タグ

softwareとまとめに関するkirifueのブックマーク (2)

  • Macをもっとパワーアップする周辺機器&ソフト16選 (1/5)

    Macは、Windowsに比べるとソフトや対応ハードの数が少ないため、ちょっと凝ったことをやろうとすると困ったことになる……。Macを使ったことのない人の中には、そんなイメージを持っている人もいるだろう。 実際、数で言えばMac用のソフトや周辺機器はWindowsよりも少ないが、実は各ジャンルで定番とも言える製品があって、Windowsと比べてできることが極端に少ないわけではない。 確かに、以前はMac専用の周辺機器は少ないか、あってもかなり高価なものが多かった。加えて、市場シェアが少ないぶん売り場面積も狭く、周辺機器やソフトが目に付かないため、ますます手に入れにくいというイメージが増す「負のスパイラル」に陥っていたとも言える。 しかし、昨今はApple StoreやAmazon.co.jpなどのネット通販が普及したことで、場所に関係なくずいぶんとMacの製品を入手しやすくなった。あとは何

    Macをもっとパワーアップする周辺機器&ソフト16選 (1/5)
  • ATOKの設定をいじって快適日本語入力生活しよう - kariaの日記 @ Alice::Diary

    なんだか超局地的にATOKブームがきてるっぽいのでちょっと書いてみるか。 ATOK入れたらそれだけ超快適になるかっていうとそうではなくて、確かに変換エンジンとか辞書とかも良いんだけど設定いじるともっと快適になるのでみんな設定画面をちゃんといじりましょう(ATOKのバーが右下に出てる人は、その上で右クリック→プロパティで開ける)。 話し言葉モード 基→変換→表現 が「一般」になっていたら「話し言葉」にしましょう。 これでくだけた表現を変換しようとして誤変換することがかなり減ります。PC仕事に使わない人はほぼこのモード固定で問題ないはず。 推測変換 省入力・入力補助→推測変換を有効にする をONにして、頻度を高にしましょう。 推測変換自体はONな人が多いと思うけど頻度が「高」の人は少なそう。そもそもPCATOKでの推測変換とは、日本語入力途中にツールチップで推測候補が出て、Shift+E

    ATOKの設定をいじって快適日本語入力生活しよう - kariaの日記 @ Alice::Diary
  • 1