タグ

tvに関するkiku72のブックマーク (93)

  • NHK SONGS

    「SONGS」は、大人の心を震わせる新しい音楽番組です。1960年代から現代に至るJ-POPの名曲を中心に、クオリティの高いサウンドと映像で“いい歌をたっぷりと”お届けします。

    kiku72
    kiku72 2011/11/02
  • 地上デジタル放送FAQ

    Q1. 当に2011年にアナログ放送を止めることができるのか? Q2. なぜ無条件に2011年に止めると法律で決めたのか? Q3. 停波の延長はできるのか? Q4. さらに国費投入があるのでは? Q5. なぜ需要予測もはっきりしないまま、地デジを始めたのか? Q6. 業界は反対しなかったのか? Q7 マスメディア集中排除原則の緩和で、地方局の集約が進むのでは? Q8 地方民放がつぶれないのはなぜ? Q9 コピーワンスはどうなるのか? Q10. なぜこういう大混乱になるまで、国民の声が反映されなかったのか? Q11. 地デジはどうなる? Q12. 地デジ救済策はないのか? Q13. いま地デジ対応テレビを買うべきか? Q14. 総務省の審議会では「5000円チューナー」を出せという話もあるが? Q15. B-CASカードは、なぜ必要なのか? Q16. なぜB-CASが義務づけられるようにな

    kiku72
    kiku72 2009/09/18
  • 古代少女ドグちゃん

    1万年の時を超え土偶ガール、21世紀に誕生!

    kiku72
    kiku72 2009/09/17
    レコーダ壊れてるのが惜しいな
  • Whoops, looks like something went wrong

    kiku72
    kiku72 2009/09/17
  • さんまがたけしとタモリを語った「本人」の一部を独占掲載

    明石家さんまのロングインタビューが収録された雑誌「人」vol.11が9月11日に発売された。北尾修一「人」編集長がインタビュアーを務めたこのインタビューでは、そのキャリア史上初めて、さんまがこれまでのキャリアを振り返りながら自らの“お笑い観”や“テレビ論”を縦横無尽に語り尽くしている。 誌面には「なぜ出発点に漫才ではなく落語を選んだのか」「『ひょうきん族』を振り返って」「タモリさんのすごさ」「自身の演技について」「2008年の『27時間テレビ』」など興味深い話題が40ページ以上にわたって掲載。お笑いナタリーでは今回「人」とのコラボ企画として、インタビューの一部を抜粋して紹介する。永久保存版ともいえる貴重なインタビューを通して、お笑い界の未来を考えてみよう。 ◆      ◆      ◆ 自分の発言が活字となって残ることに、これまでずっと慎重だった明石家さんまさん。そんなさんまさんと

    さんまがたけしとタモリを語った「本人」の一部を独占掲載
    kiku72
    kiku72 2009/09/11
  • 「 26 時間テレビ」島田紳助の不可解を象徴したラストカット - テレビの土踏まず

    最後の最後になにやってんの? 「 26 時間テレビ」はけっこうおもしろく見ました。 と共に、島田紳助に関する自分の感情の整理がある程度つきました。 「あのな、言うとくぞ」「正直」「マジで」 紳助はこういう接頭語をよく使います。みなさんもぼくもたまに使います。 自分の話に説得力を持たせるためのマジックワードですよね。 それはまるで「打ち明け話」のような。その話の内容に、あたかも重大な価値があるかのような。 大風呂敷を広げる。さらにはその話者たる自分を大きく見せようとする。 島田紳助のトークにはそんな傾向がめっぽうあることが見てとれました。 あらかじめ未来を予測しているかのような物言いに興じます。 もしもその試みが結果的に成功した場合「ほらみたことか自分の予見通りだぜ」って自慢できるわけです。 で、これが肝心なのですが、たとえ失敗したとしても、「その理由を冷静に分析するオレって頭イイ!」という

    「 26 時間テレビ」島田紳助の不可解を象徴したラストカット - テレビの土踏まず
    kiku72
    kiku72 2009/07/26
    伸助に感じる気持ち悪さをうまく書いてくれたエントリ。
  • 地デジ「利権」の隠し球? B-CASカードの怪 - 池田信夫 blog

    公取委に追い詰められたB-CASマフィアは、デジコン委員会の中間答申で、B-CASを非営利法人に移管してB-CAS社をつぶす方向を打ち出した。ところが、それに反抗するようにB-CAS社は、秋から小型B-CASカードを導入すると発表した。この問題は新聞もテレビもほとんど報道しないため、何が起こっているのかわからない。ほとんど唯一まともな取材をしている東京新聞の先週の記事を紹介しておこう(全文は有料)。疑問なのは、まずこの会社[B-CAS社]の独占性だ。すべての地デジ対応テレビに必要という公益性の高いカードなのに、発行しているのは一民間会社という不可思議さ。同社の財務内容は昨夏まで公告されておらず、会社法違反との指摘もあった。公共放送NHKから、役員が天下りしている点も気になる。 今年3月の参院総務委員会。B-CAS社の独占状態について質問があり、公正取引委員会は「発行が一社だけということは

    kiku72
    kiku72 2009/06/07
  • ラーメンが松本人志

    会社のとなりのビルに新しいラーメン屋がオープンして、さっそくべに行ってみた。 はっきり言って、あまり美味しそうな店構えではないのだけれど、もし美味しければコンビニとすき屋ばかりのランチ生活に彩りが加わることになり、それはたいへんに幸せだし、仮にあんまり美味しくなかったとしても、それなりに月給をいただく身分なので700円くらいなら惜しくない。というか、もともとぼくの舌に設けられたハードルはすこぶる低くて、しかもそのハードルをくぐられようが、倒されようが、それはそれとしてゴクゴク飲み込めるという、ぼくはそんな体質の持ち主なのだ。 さて、そのラーメン屋で、一杯700円のラーメンに海苔増し、それに半ライスを注文した。しめて900円とちょっと。ランチとしては破格の金額だが、まぁ新たなご近所さんへのご祝儀的な意味もありつつ。腹も減ってたし。 で、出てきたラーメンスープをひと口すすり、麺を吸い、そこ

    ラーメンが松本人志
    kiku72
    kiku72 2009/06/02
    ラーメン屋の店主が松本人志みたいな風体(坊主でジャージ)って話かと思ったw
  • 地デジに対応した思い出 - ユルス

    実家に帰れば「ちょっとパソコンの調子が悪いから見てくれ」だの「ビデオの配線がわからないから見てくれ」だの、電気関係に関してはわりと頼られている俺なんです。でも、地デジに関しては何一つ知らなかったんですよね。それが最近ひょんなことで地デジを導入する羽目になりまして。その思い出をここに書いておきたいな、と。 まず、地デジが何なのかがわかってなかったんです。「地上デジタル波」の略だということは知ってても、それが何だか知らなかったの。というか、自分の家でそいつをどのように受けるのかがわからない。スカパー!を観る時のように、アンテナをベランダに付けなきゃならないのかしら、と思ってたのね。 実際には俺の場合、わざわざアンテナを設置することはしませんでした。やっと知ったことなんだけど、あのベランダに取り付けるお皿型のあのアンテナは「人工衛星からの電波を受信するやつ」なのね。地上デジタル波は東京タワーみた

    地デジに対応した思い出 - ユルス
    kiku72
    kiku72 2009/05/21
  • アナログTVでの視聴続行も明記、地デジ移行で答申案 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2011年7月の地上デジタル放送(地デジ)の完全移行に向けた情報通信審議会(総務相の諮問機関)の答申案が20日、明らかになった。 完全移行後も、アナログ方式に変換した地デジをケーブルテレビ(CATV)で届け、アナログテレビでの視聴を続けることができる「デジアナ変換」の導入を促進し、国が支援することを初めて明記した。悪質商法を防止する観点から、アンテナ工事のあっせん制度を検討することも盛り込まれた。25日に決定する。 答申案は、デジアナ変換について、完全移行後もアナログテレビを捨てずに、使い続けたいという視聴者の要望に対応できることなどから、「緊急避難措置として導入を促進することが適当」と提言した。導入の最終的な判断は各CATV事業者に委ねるが、実施期間や終了時期については政府が定めることとした。 このほか、高齢者も利用しやすいようにボタンの大きさや配置を工夫したリモコンの普及なども求めた。

    kiku72
    kiku72 2009/05/21
    結局無理だったじゃん
  • ピーター・バラカン : NHK・BS-1『みんなロックで大人になった』

    BS-1で2009年1月5日から7夜連続で放映されるロックのドキュメンタリー・シリーズ『みんなロックで大人になった』(真ん中より下の方にスクロールしてください)。毎回ピーターさんがマーティ・フリードマンとともに前説で登場します。イギリスのBBCが制作した番組です。ウェブサイトに掲載されている各回の内容は以下の通り。 『みんなロックで大人になった』(全7回) 英BBCが独自のアーカイブを大量に使い、1960年代から現代に至るまで、イギリスで始まり世界的音楽産業に成長した“ロック”が、時代の流れの中でどう変化し、社会に影響を与えていったかを描くシリーズ。 それぞれの時代の社会背景やロックを担った若者たちが置かれていた状況を振り返り、これまでのロックの発展の原動力を探る。ロック・ファン必見のお宝映像や往年のロック・スターたちが自らの原点やターニング・ポイントについて語るインタビューも満載。現在の

    kiku72
    kiku72 2009/01/06
  • アナログ波停波まで3年弱 地デジ完全移行なんてできるのか

    地上波テレビ放送の完全デジタル化に向けた動きが、正念場を迎えつつある。民放連会長など「推進側」の関係者は、「アナログ波の停波は2011年に予定通りに行う」と強気だが、景気後退の影響もあって、対応受信機器の普及は遅れ気味だ。米国や韓国では、完全デジタル化を当初予定よりも延期したという経緯があるだけに、今後も一波乱ある可能性もありそうだ。 普及率は半年で3.2ポイントしか伸びていない 政府の計画では、2011年7月にはアナログ波は完全に停止することになっており、この日までは、すでに1000日を切っている。ところが、この実現に疑問符がつくような動きがくすぶっているようなのだ。 例えば、政府や放送業界では、北京五輪で新型テレビへの需要が伸びることを期待して、08年9月末の時点で、デジタル対応受信機の世帯普及率が50%にするという目標を設定していた。ところが、実際の数字は46.9%。世界的な景気悪化

    アナログ波停波まで3年弱 地デジ完全移行なんてできるのか
    kiku72
    kiku72 2008/12/22
  • 「M-1グランプリ」で戦うために - てれびのスキマ

    いよいよ1週間後に迫った「M-1グランプリ」。 過去の例から見ても、ここで活躍をすればその後の人生を変えるといっても過言ではない大会である。もちろんこの大会に出る芸人は、それに向けて様々な努力をして挑んでいる。しかし、基的にぼくらは、その完成されたネタしか見ることが出来ない。 そんな舞台裏を描いた貴重な資料としても一級品なのが昨年のM−1王者サンドウィッチマンの「敗者復活」である。 富澤たけしが、「M-1」に向けた準備について述懐している。 2007年のM-1に向けて、僕は集中的に研究を重ねていた。 『紳竜の研究』など、完成度の高い漫才DVDを片っ端から見まくった。ただ見るだけじゃなくて、「間」を測る方法、言葉の使い方、ネタの磨き方、お客さんの的確なつかみ……取り入れるべきポイントを意識的にチェックした。過去のM-1決勝のDVDも繰り返して見た。決勝に進出したコンビが、何をやって、どうい

    「M-1グランプリ」で戦うために - てれびのスキマ
    kiku72
    kiku72 2008/12/14
  • ガチャピン宇宙に逝く - swk's log

    * ガチャピン宇宙に逝く [misc] 2 users ちなみに宇宙旅行は超有名だよね。 ロシアのバイコヌール基地から「ソユーズ号」に乗って、 宇宙ステーッション「ミール」にドッキング。 宇宙遊泳までしちゃう。 日人?初の宇宙飛行士だぜ。 http://www.pochi.cc/~sasaki/chalow/2006-02-06-5.html さすがに秋山(1990),毛利(1992)の方が先です…. それはさておき,この話は「その証拠映像が残っていない」という点でも有名らしい. 41 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/01/11(木) 20:51 >>37 結局オンエアされなかったけどね。 どこかで読んだ話だけど、ガチャピンの着ぐるみは他の資材と一緒にぎゅうぎゅう詰めにされてミールに送られ、しかも長期間放置されていたそうだ。 地上管制室からの要請で宇宙飛行すること

    kiku72
    kiku72 2008/10/20
  • 広告の裏 - 偉愚庵亭憮録

    PC脇のテレビは、ふだん、音を消した状態で垂れ流しにしてある。 視野の10分の1ほどを割いて、非常時にそなえる感じ。で、面白げな画面が現れたら、リモコンの音量ボタンを押す。 いや、つまり、テレビは、音を消しておくと、案外邪魔になりませんよ、というお話です。 で、今日は、「報道ステーション」で、古舘君に口パクをやらせておいたのだが、ふと気がつくと、AC(公共広告機構←早口言葉ですか?)のCMがなんだかんだで、10回ぐらい流れている。 おかしい。ちょっと異常な頻度だ。 おそらくは、松下(例の石油温風ヒーターの事件)関連のCM枠が差し替えになった関係(あるいは「みずほ」の線かも)だと思うのだが、あの時間帯にああいう頻度(連続で2回というのがけっこうあった)でACのCMを見るのはけっこうキツい。 念のために、CMの内容は以下の通り。 町中を歩いているシマウマの群れ。住宅街、駅前、交差点、校庭、団地

    広告の裏 - 偉愚庵亭憮録
    kiku72
    kiku72 2008/09/27
  • アーモンドピーク【ALMOND PEAK】 | グリコチョコレート

    Glicoからの最新情報を受け取る Glicoホーム お問い合わせ ご利用規約 利用者情報の外部送信について プライバシーポリシー ソーシャルメディアポリシー サイトマップ Cookie 設定 江崎グリコ株式会社 Copyright © 2024 Ezaki Glico Co., Ltd. All Rights Reserved. アーモンドピーク<ミルク> たっぷりビタミンEを摂ることができる栄養機能品(ビタミンE)のアーモンドチョコレートです。 丁寧にキャラメリゼしたアーモンドを、アーモンドオイルや生クリームを加えた2層のチョコレートで包みました。アーモンドの香ばしさとコク深さに加え、ミルクの芳醇な味わいが広がる一粒です。 ※生クリーム0.5%使用(生換算)、アーモンドオイル0.1%使用

    アーモンドピーク【ALMOND PEAK】 | グリコチョコレート
    kiku72
    kiku72 2008/09/11
  • http://balloo.jp/balloo/

    kiku72
    kiku72 2008/09/07
  • とんかつ村 

    とんかつ村 閉村しますた。 ≪ トップページへ|このページの先頭へ ≫ Copyright © 2024 とんかつ村 All rights reserved / Designed by レッツFC2ブログ! Powered by FC2

    kiku72
    kiku72 2008/08/18
  • なぜ人気があるのか理解に苦しむ物・人:アルファルファモザイク

    「友だちをつくるため投資詐欺思いついた」 寂しがり屋の女性が市営団地を舞台に「口コミ」で59人から1億2000万円詐取 佐賀市

    kiku72
    kiku72 2008/08/11
  • スポーツ中継を殺す「放送の独占」と「過剰演出」(前編)

    スカパー!のサッカー実況でお馴染みの 倉敷氏に聞いた「テレビ」と「スポーツ」 の理想的な関係とは……? 五輪競技、サッカー、野球……これらのスポーツ中継は、もはや躁病的な“お祭り状態”と化している。あまりにうるさすぎて「ミュートで映像だけ」という視聴者も多い。そこで、実況アナとして評価が高い倉敷保雄氏に、スポーツをめぐるテレビ事情を伺った。 ──競技と関係のないタレントが起用されたり、選手に安っぽいキャッチフレーズをつけたりと、スポーツ中継・スポーツ番組のバラエティ化が加速していますね。 倉敷 まず、問題点として挙げられるのは、テレビ局が自社制作をする形ではなくなっている点ですね。大きなお金が発生すると、それを制作会社に投げ、その制作会社がまた下に落とす。最終的には予算がギリギリになり、たいしたものを作れなくなる。上にお伺いを立てれば、スポンサーの縛りが厳しく、自由な番組作りができなくなる

    スポーツ中継を殺す「放送の独占」と「過剰演出」(前編)
    kiku72
    kiku72 2008/08/07