タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

原発と災害に関するkirifueのブックマーク (3)

  • 【1万年に1度の確率の巨大地震や巨大噴火など考える必要がない・阿蘇や姶良巨大火砕流で九州が全滅するから原発のことなど考えなくてよい】という根本的な間違い(2017.12.14作成)

    Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado これも随分前から指摘しているが、1万年に1度の確率の巨大地震や巨大噴火など考える必要がないというのもおかしい。 1万年に1度が明日かもしれないし2万年後かもしれない。東電福島核災害は、10万年に1度未満と国が評価していたことが僅か40年間の4日間に集中して3連続で起きたことだ。 2017-12-14 13:51:12 Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado また、阿蘇や姶良巨大火砕流で九州が全滅するから原発のことなど考えなくてよいというのも根的な誤り。 阿蘇巨大噴火では九州はほぼ1日で全滅し、中国四国も火砕流と降下物で壊滅するわけだが、川内、玄海、伊方、島根発電所が制御を

    【1万年に1度の確率の巨大地震や巨大噴火など考える必要がない・阿蘇や姶良巨大火砕流で九州が全滅するから原発のことなど考えなくてよい】という根本的な間違い(2017.12.14作成)
    kirifue
    kirifue 2017/12/15
    安全警察です。同意。1万年に一度でも数千年立入れぬリスクは自然災害とは別格。コストの話にすり替える人もいるが、同列に語るのは愚の骨頂。実際はコスト面でも見合わぬ。 #原発 #災害
  • 地震後に目立つ日本の分断状況:リチャード・サミュエルズ インタビュー -

    2年前の今月、東日大震災と津波が日を襲った。東北を中心に大損害と15,000人以上の死者を出し、そしてその数日後、様々な救援活動が行われる真っただ中で、福島第一原発の原子炉はメルトダウンした。 津波とその余波は忘れることはできないものの、2年を迎えて被災地の復興は格化している。しかし、復興が進むに連れて、いくつかの質的な疑問が浮かんでくる。「今回の惨劇から日は何を学んだのか?」「救援はどれだけ効果的に行えたのか?」「一体今回の問題は誰のせいだったのか?」 答えはまだはっきりとしない。しかし地震後初の国政選挙で有権者は政権交代を選び、安倍首相と自民党が政権に返り咲いた。 MIT教授で日研究者のリチャード・サムエルズによる「3.11: Disaster and Change in Japan」は、今回の地震が日にもたらした政治的・社会的影響とそのインパクトについて考察している。

    地震後に目立つ日本の分断状況:リチャード・サミュエルズ インタビュー -
    kirifue
    kirifue 2016/04/17
    日本人は大半の責めを民主党にかぶせ、今回の危機の当事者であった東京電力及び自民党の電力系議員達をある程度免罪するという選択をした。有権者はうんざりし無関心になった。 #災害
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「初診は2年後になります」親が絶句する児童精神科の実態 子どもの発達障害なかなか診ず…実はパンク状態、その深刻な背景

    47NEWS(よんななニュース)
    kirifue
    kirifue 2015/09/26
    「東電と保安院の現場担当者のやりとりは密室で行われており」→まず、これがアカン。 #原発
  • 1