タグ

osakaに関するkiku72のブックマーク (80)

  • 秋葉原になれなかった大阪・日本橋という街 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    この前、朝日新聞の社会面に小さく載っていた「「アキバ系」店舗が急増 日橋」という記事のネタ元を捜してみた。日橋(にっぽんばし)とは大阪最大の電気屋街。ここで地域情報Webサイト「NIPPON-BASHI SHOP HEADLINE」を運営している会社の「日橋地域の店舗出店動向調査」がそれ。2005年からの3年間、日橋界隈での出店動向の報告書である。これがPDFファイルで、これがプレスリリース。 それによると、 2005年からの3年間、毎年60店前後の新規出店。ただ毎年50店前後の退店もあり、3年間で純増は30店となる。物販から飲店・サービス店への移行 店舗の集積が、いわゆる日橋(もしくは恵美須町駅周辺)から難波駅付近へと重心を移している 2005年に進出した店の3分の1が閉店。堺筋沿いの路面店に限れば新規出店の半数以上が府下他地域でも店舗展開済の大手チェーン店 店舗面積が1,0

    秋葉原になれなかった大阪・日本橋という街 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    kiku72
    kiku72 2008/03/31
  • ベリー・ベリー・大阪

    お久しぶりです。 4月になりましたね。 3月末でずっと習ってたベリーダンスの先生が(だんなさんの)転勤で、転居。 jjの初めての就職試験。 とかいろいろでバタバタしてました。 4月からの踊る暮らしをまとめ書き。 月曜 ジャズダンス 月曜の先生は、「熱血」ってかんじの先生。踊れるようにしてあげたい!と思ってくれてるのが伝わって来るかんじです。 4月の課題曲はレディ・ガガの「ラブゲーム」 バレエ 月曜のバレエクラスは中高年の生徒さんが多くて、あたしより年上の人も複数居る。でも習ってる期間が長い(子ども頃からとか)人ばっかなのでハイレベル。あたしはよちよちとはるか後方からついていくかんじです。センターではあたしだけ1つ動きを省略したコンビネーションをやらせてもらったりしてます。 火曜日 ジャズダンス 火曜の先生は不思議なかんじの人。プリエの足の付け根がつまらないようにするために「太ももの上んとこ

    ベリー・ベリー・大阪
    kiku72
    kiku72 2008/03/30
  • 地下鉄で携帯を見ない大阪人 - jkondoの日記

    ちょっと買い物したいものがあって久しぶりに大阪に行って御堂筋線に乗った。地下鉄に乗っていてふと、車両の中の携帯電話を見ている人がほとんどいないことに気付いた。結構乗客はいるのに、視界の範囲内に一人いるかいないか、という程度だ。これは驚きだ。東京で地下鉄に乗ると、少なくとも2,3割の人は携帯に向かっているように思う。 もしかして電波が通じないのかなと思って試してみたけど、駅ではちゃんと電波が通じる。休日だからかな?とも思ったけど、東京でも僕が地下鉄に乗るのはだいたい休日だった。たまたまそうだったのかと思って帰りも観察をしていたけどやはり少ない。この差は何なんだろう。 人の行動というのは結構うつりやすいもので、例えばこれがアメリカのCaltrainだったりすると、隣の人がくしゃみした時に "bless you" と声をかけたりしてしまうくらい自分の行動も変わるわけで、そうやって人の行動が伝播し

    地下鉄で携帯を見ない大阪人 - jkondoの日記
    kiku72
    kiku72 2008/03/21
    御堂筋線はいつも混んでるし、電波はブチブチ切れるからなあ。阪急とか乗ったらみんな携帯使ってる印象
  • 橋下知事、児童文学館を府立図書館と統合へ:社会:スポーツ報知

    橋下知事、児童文学館を府立図書館と統合へ 財政再建策として大阪府の公共施設の見直しを進めている橋下徹知事は20日、吹田市の府立国際児童文学館を府立中之島図書館大阪市北区)など既存の2府立図書館のいずれかと統合する考えを示した。 橋下知事はこの日、児童文学館を視察し、向川幹雄館長から「児童文学書に特化した日唯一の図書館」と説明を受けた後、記者団に「きちんと検証しないといけないが、あえて分散させる意味が考えられない」と語った。さらに府立図書館との統合については「問題点はないと思う」と述べた。 ただ、知事選で子育て支援策を強調しただけに「児童文学というソフトは必要。府立図書館がそれを特徴化すれば良い」と強調した。 一方、向川館長は「児童文学館だという理由で出版社から年間1万点の寄贈を受けている。統合は大変困難だ」と話した。 ( ) ( ) ソーシャルブックマークに登録 (2008年3月20日

    kiku72
    kiku72 2008/03/20
  • 全国で唯一ケンタッキーフライドチキンが食べ放題の「カーネルバフェ」に行ってきた

    ケンタッキーフライドチキンの店舗のなかに、フライドチキンやパスタ、ごはんなどがべ放題の店舗があって、おなかいっぱいチキンがべられるという話を耳にしたGIGAZINE編集部。さっそくべに行こうということになりましたが、べ放題の「カーネルバフェ」コーナーがあるのは日中でも箕面市の小野原店のみ。かなり遠いのであきらめようかと悩みましたが、全国でもここにしかないから一度行ってみたいというのと、チキンをべまくりたいという欲に負けて、編集部員総出で行ってきました。 レビューは以下から。 これがカーネルバフェのあるケンタッキーフライドチキン小野原店。国道171号線小野原交差点のそばにあり、ドライブスルーも併設されています。 場所はこのあたり。 大きな地図で見る カーネル・サンダースがお出迎え。 お店に入ったところにカーネルバフェの受付がありました。 名前を記入。 注意書きが張り出されていま

    全国で唯一ケンタッキーフライドチキンが食べ放題の「カーネルバフェ」に行ってきた
    kiku72
    kiku72 2008/03/17
    爆食してる地元中学生が目に浮かぶ/箕面駅から歩ける範囲だったら行きたいけどムリだ
  • 「グランドカオス」オープニングスタッフ募集! | グランドカオス | まんだらけ

    「マニアの癒し」をコンセプトに3月15日まんだらけグランドカオス内4階にオープン予定の喫茶スペース「マザー」のスタッフを大募集しております!! 「まんだらけは東証マザーズ上場会社です・安心してお勤めできます」

    kiku72
    kiku72 2008/03/17
    アメ村のタワレコ跡地にお母さん喫茶……
  • ロマン優光さんが釜ヶ崎祭り相撲大会に出場 2007

    2007年8月15日に大阪釜ヶ崎で開催された夏祭りの相撲大会にロマン優光さんが出場しました。

    ロマン優光さんが釜ヶ崎祭り相撲大会に出場 2007
    kiku72
    kiku72 2008/03/16
  • 橋下知事に楯突いた女職員の正体は“中核派のプロ市民”?…ネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    橋下知事に楯突いた女職員の正体は“中核派のプロ市民”?…ネットで話題に 1 名前: デスラー(岐阜県) 投稿日:2008/03/14(金) 15:27:16.28 ID:x6VJP6zb0 ?PLT 【案の定w】  朝礼中に橋下知事を罵倒した女職員の正体はやっぱりプロ市民? 【\(^o^)/】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205476036/ 関西合同労働組合泉州支部サンボー分会 今日、大阪府知事の橋下の反論した女性職員も3・16集会に来ますよ! 日の若手府職員を対象にした「朝礼」で、府知事の橋下に反論した女性職員の決起が、各局のテレビニュースで大きく取り上げられていました。 彼女の怒りは当たり前!「財政再建のための意識改革」というけれど、 巨額の赤字を作ったのは政治家や資家連中の責任。職員だって労働者。 生活のために働いてい

    橋下知事に楯突いた女職員の正体は“中核派のプロ市民”?…ネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    kiku72
    kiku72 2008/03/15
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080313-00000932-san-pol

    kiku72
    kiku72 2008/03/13
  • ZAKZAK

    「ガスパン」遊びの同僚ホストを止めたら死んじゃった 大阪府警南署は11日、傷害致死容疑で、大阪府箕面市のホスト(18)を逮捕した。 調べでは、ホストは10日午後7時半ごろ、大阪市中央区宗右衛門町の勤務するホストクラブのトイレ内で、同僚のホスト(18)=箕面市=を壁にぶつけて死なせた疑い。 同僚のホストがトイレ内でライター注入用のガスを吸っていたのを発見。止めようとしてもみあいになったという。南署は遺体を解剖して死因を詳しく調べる。 ZAKZAK 2008/03/11

    kiku72
    kiku72 2008/03/12
  • 裏観光

    kiku72
    kiku72 2008/03/11
  • 「大阪市ほど信用できない組織はない」と近鉄 同意した海遊館の株売却が半年間塩漬け - MSN産経ニュース

    年間200万人の入場者がある人気施設「海遊館」を運営する大阪市の第3セクター「大阪ウォーターフロント開発(OWD)」をめぐり、大阪市が当初予定していた保有株の今年度中の売却が不可能となる見通しになった。いったん売却に合意しながら、半年も宙に浮いたままの状況に、買い取りを予定していた近畿日鉄道の関係者は「大阪市ほど信用できない組織はない」とあきれるが、市議会などの反発は強く、平松邦夫市長が最終的な結論を出せる見通しは立っていない。 3セクの整理を含む外郭団体の見直しや、市有財産の売却による財政収入の改善と行財政のスリム化は市政改革の柱。市はOWD以外にも株や施設、土地の売却を計画しているが、黒字で比較的売却しやすいとみられていたOWDでさえ暗礁に乗り上げる現状では、民間市場での市の信用低下に歯止めがかからないとの見方も出ている。 OWDは平成18年度純利益が約5億5700万円の優良3セク。

    kiku72
    kiku72 2008/03/09
    これで海遊館が潰れたらちょっと辛すぎる。ZEPP OSAKAも南港で唯一人が来る施設なのに潰れたし
  • なんでも評点:少なくとも大阪市には“流しの救急車”が実在する ― 手を挙げても停まってくれないが、どうすれば乗せてもらえる?

    少なくとも大阪市には“流しの救急車”が実在する ― 手を挙げても停まってくれないが、どうすれば乗せてもらえる? 私は大阪市内に住んでいて、タクシーで移動するにしても近距離になることが多い。だから、タクシー乗り場などに停車しているタクシーはなるべく避けて、流しのタクシーをつかまえることが多い。大阪市内には、実は“流しの救急車”も走っている(大阪以外の都市にも“流しの救急車”が存在している可能性があるが、筆者が“流しの救急車”の存在を確認できているのは大阪市内だけである)。 「えー!、事故の現場に遭遇しても無視する救急車なんて職務怠慢ではないか」という声も聞こえてきそうだ。だが、“流しの救急車”はそもそも消防署に所属していない。運転手および乗員は公務員ではない。 ピンと来た人もいるだろうと思うが、“流しの救急車”は特定の私立病院に所属している救急車なのだ。ただし、病院が自前の救急車を所有してい

    kiku72
    kiku72 2008/03/07
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080225-00000020-yom-soci

    kiku72
    kiku72 2008/02/25
    なんか色んな物吹いた
  • ゴリモンな日々 | 巨大なアーチが出現

    梅田阪急ビルです。 年明けからどんどんと組み上がっていってますね。(‥‥と、毎回言ってるような) うわ、何?この鉄骨!? 完成予定図(→PDF)ではよく判らなかったけど、壁面の奥はこんなアーチ状のデザインになるのですね。※大きめの画像はコチラへ カッチョええです。かなりカッチョええです! [阪急を定点観測されているブログ] こちらのブログでもアーチについて記事にされていました。 『現場状況写真アーカイヴ』 旧阪急梅田駅コンコースを残したい・・ 『梅田阪急ビル立替計画』 陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪 Comments トラバありがとうございます。完成予想図は少しおとなしめの外観でしたが、あのアーチはインパクトありますね。外壁の仕上がりに、今から期待してしまいます。 くらもち | 2008/02/19 10:32 AM 2/10に家族で通った時には富国生命ビル傍から百貨店に進んでし

    kiku72
    kiku72 2008/02/19
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kiku72
    kiku72 2007/12/27
  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200707280040.html

    kiku72
    kiku72 2007/08/05
  • NINJA TOOLS - サーバーメンテナンス中

    kiku72
    kiku72 2007/07/31
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070731-00000907-san-soci

    kiku72
    kiku72 2007/07/31
  • 産経ニュース

    北陸新幹線が延伸開業した16日、能登半島地震で打撃を受けた観光の復興に向け、石川、富山、新潟、福井の4県への旅行代金の一部を補助する「北陸応援割」も始まった。北陸への人流拡大を促し、地域の事業者を経済的に支援することで復興の一助になると期待される。一方で甚大な被害が残る…

    産経ニュース
    kiku72
    kiku72 2007/06/26