タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

browserとmicrosoftに関するkirifueのブックマーク (6)

  • IE9を超えてパワフル!──「Internet Explorer 10」の本気を動画で見る

    IE9を超えてパワフル!──「Internet Explorer 10」の気を動画で見る:MIX11 米Microsoftは、米国ネバダ州ラスベガスで開催中のWeb開発者イベント「MIX11」において「Internet Explorer 10 Platform Preview 1」(IE10 PP1)を公開した。IE10 PPは、開発者がレンダリング処理などの挙動を把握するために配布されるもので、UIなどのスキン要素は含まれない。だが、MIX11で公開されたデモの数々は、IE10で向上した高速動作とHTML5標準準拠を示した。ここでは、デモで紹介されたIE10 PPの動作を動画で紹介する。なお、IE10 PP1は、こちらのWebページからダウンロードできる。 米MicrosoftでIEチームを率いるコーポレート上級副社長のディーン・ハチャモビッチ氏。恒例のIEシャツは「Ten」の「e」の

    IE9を超えてパワフル!──「Internet Explorer 10」の本気を動画で見る
    kirifue
    kirifue 2011/04/13
    「Internet Explorer 10」で動く「SVG女子」。カヤック制作。
  • マイクロソフト、「Internet Explorer 10」をプレビュー--MIX11

    ラスベガス発--Microsoftは米国時間4月12日、当地で開催されている同社の開発者向け年次カンファレンス「MIX11」で、「Internet Explorer 10(IE10)」の初期バージョンであるプラットフォームプレビューを披露した。「Internet Explorer 9」が公開されてからまだ数週間しか経っていない。 Microsoftは、IE9においてHTML5に多大な労力を注ぎ、同ウェブ規格を推進する同社の意志の強さを示した。HTML5はIE9において強化されている。これによって開発者は、多様なデバイス上で使用可能なプログラムをより簡単に作成することができる。 Internet Explorer担当のコーポレートバイスプレジデントを務めるDean Hachamovitch氏は基調講演で、「ユーザーがアプリケーションに対して望むものに近づいている」と述べた。 Microsof

    マイクロソフト、「Internet Explorer 10」をプレビュー--MIX11
    kirifue
    kirifue 2011/04/13
    Microsoftが「Internet Explorer 10」のプラットフォームプレビューを披露。IE10では12週間毎にリリース予定「その方が、開発者の時間の無駄が少なくなる」。ホントに無駄はもうたくさん!
  • IE9、HTML5動画再生はH.264フォーマットのみ対応

    Microsoftの次期ブラウザInternet Explorer(IE9)は、HTML5の動画再生機能でH.264フォーマットのみをサポートする。同社のIEチームが公式ブログで明らかにした。 「H.264は優れたフォーマットだ。HTML5サポートにおいて、IE9はH.264の動画のみの再生をサポートする」と同チームは述べている。 MicrosoftはH.264を選択した理由について、「業界標準であり、幅広いハードウェアでサポートされている」からと説明している。「一般的な家庭用ビデオカメラで撮影した動画を簡単にWebにアップロードして、H.264に対応したOSや機器でブラウザから再生できる」。また、ほかのフォーマットは知的財産権があまり明確でないが、H.264はMPEG LAによる明確なライセンスプログラムがあるとしている。 HTML5の仕様では特定の動画フォーマットは指定されていないため

    IE9、HTML5動画再生はH.264フォーマットのみ対応
  • IE9で「HTML5への愛」を強調するMicrosoft

    MicrosoftHTML5やCSS3、SVG(Scaleable Vector Graphics)などのWeb標準への愛を宣言し、次期版ブラウザ「Internet Explorer(IE)9」のPlatform Previewをリリースした。同ブラウザでこれまで以上の相互運用性を実現すると約束している。 同社はレドモンド社のIE9 Test Driveイベントで、標準に準拠したブラウザを提供し、ハードウェアの革新を活用することで、開発者の次世代Webアプリケーション構築を支援する戦略について解説した。 3月11日に開かれたこのイベントで、IE担当ジェネラルマネジャー、ディーン・ハチャモビッチ氏は、Microsoftの目標は、開発者がCSSHTMLなどのWeb技術を利用して、PCハードを活用できるようにすることだと語った。 そして同社はラスベガスのMIX 2010カンファレンスで、

    IE9で「HTML5への愛」を強調するMicrosoft
  • IE6を永眠させるべき10の理由

    3月4日、Internet Explorer(IE)6を埋葬するために、100人もの人が米コロラド州デンバーに集まった。この葬式は、10年近く生き続けてきた同ブラウザの、長々と引き延ばされていた終わりを示す出来事となるだろう。そしてこの葬式の直後には、GoogleがYouTubeでIE6のサポートを終了する。 IE6に永遠にさよならを告げたい人には残念なことだが、別れはすぐには訪れないだろう。同ブラウザは世界中のWindows XPユーザーや、レガシー製品に依存している企業に広く使われている。だからといって、引退させるべきではないということにはならない。IE6は長い間、批判の的になってきた。市場において、セキュリティ問題を引き起こしている最悪の「犯人」の1つとなっている。 最悪の製品にも義理立てを続けることで悪名高いMicrosoftでさえ、IE6を使い続けるよりも、IE8にアップグレード

    IE6を永眠させるべき10の理由
  • Microsoft、「反IE6」の声にコメント

    Internet Explorer(IE)6に反対する声が高まる中、Microsoftが同ブラウザのサポートをやめないとコメントした。 ソーシャルニュースサイトDiggがIE6サポートを終了したい意向を示し、Web企業がIE6撲滅運動を展開するなど、このところIE6に対する逆風が強まっている。リリースから8年もたつ同ブラウザへの対応が、Web企業にとって負担になっているからだ。 MicrosoftのIEチームはネットでこの話題が盛り上がっていることを受けて、「ブラウザサプライヤーとしては、セキュリティ、パフォーマンス、互換性などの理由から、最新のIEに乗り替えてもらいたい」とコメント。ただし、企業ユーザーの場合は、社内アプリケーションとの互換性の問題などから、乗り替えが容易でない場合があると指摘している。 OSサプライヤーとして、Microsoftに「IE6のサポートをやめるという選択肢は

    Microsoft、「反IE6」の声にコメント
  • 1