タグ

ブックマーク / republic1963.hatenablog.com (6)

  • 「非モテ」からはじめる男性学を読んだ - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    『「非モテ」からはじめる男性学』を読み終わりましたので感想でも。 「非モテ」からはじめる男性学 (集英社新書) 作者:西井開 集英社 Amazon =======サマリー======= 1:『一つ教えといてやろう君らのいる場所は我々はすでに三千年以上前に通過している』 2:登場人物の社会的地位について 3:結局三千年以上解決しない問題 4:非モテ解消のための方策 ================== 1:『一つ教えといてやろう君らのいる場所は我々はすでに三千年以上前に通過している』 最初に結論から。烈海王にこんなことを言われるまでもなく、書には非常に既視感のある内容が多い。具体的には、例えば、非モテ研(ぼくらの非モテ研究会。当事者による研究グループ)で集まった時後にご飯をべてるという話が登場するが「それ俺らがいつもやってたやつじゃん」となるし、お互いの行為を俯瞰的に見て「横の笑い」を取

    「非モテ」からはじめる男性学を読んだ - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
    kiku72
    kiku72 2021/08/29
  • 「黙る技術」 - 2011-03-21 - Welcome To Madchester

    今回の東日大震災。被害にあわれた方の一日も早い復興を願ってやみません。私の住む岐阜では幸いにも被害は皆無と言っていい状況でしたが、東海地方では東海大地震等の事案もあり、人ごととは思えません。小額ではありますが、TUTAYAのTポイントを今回寄付させていただきました。 http://tsite.jp/ さて、今回、ご多分にもれずネット界の一部では大変に清清しい日常が展開されておりました。すでに何度も指摘されておりますが、twitterで拡散するデマやここぞとばかりの「気にわない奴叩き」等の日常を見るにつけ、twitterであろうがなんであろうがYAHOOニュース論壇、mixiニュース論壇と大して変わらない人が多数いるという当たり前の事がらに改めて気付かされます。 もっとも、twitterの場合、そうした質の低い話やデマ等に対するカウンターという意味ではある程度機能しており、twitter

    「黙る技術」 - 2011-03-21 - Welcome To Madchester
    kiku72
    kiku72 2011/03/21
    めちゃ同意。言葉も無い、とコメントした後に語りたくなってしまうけどやっぱり黙ってるの大事。
  • Welcome To Madchester - ハイスクールABC-全てのティーンエイジャーと”心が死んでいない”大人たちへ-

    ハイスクールU.S.A.―アメリカ学園映画のすべて 作者: 長谷川町蔵,山崎まどか出版社/メーカー: 国書刊行会発売日: 2006/11メディア: 単行購入: 9人 クリック: 144回この商品を含むブログ (51件) を見る 値段は2,100円とやや割高ですが、自ら非モテたらんとする人々は是非ご購入をお勧めします*1。 そして、手に入れた暁にはまず、裏表紙をご覧ください。 これだけでご飯3杯はイケます。「これがハイスクールU.S.Aだ!」と題してイカすイラストと共に、このの主人公達、アメリカ学園映画の世界を生きる人々が分類されています。以下引用。 Jocks(ジョックス)…体育会系のいじめっ子。アメフト部。 Queen Bee(学園女王)…女子の勝ち組。チアリーダー。 Sidekicks(サイドキックス)…学園女王の取り巻き連の中でも最高位の連中。 Wannabe(取り巻き女子)/P

    Welcome To Madchester - ハイスクールABC-全てのティーンエイジャーと”心が死んでいない”大人たちへ-
    kiku72
    kiku72 2007/01/31
  • 2007-01-21

    いよいよ25日が近づいてきましたね。グランド・セフト・オート・サンアンドレアスがとうとうとうとう発売されます。ファミ通でアナウンスされてから一体どれだけ待った事でしょうか。実際に手に取るまでは信じられませんが、GTA発売に伴い更新頻度の更なる低下が予想されております。すいません。 http://www.gtasa.jp/index2.html それはともかく、紆余曲折様々ありつつも発売までなんとかこぎつけてくれたカプコンの開発担当者の方たちにはとりあえずご苦労様、そしてありがとうございましたとお伝えしておきます。アメリカでの問題発生とそれへの対処に、そしてそれに伴う度重なる発売延期などついていろいろ言いたい事はありますが、めでたい席です、それはなしとしておきましょう。ゲームの出来栄えについてはまた後日、実際プレイをしてみてから改めて書こうと思います。 さて、GTASA日語版発売という大変

    2007-01-21
  • 或る世界で最も成功した社会主義国での出来事 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    ニートと呼ばれる人々について。 あくまでもテレビでよく特集とかされてるのを見たときの感想なんですが、みんながすごい仕事をやりたがっているような気がします。テレビとかで聞くニートの人たちの夢。その極致がまぁ「作家」なんですが、そんなのそう簡単になれるわけではないのは当たり前なわけで・・・。一方でコンビニのバイトとかまぁ探せば(選ばなければ)仕事ならまぁあります。で、なんとかってはいけるでしょう。 これは何でなのかちょっと考えてみました。 日ニートの場合、学歴自体はけっこういい場合がままあるんじゃないかと思います(大卒とかそういうレベル)。そこら辺がイギリスなんかとは違うんではないか。 この「優等生のニート」というのはかなり始末が悪いんではないですかね。DQNのニートつうのもまぁいるはずなんですが、なぜかTVに出てくるニートというのはほとんどが我々の見慣れた、つまり鏡に映る我々のような人

    或る世界で最も成功した社会主義国での出来事 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
    kiku72
    kiku72 2007/01/16
  • はてな非モテ宣言 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    いや、なんか、もう、分けようかと。 「これだからはてな非モテブロガーは・・・」「女の醜さが全くわかっていないはてな非モテブロガーは・・・」もうわかったっつーの。 ってキレてないですけど、行くとこいくとこで史上最悪のサブカルバカブロガー=はてな非モテみたいな感じで書かれているので、自分から名乗ろうかと。 はてな非モテ。略してはてヒです。 はてヒの思想 ・はてヒは様々な境遇の人々のゆるやかな連帯を目指します。この場合の「ゆるやかな連帯」とは、チェーン系居酒屋*1でくだを巻くことを指します。 ・はてヒはモテないことを解消するための2次元恋愛はこれを永久に放棄します。(紛争解決手段としての2次元恋愛の放棄) ・はてヒは脱オタクに対しては「攻撃しない」「押し付けない」「賛同しない」の3つの方針を守ります(非脱オタ3原則*2) ・はてヒは現実のソリューションとしての有効性よりも、エントリに含まれ

    はてな非モテ宣言 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
  • 1