タグ

これはすごいに関するkiku72のブックマーク (46)

  • postscript

    フリッパーズ・ギター再発に関連した期間限定ブログは8月いっぱいをもって終了しました。読んでいただいた方に、応援していただいた方に感謝します。現在こちらは新規開始のブログの情報のみを掲載しています。 DMCが東宝に決まるまで、何度か映画化の話は出ていましたし、聞いていました。 その中には旧TRATTORIAのスタッフが日ごろお付き合いしていた、いくつかの製作会社がありました。 「シブヤ系」という称号というか、亡霊に多少てこずっていた私たちには、パロディーというスタンスは、大いに歓迎するものでした。 しかし数十社の競合の結果、配給と製作は、当時予想外の東宝に決まりました。 それを聞いて、楽しい遊び場をなくしてしまったような気分になったのも事実です。 しかし、東宝のメインのスタッフの中に、かつて映画音楽CDシリーズでご一緒したことのあるKさんがおいでになり、その時のメイン・スタッフだったT君経由

    kiku72
    kiku72 2006/07/19
    ヘッド博士の話も読みたいなあ
  • Musicovery : interactive webRadio

    musicovery-02.no-sec.com

    Musicovery : interactive webRadio
  • 新宿南口〜東口

    新宿といえば、東京いや日を代表する繁華街だ。でも、私が小学生のころの新宿は、まだまだ戦後の面影をあちこちに残していたものだった。 そんな場所が1つ消え、2つ消えして、昭和の末まで残っていたのが、新宿駅南口と東口の間にあった(現・東南口付近)、いわゆる「御大典広場」の周囲だった。 いまでは、若者たちがひっきりなしに行き交うこのあたりも、昭和の終わりまでは、休日ともなるとひっそりとしていたなんて、若い人たちには信じられないだろう。 今回は、それに加えて、東口から歩いて約10分の新宿二丁目にあった、遊廓跡の木造建築もご覧にいれよう。 *写真にポインタを置くかタップすると、同じ場所の2006年の写真が見られます。 現在の新宿駅東南口広場のあたり。右側が新宿駅。画面の奥を左右に甲州街道が走っている。正面には、御大典広場の店々の裏側が見える。 このあたり、昭和20年代ころは一般人は近づいてはいけない

  • 痛いニュース(ノ∀`):精神分裂病患者の絵

    23 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/05/27(土) 22:25:21 ID:V9zjNmTg0 ルイス・ウェイン(イラストレーター) 発症前 ※以下グロ画像注意。 23 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/27(土) 22:25:21 ID:V9zjNmTg0 発症後 自分的にはこれが一番来る 33 名前:(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak [] 投稿日:2006/05/27(土) 22:32:02 ID:ZQx32VKz0 ?# 絵には感情がこもる。 >>23を見ていると胸が突かれるような苦しみがある。 58 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/05/27(土) 22:39:51 ID:CegEXUPf0 >>23 これはすごい 118 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投

  • 「鷲巣麻雀卓」作りました

    ・「鷲巣麻雀牌」はネットで気軽に買えるようになりましたが、あの卓(台)はネットを探してもなかなか無くて、作って見ました。 ~ 材料 ~ ・12mm厚コンパネ(ホームセンターで700mm角にカットしてもらいます。) ・SPF 18mm×140mm×900mmの板を3枚(長さ200mmにカットしてもらいます。) ・ヒノキの棒 5mm×15mm×900mm 、4 ・スポンジゴム 200mm×200mm×5mm ・パンチカーペット、両面テープ ・ビス等 中心に180mmの円を書く。 ドリルで穴を開けて。 ジグソーで切る。 内寸法が200mmの箱を組む。 L字に組む。 底板に裏から、ビスでつける。 パンチカーペットをこんな形に切って。 はめて、淵を止めます。 天板をビスでとめて。 両面テープをはり。 パンチカーペットを貼って、中央をの200mm角切り取る。 スポンジゴムに×、+と切れ目をいれ。 5

  • The Covers Project:

    Welcome to The Covers Project We're building a database of cover songs (songs RECORDED by an artist other than the original ARTIST) with the intention of creating cover "chains." A cover chain is a set of songs in which each RECORDING is a cover of a RECORDING by the ARTIST who covered the preceding song. News 06/14/2008 - Now you can see The Covers Project on FaceBook too! 06/11/2008 - After a...