タグ

ブックマーク / shizentai.hatenablog.jp (12)

  • 武藤彩未の場所 - shizentai.hatenablog

    かくて武藤彩未というソロアイドルは、幕を下ろしたのである。 などと、その最後となるライブを観てもなお、気持ちの整理や納得が出来るはずもなく、去来するのは「なぜ、これほどまでのパフォーマンスが出来る彼女が、活動を休止せねばならないのか」というどうにもならない想いと、アンコールでのサプライズとしてサイリウム配布を計画し、大団円な演出で幕引きを図るプロジェクトスタッフへの疑念が募るばかりであった。 2014年6月、かつて「A.Y.M. ROCKS」と銘打たれた、その名の通りロックなサウンドでパフォーマンスをするというワンマンライブが開催された。武藤彩未のそれまでのステージングというのは、舞台装置や照明、映像演出。それにMIKIKO先生により考案された振り付けを取り入れ披露するという、それぞれのスタッフが総出でキッチリ作りこみ、楽曲から導かれる世界観を武藤彩未を通じて構築していく、そんなパフォーマ

    武藤彩未の場所 - shizentai.hatenablog
    kiku72
    kiku72 2015/12/30
  • 武藤彩未の覚悟 - shizentai.hatenablog

    最初に「武藤彩未」という人の名前を確認したのは、たしかさくら学院2012年度の卒業式にて、会場内で配布された真っ白なカードに「武藤彩未 2013.4.29」と、そして公式サイトのURLだけが印刷された、それも普通の印刷ではなくて、加熱された型押し箇所が半透明化される独特のエンボス感が施された、一目見て「ああ、これはカネかかっとるな」と思わせる意匠のティーザーカードで、なんだかよく分からないけど受け取った人たちが皆一様に「彩未ちゃん!彩未ちゃんが!」とロビーのそこかしこで興奮していたのを覚えている。 私はといえば、その時はまだ「あー可憐の人かな…?」程度の認識しかない状態で、そもそもさくら学院のライブ自体が、その2012年度の卒業式が初めてだったので、彼女の帰還がどれ程待望されていたのか、そういった事への周りの人たちとの温度差みたいなのはあったように思う。ただ、満を持してというか、何か大きな

    武藤彩未の覚悟 - shizentai.hatenablog
    kiku72
    kiku72 2015/12/20
    “武藤彩未の覚悟”
  • METAMORPHOSE@自転車の国へ行ってきた - shizentai.hatenablog

    これはヘタするとネズミの国の人たちを刺激することになるのでは…?といきなりハラハラさせられるアグレッシブなオブジェに出迎えられつつ、METAMORPHOSEへ初めて行ってきましたよ。 http://www.metamo.info/ メタモは毎年なんとなく気になりつつ、でもなんとなくスルーしてしまうという感じが続いていて、そんで今年はメタモの翌週に10周年なWIREもあったりするもんだから、さてこれどっちに行こうかなとか悩みつつ、あとメタモと同じ日に大阪で「仁丹玉造百年感謝祭」というキダ御大と杉原輝雄のトークショーが見られる絶対外せなさげなイベントもあったり、でもまあ毎年スルーするのもなんなので今年はメタモに行きたいかもー的なことをTwitterでぼんやりつぶやいたらなんかメタモのチケットがウチに手配されるという事態があって、なるほどこれが「はらへった」でググるとピザが届く的なアレなのかーと

    METAMORPHOSE@自転車の国へ行ってきた - shizentai.hatenablog
    kiku72
    kiku72 2008/08/28
  • たいへん!たいへん! - shizentai.hatenablog

    クソ寒いなかわざわざDISC PLAZAまで(ここは新品CD15%オフだから)「LEGEND SERIES LEGEND OF GAME MUSIC 2」を買いに行って、その後なにげにタワレコへ寄ったら、フラッシュ・ディスク・ランチのCDソフトケースの価格が、来月の2月から値上がりするって告知があったよ!!なんか原材料費の高騰などが原因で上がっちゃうらしい。1820円が2100円に!!!!!!このソフトケースを愛用している人は気を付けて!!!とりあえずオレは100枚分を確保した!(;´Д`)けれど、FDRのより単価の安い「盤事解決!」に移行したほうが良いのかもなあ。 「LEGEND SERIES LEGEND OF GAME MUSIC 2」はAmazonにていつの間にか20%オフで売っています。

    たいへん!たいへん! - shizentai.hatenablog
    kiku72
    kiku72 2007/12/29
  • DVDのソフトケース - shizentai.hatenablog

    CDはもっぱらフラッシュディスクランチのソフトケースで収納するオレなので、DVDのトールケースも同じ用にソフトケースに移行出来ればなあと常々考えていたんですが、やっぱチャンとありました。実は色んなメーカーから出てるっぽいんだけど全然気付かなかったなあ。とりあえずNAGAOKAのDVD FILE.type-sってのを電器屋で偶然見つけたんで買ってみた。30枚1500円。写真でもわかるけど、かなりの圧縮率に結構感動するよ。もちろんプレステ2のソフトにも使用可能。 ちなみにCDはこういうホームセンターで売ってるような3段1組のスリムストッカーを使って収納している。丁度CDのサイズと合うので便利。大体1組2000円くらいなのかな。ただこれで収納するとスゴく検索しにくくなるけどな(;´Д`)あと紙ジャケの類は入らなかったりもするし。一段につき大体100〜120枚は(もちろんソフトケースにした状態で)

    DVDのソフトケース - shizentai.hatenablog
    kiku72
    kiku72 2007/12/29
  • 音で聴く「電子音楽 in JAPAN」に行ってきた - shizentai.hatenablog

    http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_071005181458_1.htm 細野晴臣御大曰く「これでYMOが分かった」と言わしめた、日の電子音楽に関する膨大な資料と当時の関係者の証言を交えた、ひとつの「読み物」としてとても分かりやすくシンセの歴史を一冊に纏めた名著「電子音楽 in JAPAN」の著者である田中雄二氏のトークイベントが開催されるってことでこれはもう参加は義務ですよね。買ったチケットが50番台だったので、まあこんな酔狂なイベントに来る人ってこれくらいなもんかと思っていたらどうやら当日までには完売してたそう。お台場くんだりまで来たのに入れなくて不憫そうにしてる人がチラホラ入り口でいた。まあ中は中で居心地悪くて不憫でしたけどね!内装がオサレすぎだ!全然知らない人と対面形式で座るのはしんどい人にはキツいかもねー。次

    音で聴く「電子音楽 in JAPAN」に行ってきた - shizentai.hatenablog
    kiku72
    kiku72 2007/11/09
  • WIRE07行った - shizentai.hatenablog

    なんだかんだでわりと毎年行ってるしそろそろもういいかって開催直前までとりあえず悩むんですけど、そんでその日は大阪で上戸彩さんのライヴがあったりで、じゃあそっち見に行くべきだろうって思ってチケット調べたらとっくに売り切れていてそういうことで今年もWIREになりました。会場着いてアリーナに入って最初に浴びる爆音で毎年おおおおおおっ!ってなる瞬間が好きなんですけどね。なんだかんだで。 到着したらもうDISCO TWINSがとっくに終わりかけでじっくり聴けなかったって去年もそうだったような気がする。なんかジョルジオ・モロダーの"THE CHASE"とかそういうのやってたらしい。で、その後RYUKYUDISKOのライヴが始まってそういやじっくり見たことないから今年は見ておこうかしらとボーッとしてたら始まった途端そこかしこからスゴい黄色い声援があがってビックリした(;´Д`)いつの間にそんな女子ファン

    WIRE07行った - shizentai.hatenablog
    kiku72
    kiku72 2007/09/07
  • 2007-08-07

    http://www.microgroup.co.jp/gs/ex-report/ex-report.htm http://listen.jp/game/hot.aspx?inc=hot_sp_extra_report EXTRAについて思ったことをあれこれ書いてたつもりだったけど忘れてたっぽい。てかあれからもう一ヶ月かー。はやい!はやい!またはてな市民剥奪!つーかホント時間の流れに色々なモノが追いついていけないわマジでマジでー。なんかもうニューレイヴは終わったとかAira Mitsukiが始まったとか、ホント目まぐるしすぎて終わりや始まりに立ち会えられなくなった。つーことでいろいろイベント行った人の感想見て回ったんだけど、ほとんどが不満!不満!みたいなエントリばかりが目立ってる気がするなー。まあわからないではないですけどね。6時間立ちっぱってありえない!とか、休憩するヒマと場所がない!と

    2007-08-07
    kiku72
    kiku72 2007/08/10
  • 僕達はハレンチなことにパンチしたんだ! - shizentai.hatenablog

    80★PAN! / 8 Carat Princess http://vmd.jvcmusic.co.jp/-/Product/VICL-62358.html ハレパンから80★PAN!への改名及び「ロック宣言」に伴うガールズバンド体制への方向転換は、やはり小笠原朋美による意向が強く反映されたものだと思うのだが、まだデビューから2年足らずでこの軌道修正をサラッとやってしまえるその柔軟さにまず驚く。そしてミクスチャー路線からバンド化へと転身するにあたり、自分達で楽器を手に取り練習しバンドを組むのではなく、新たにバンドメンバーを外部から迎えることでバンド体制を作り上げるというそのアイデアは、かつて一度も楽器を手にした事がなく、路線変更の為に半ば強制的に楽器を持たされながら、しかし果敢に楽器との格闘を重ねることでダンスグループからガールズバンドへと華麗に転身することが出来たZONEのそれとはまった

    僕達はハレンチなことにパンチしたんだ! - shizentai.hatenablog
    kiku72
    kiku72 2007/07/02
  • 2007-01-12

    参加している常連アイドルの殆どがavex系な人たちだし、そもそもGirl's BOXそのものがavex主導型のイベントですから、どうしてもavex系のアイドルに時間が割かれ偏ってしまうのは仕方ないことだし、実際7時間も居合わせた現場を振り返ってみても、あーこれはa-nationなノリだなーという印象になってしまうんだけど、しかし少ないながらも参加した、非avex系な人たちにも(持ち曲が少ないグラビア系の人たちはさておいて)それなりの時間及び曲数を割り当てる配慮は見せていたのかな、とあらためてセットリストを見て思った。時東ぁみの好待遇っぷりは異常。 今回のGirl's BOXは、いつも以上にavex以外からの参加も呼びかけた、わりとイレギュラーっぽい内容で、この先のGirl's BOXも今回のような形になっていくのか定かではないけれど、今後もこういう風に幅広くアイドルに特化した「フェス」とし

    2007-01-12
    kiku72
    kiku72 2007/01/13
  • 閉店!ガラガラガラ!! - shizentai.hatenablog

    昨日でタワレコ心斎橋店が終了ということで、最後になんかあんのかなあ?と閉店時間ギリギリだったんですが見に行ってみた。なんだかいつも以上に客が多かったなあ。店内のそこかしこで客と店員が談笑していて、お礼を言ったり握手してる人達もいた。デジカメで店内の様子を撮影してる人も結構いたな。閉店時間がとっくに過ぎてもみんななかなか帰らなかったり店先でたむろってる人がたくさんいた。 16年間おつかれっした。最後にスターボーの「たんぽぽ畑でつかまえて」を買って帰りました。

    閉店!ガラガラガラ!! - shizentai.hatenablog
    kiku72
    kiku72 2006/09/02
  • 自然体。 - あなたがいまスグ保存すべきYouTubeで見られる映像集(YMO編)

    最近はあんまりYouTubeを見に行ったりとかアップしたりとか全然してなくて放ったらかしにしていたんですが、そしたらなんかいつの間にかザックリと削除されていました!!えーと前回はYahoo!Japanさんから怒られたんですが、今回はなんとJASRACさんに怒られてしまいました!とうとうJASRACさんも動き出してきたようですね。 今回消されたのは83年の大晦日にNHKで放送されたYMO SPECIALと、History of YMOっていうのと、あー細野御大が演奏する松田聖子の"天国のキッス"と、それからなぜかコスミックインベンションの映像と、あと歌のトップテンでの胸キュンと、武道館での"The End Of Asia"と、それから教授とトミイエサトシの"東風"連弾などが削除されたみたいです。YMO絡みが集中的に狙われたなあ(;´Д`) というわけで、JASRACさんも動き出したということ

    自然体。 - あなたがいまスグ保存すべきYouTubeで見られる映像集(YMO編)
  • 1