、頑張っているつもりが全然的外れだったりします。その無駄があるなら、使うべきところに使いたいですし、自分がエネルギーを注いで稼いだお金を、納得して使いたい。全部を節約したいのではなく、使い道を自分の価値観に合うものにしたいのです。 そして、その月の収支が赤字になりそうだったら、心の負担が半端ないです。っていうか、把握してないだけで不安が募って、もうイライラしちゃいます・・ 収入が多いわけではないので、お金の管理が雑だと当に生きてい

    家計簿が必要な理由と、10月の家計簿公開します。 - ミニマリストは世界を変える!
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2015/11/05
    週刊女性を読み、改めて好きなことで稼ぐというのはとても素敵だと思いました。我が家は固定費を毎月何となく支払っているので、見直しの必要がありそうです。
  • ブログで「書評」を速く書く方法を公開します - ミニマリストは世界を変える!

    書評は時間がかかる? が好きです。読んだら自分の中で定着させるためにも、誰かに感動や気付きをシェアするためにも、ブログにの感想を書きます。 しかし、どうしてもの感想を書いてまとめるのは時間がかかります。最初の頃は、1記事に3~4時間もかけていました。なので、時間がないことを理由に書評は後回しにしていたのですが、最近は一冊90分くらいまで短縮できたのです。速くなった理由は、書評を書く時の「型」を自分なりに決めたため。今日は自分のやり方を公開します。 1 を読みながら付せんを張っていく 私は主に図書館から借りて読むので、にラインを引いたり折り目もつけられません。傷つけないように「ふせん」を張っています。ふせんを張った個所は、自分が気になった箇所、心に響いた箇所です。 読みながら、だいたい10か所程度の付せんを張っていきます。最後まで読んだら、どこを中心に紹介するか頭の中で組み立てなが

    ブログで「書評」を速く書く方法を公開します - ミニマリストは世界を変える!
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2015/11/04
    90分とはさすがです!タイピングの速さも重要ですね。私は「まとめ」で時間がかかっていたので、終わらせ方が特に参考になりました。
  • 糖質制限でもOK!トースターで簡単「油揚げのピザ」で美味しく糖質カット。 - ミニマリストは世界を変える!

    ダイエットと体調管理のため、糖質(ごはん、パン、麺類)を控えています。完全にべないわけではありませんが、パスタや、丼物、ラーメンやうどん等の糖質がメインの事は避けています。そして「ピザ」の生地になるパンは糖質なのですが、今回は糖質制限中の方でもべられる、油揚げのピザをご紹介します。 油揚げのピザの材料 作り方 美味しく作るコツ・注意点 関連記事 油揚げのピザの材料 ・油揚げ 大判1枚 ・ピザ用チーズ ひとつかみ ・玉ねぎ1/8個(早く火が通るように薄くスライス) ・ピーマン(または、バジルがあれば格的) 少々 ・サラミハム 適量 ・ケチャップ(あればピザソース) 大さじ2 作り方 1 油揚げを、横から包丁を入れてひらく。包丁で切り目を入れて、あとは手でひらきます。 こんな感じです。 2 べやすいように、最初に4等分しておきます。 3 大さじ2のケチャップを塗る 4 スライスしたサ

    糖質制限でもOK!トースターで簡単「油揚げのピザ」で美味しく糖質カット。 - ミニマリストは世界を変える!
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2015/11/03
    油揚げはジューシーなので美味しそうですね。お腹も膨れますしね。ご飯のおかずに良さそう!と思いましたが、それでは糖質制限になりませんね(^。^;)
  • 人生で大切な「仲間」を作る方法。「3月のライオン」11巻より - ミニマリストは世界を変える!

    将棋をテーマにしたマンガ「3月のライオン」が面白い 「3月のライオン」という将棋マンガが好きです。 現在11巻まで出ていて、アニメ化、実写映画化も決定したそう。今大人気のこの作品ですが、最新刊の最後の短編が素敵だったのでご紹介します。 主人公の小学生の頃の物語 3月のライオンの主人公「零」は、幼い時に交通事故で家族を失い、将士の養父に引き取られます。義理の家族や学校に馴染めず、孤独の中将棋を続け、学生プロ将士として活躍しています。 この短編は、それ以前の物語です。 バス遠足の時、友達のいない主人公はひとりぼっちです。 バスの中では隣はいなくて、お弁当も一人、草むらの中で将棋の問題を解きながらべています。 「先生・・僕の隣は このまま一生 空席なんでしょうか・・・」 そんな主人公の心の声が書かれています。 魔法の切符を手に入れる 主人公は、将士である義父に気に入られるため、居場所を探すため

    人生で大切な「仲間」を作る方法。「3月のライオン」11巻より - ミニマリストは世界を変える!
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2015/10/31
    改めて一生懸命やることは大切だと思いました。作ろうとしなくても自然とできる仲間、素敵です。
  • 美味しいパンを自宅で作るためのコツ3つ。機械にまかせるのがポイント! - ミニマリストは世界を変える!

    パン作りが趣味です。趣味で数年前から作っていますが、友人知人にプレゼントすると、褒めて頂くこともよくあります^^ 今日は、素人がそこそこ美味しいパンを焼く方法をまとめてみます。ホームベーカリーをお持ちの方なら誰にでもできます^^ 美味しいパンを作るコツ1 良い材料を使う 美味しいパンを作るコツ2 レシピを守る 美味しいパンを作るコツ3 機械におまかせ 美味しいパンを自宅で作るコツまとめ 美味しいパンを作るコツ1 良い材料を使う 美味しい素材があれば、美味しいパンができます。料理は何でもそうですが、良い材料があるなら、切っただけ、焼いただけで美味しいのです。切っただけのお刺身、焼いただけのステーキ、茹でただけのトウモロコシがご馳走になります。 逆にイマイチの材料を美味しく仕上げるにはプロのテクニックや美味しくするために砂糖や油、添加物でごまかすことになります。 パンで一番の素材といえば「強力

    美味しいパンを自宅で作るためのコツ3つ。機械にまかせるのがポイント! - ミニマリストは世界を変える!
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2015/10/30
    我が家はナショナル時代のホームベーカリーを使っています。はるゆたかブレンド、私も好きです!美味しくない謎の物体…経験あります(汗)。レシピを守るのは大切ですね。
  • お客さまってなんだろう?がわかる本「気絶するほど儲かる絶対法則」でマーケティングの仕組みを学ぶ。 - ミニマリストは世界を変える!

    「気絶するほど儲かる絶対法則」を読みました。ちょっと強引なタイトルなので、屋に平積みにしてあってもたぶん手に取らないですが、著者の石原明さんが好きなので読みました。 マーケティングについて基的なことを書かれていました。「お客さま」「マーケティング」とは何か?が少し理解できたので紹介します。 気絶するほど儲かる絶対法則 石原 明 サンマーク出版 2004-02-07 売り上げランキング : 59326 Amazon Kindle by ヨメレバ 成功はまじめな努力と偶然から 世の中の大抵の人は、自分の行動がそのまま結果に結びつくと簡単に考えているようですが、それは大きな間違いです。行動と結果はイコールではないのです。 行動の結果はどうして起こるのかというと、それは自分の投げかけと世の中の動きが重なった結果として起こるのです。 石原明さんは経営コンサルタントなので、多くの経営者と接していて

    お客さまってなんだろう?がわかる本「気絶するほど儲かる絶対法則」でマーケティングの仕組みを学ぶ。 - ミニマリストは世界を変える!
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2015/10/21
    見込み客・ユーザー・顧客の線引きが大切なことがよくわかりました。今まで私のブログの見込み客は誰か、しっかり考えていませんでした。考えてみます。
  • 欲しい物リストを公開すると届きます!他のブロガーさんのリストも集めてみた。 - ミニマリストは世界を変える!

    以前、ブログ上でAmazonの欲しい物リストを公開しました。 ■メグの欲しい物リスト■ www.amazon.co.jp この「欲しい物リスト」というのは、自分の好みのものをアマゾンのリストに公開しておくと、それを見た誰かがお金を払い、リストの主に品物を贈ることができます。ブロガーやネットで発信している人を応援する、一つのツールです。 さて、最近3名の方より贈り物を頂きましたのでご紹介します! 頂いたもの1  アマゾンギフト券 ギフト券を頂きました!突然なのでびっくりしましたが、嬉しすぎ! こちらは定番の贈り物。ブロガーにとってほぼお金です。ブログの記事を書くにはを読みインプットもしますし、パソコン周りの消耗品も必要ですので、貰って困る人はいません。 送っていただいたのは、ご近所で有名ブロガーのエリサさんでした! 札幌の勉強会で講師をしてくれたり、オフ会やツイッターでも交流させてもらって

    欲しい物リストを公開すると届きます!他のブロガーさんのリストも集めてみた。 - ミニマリストは世界を変える!
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2015/10/16
    欲しいものリストいいですね。私もこのごま油が好きです。香りがよいですよね。同じ会社の太白(たいはく)ごま油もよく使います。
  • 【11/28(土)9:10~】初心者向けブログ勉強会のお知らせ - 楽に生きる方法

    2015-10-11 【11/28(土)9:10~】初心者向けブログ勉強会のお知らせ オフ会 来月、初心者向けブログ勉強会を開催します。前回は、19名の方にお集まり頂いて、ブログを通じての自己表現や、タイトルの付け方や文章についての心得を勉強しました。 前回の様子はこちら↓ 一人より、みんなで学ぶと楽しい!9/13札幌ブログ勉強会のレポート。 - 楽に生きる方法 11月も講師を2人お招きして勉強したいと思います。 スポンサーリンク キヨシさんの講義「ブログの文章術と、忙しくても更新を続ける方法」 前回と同じく、キヨシさんを講師にお招きしました。前回は、主にブログのタイトルの付け方、そもそもブログは読まれない・・という心がまえについてお話しいただきました。 今回は、タイトルの付け方に引き続き、文章を最後まで読ませるための見出しの付け方、文章構成について、もう一歩進んだ内容でお話してもらう予定

    【11/28(土)9:10~】初心者向けブログ勉強会のお知らせ - 楽に生きる方法
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2015/10/12
    ブログ講義&野菜料理教室どちらも興味があります。札幌が遠いのが残念です。健康はとても大切ですよね。メグさんの企画力、とてもすごくてユニークです!
  • シンプルライフブロガーさんが、影響を受けたブログを集めてみました^^ - 楽に生きる方法

    2015-10-06 シンプルライフブロガーさんが、影響を受けたブログを集めてみました^^ オフ会 ブロガーさんに質問。影響をうけたブログを3つ教えてください 10/4のブロガー交流会で、「影響を受けたブログを3つ教えて」という質問をしました。24名の方がお答えしてくれたのでまとめてみました。みなさんどんなブログを読んでいたのでしょうか?一覧でご紹介します。 10/4ブロガー交流会の全記録はこちら 10/4ツイッター交流会まとめ - Togetterまとめ スポンサーリンク Blancさん プア充独女のハッピーライフ♪←これ、私も見てました(笑)節約・貧乏カテゴリで有名な北海道の方。 ぶちおかわり エリサさん 想いを伝える手描き文字屋のブログ ICHIROYAのブログ ツカウエイゴ ココさん ・侍魂 http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraida

    シンプルライフブロガーさんが、影響を受けたブログを集めてみました^^ - 楽に生きる方法
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2015/10/07
    とよっとさんに名前を上げていただき、メグさんにご紹介いただきました。ありがとうございます!面白そうなサイトがたくさんありますね。読んでみます。
  • ミニマリストの靴下は8足。引き出し収納も公開します。 - ミニマリストは世界を変える!

    下8足。思ったより多かった 夏も終わり、秋冬用下を出してみました。 7足+真冬に重ね履きするモコモコ下1足で、合計8足でした。 色合いが地味ですね・・柄物は左端の一つだけです。 メーカーは無印良品とユニクロのものが多いです。モコモコ下は100均です。 無印の下は長持ちしています。そもそも厚手ということもありますが、左端のボーダーの下は3年くらい履いていると思います。 下の収納を公開 下記の記事で書いたのですが、クローゼットスペースに3段のチェストを置いていて、一番上の引き出しを下&下着入れに使っています。 ミニマリストのクローゼット公開。服は当にこれだけ。 - 楽に生きる方法 引き出しの中はこのように納めています。 左半分が下です。右側が下着類。洗濯したら奥に入れ、使うときは手前から出します。引き出しの奥のほうにはストッキングやハンカチなどあまり使わないものを入れていま

    ミニマリストの靴下は8足。引き出し収納も公開します。 - ミニマリストは世界を変える!
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2015/10/04
    探し物をする時間、本当にもったいないと思います。物が少ないことで得られるものは多いですね。
  • 一人より、みんなで学ぶと楽しい!9/13札幌ブログ勉強会のレポート。 - ミニマリストは世界を変える!

    札幌で初心者向けのブログ勉強会をしました 9/13(日)にブログ勉強会を行いました。講師は、バルーンアーティストでありブロガーのエリサさん。エリサさんのブログ→魔法使いのシンプルライフ そして、普段はSEのお仕事をしながら、SEOや集客講座などをされているキヨシさん。お二人を講師に招いて、「自分を魅せる方法」「ブログタイトルの付け方」を学びました。 会場は、札幌市中央区民センターにて。北海道各地から、ブロガーや、ブログ興味がある20名が集まり、充実した2時間半を過ごしました。今日は勉強会から3次会までのレポートです♪ 自己紹介からスタート 最初は一人づつ自己紹介をしてもらいました。初対面の人も多く緊張する中、お話上手な方は、短い時間で自分の近況を端的に語るものだなあ、と感心してみていました。 そして、エリサさんの自己紹介の番が来ると、その時の第一声がよく通ってびっくり!大きなよく通る声は、

    一人より、みんなで学ぶと楽しい!9/13札幌ブログ勉強会のレポート。 - ミニマリストは世界を変える!
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2015/09/15
    楽しそうでステキな勉強会ですね。まとめ記事とても参考になります。ありがとうございます。
  • 実録・ミニマリストのお宅訪問!ひかるさんの家には、なんにもない。 - ミニマリストは世界を変える!

    ミニマリストの住まいを見てみたい! 北海道札幌市に住むミニマリスト、ひかるさんの家にお邪魔してきました。 最近、人気上昇中のひかるさんのブログはこちら→モノよさらば ひかるさん宅は当~に物がなくて、「え、引っ越し前ですか?」という感じでしたが・・この記事を見て、モノに疲れた読者さんが、何か感じてくれれば嬉しいです。ではご紹介します。 ドアを開けると、そこは・・ とある地下鉄駅で待ち合わせして、友人のSさんと一緒に伺いました。やや高級そうなマンションの一階にその部屋はありました。そして、ドアを開けると・・ なんにもない部屋が待っていました。 以下、写真でお楽しみください(^^) 床が広いですね。 ノートパソコンは床置きです。机と椅子はありません。 カーテンも不要だそうです。 キッチンスペースです。広いなあ。レンジと冷蔵庫は一応ありました。 生活感があるスペースを撮影してみた では、ひかるさ

    実録・ミニマリストのお宅訪問!ひかるさんの家には、なんにもない。 - ミニマリストは世界を変える!
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2015/09/10
    掃除がラクそうな部屋ですね!ひかるさんは以前炊飯器を購入されたと記事にありましたが、キッチン下の収納にあるのでしょうか。
  • はてなブログのスマホ表示にグローバルナビを設置。初心者でもわかるように解説。 - ミニマリストは世界を変える!

    スマートフォンから見ている方用に、グローバルナビゲーションメニューを設置しました。下の図にある横長のバーです。 これを置いておくと、ワンクリックてそのカテゴリの記事が見られ、読者さんが記事を探しやすくなるものです。読者の利便性を上げために、メニューがあると使いやすいと思うのでご紹介します。 ※PC版も、同じものをヘッダ―にコピペするだけです 友人がきっかけで、何とか導入するまでに至る 私は、半年くらい前から何度か導入しようとしてできず(HTMLが分からないので途中で失敗し、つまづいても対処できない)すっかり諦めていました。 そんな時、友人のkei(id:keianju)さんから 「グローバルナビの簡単なサイトを見つけたので使ってみては?わからなければ教えることもできますよ?」という優しい言葉を頂いたので、再度チャレンジすることにしました。keiさん優しい・・神!! 残念ながら、keiさんお

    はてなブログのスマホ表示にグローバルナビを設置。初心者でもわかるように解説。 - ミニマリストは世界を変える!
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2015/09/05
    グローバルナビずっとカッコイイと思っていました。分かりやすい説明をありがとうございます。参考にさせてください。
  • アイコンを羊に変更します&フェイスブックページのお知らせ - 楽に生きる方法

    2015-08-31 アイコンを羊に変更します&フェイスブックページのお知らせ ブログ運営 今日で8月も終わり。2015年も残り4か月になりました。というわけで、心機一転、9/1からアイコンを変更します! メロン熊(北海道夕張市のゆるキャラ。攻撃的で有名)から、おはぎさんに書いていただいた羊のアイコンを使うことにしました。 私は北海道在住なので、ジンギスカンが有名ということで、羊をモチーフにしています。私が好きなのでを持っております。似てると思いますが、当に似ているかどうかは、実際オフ会でメグにお会いした際に確かめてくださいね^^ おはぎさんのサイト→コミックエッセイ-モノクロ家計簿 スポンサーリンク フェイスブックページを作りました 先日、フェイスブックページを作りました。 多メグ(楽に生きる方法・札幌で気軽にひと休み。)www.facebook.com イイネ、していただけると

    アイコンを羊に変更します&フェイスブックページのお知らせ - 楽に生きる方法
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2015/09/01
    羊のアイコンかわいいですね!私もメグさんと同じ身長です。いつもブログを拝見しているエリサさんとも同じでうれしいです。
  • ミニマリスト初心者におすすめ「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」で学ぶ、新しい生き方。 - ミニマリストは世界を変える!

    佐々木典士さん著「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」を読みました。 ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - posted with ヨメレバ 佐々木 典士 ワニブックス 2015-06-12 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net このは、概念的なことから、具体的に捨てる方法まで幅広く書かれているお得なです。著者の片付いた部屋の写真を見るだけでも、けっこう新鮮なショックがあると思います。断捨離やミニマルライフに興味がある人なら、まず最初に手に取ると良いでしょう^^ ミニマリストは、自分に当に「必要」なモノがわかっている 時間やお金も、ミニマムに 幸せを根底で支える「時間の豊かさ」 情報過多にならないように ミニマリストは、自分に当に「必要」なモノがわかっている 私は、今の時代を生きるための方法とは、エネルギーを集中させることだと思っています。

    ミニマリスト初心者におすすめ「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」で学ぶ、新しい生き方。 - ミニマリストは世界を変える!
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2015/08/29
    現代は"情報過多"と同時に"物質過多"でもありますね。本当に必要なものを自分で選でぶ力を身につけ、時間を作っていきたいと思います。
  • 友達の作り方~友達は「作る」ものではなく、自分と気の合う人を「探す」ものじゃないかな? - ミニマリストは世界を変える!

    私のブログに、「友達 断捨離」「友達 いない」という検索ワードできてくれる方が沢山います。 友人関係で悩む人、多いんですね。 私は、昔友達がいなくて悩んでいましたが、大人になってからは友達作りに困らないですし、一人の時間も楽しんでいます。 悩んでいる人へ、私なりのヒントを書きたいと思います。 友達=話の合う人なので、世界中に沢山いる 近くの友人と仲良くなればラッキーだけど、期待しすぎないほうがいい 趣味の話をする人、生き方が近い人、どっちもいると楽しい まとめ 友達=話の合う人なので、世界中に沢山いる 学生時代は、同じクラスの40人ほどの中から友達を探さなければいけませんでした。そして、年単位で固定された人間関係。時間の大半を、その人間関係の中で過ごします。 友達の存在は、学校生活が楽しさを左右する大きな要因でした。 しかし、社会に出てしまえばそんな縛りはありません。 同じ会社の中で友人

    友達の作り方~友達は「作る」ものではなく、自分と気の合う人を「探す」ものじゃないかな? - ミニマリストは世界を変える!
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2015/08/10
    インターネットのおかげで、距離を超える出会いの機会が多くなりましたね。メグさんはマヤ暦でいう私のガイドキン(導いてくれる人)なのです!これからもよろしくお願いします。
  • 家で冷え冷えのドリンクを飲もう!サーモスの水筒は家でも使え、蓋をしなくても保冷効果バッチリ♪ - 楽に生きる方法

    2015-08-08 家で冷え冷えのドリンクを飲もう!サーモスの水筒は家でも使え、蓋をしなくても保冷効果バッチリ♪ 合理的なモノ選び 以前、サーモスの水筒が便利で節約になるという話を書きました。 ミニマリストが買って良かったもの。『サーモスの水筒』で快適に水分を持ち歩く。 - 楽に生きる方法 さらに、今回は家の中でも意外に使えるということに気づきました!自分内で大発見だったので、暑い中頑張っている皆さんに向けてご紹介します! スポンサーリンク かん吉さんが、サーモスのタンブラーを押しまくっていた 先日、有名ブロガーで著者でもある「かん吉」さんのサイトでこんな記事を見かけました。 サーモスタンブラーを5年間毎日使い続けた男が語る、サーモスタンブラーの魅力 水筒メーカーで有名な「サーモス」がタンブラー(要はコップです)を作っていて、保冷効果が素晴らしいので5年間愛用し続けているという話でした。

    家で冷え冷えのドリンクを飲もう!サーモスの水筒は家でも使え、蓋をしなくても保冷効果バッチリ♪ - 楽に生きる方法
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2015/08/09
    夫も同じサーモスの水筒を使っています。水筒は外出時だけのものではないですよね。家でも使います!