タグ

webとsecurityに関するkirifueのブックマーク (14)

  • 投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう

    ここまでガバガバなサービスも珍しいですね… 【2018/02/01 20:47 追記】Osushi公式アカウントからメンテナンス・改修に関する公式なツイートがなされたため追加しました。 【2018/03/07 16:36 追記】Osushiがリニューアルされてサービスを再開しました。このまとめで指摘されているような問題点がほぼ全て修正されており、法的に問題がなければ期待できそうです。

    投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう
    kirifue
    kirifue 2018/02/01
    セキュリティがばがば過ぎて、むしろ攻撃するとヤバいでスシ。 #セキュリティ #ビジネス
  • サイト診断&オンラインリンクスキャン一覧【無料URLウイルスチェック】

    サイトのURLアドレスを指定することで、プログラムが変わりにサイトにアクセスして、サイト内に存在しているファイルをウイルススキャンしてくれる無料サービスを提供してるサイト。いわゆるブラクラ(ブラウザクラッシャー)の検知やウイルス改ざん被害のURLチェックに少しは役立つ?

    kirifue
    kirifue 2012/07/05
    オンラインリンクスキャンでURL指定のウイルスチェックをしてくれるサイトまとめ。 #セキュリティ
  • [ウェブサービスレビュー]サイトに関する情報をオールインワンで収集できる「aguse」

    内容:「aguse」は、トップページのフォームにURLを入力してボタンを押すだけで、IPアドレスや逆引きホスト名、ドメイン情報など、サイトに関するさまざまな情報を知ることができるサービスだ。あからさまに怪しいURLをチェックするというよりも、純粋にサイトの情報を集めたい場合に向いている。 「aguse」は、正体の分からないURLをチェックするためのサービスだ。IPアドレスや逆引きホスト名、ドメイン情報などのデータを取得し、サイトのキャプチャ画像とともに表示してくれる、サイトに関するさまざまな情報を知るためのオールインワンサービスだ。 サイトに関する情報といえば、WHOISで得られるドメイン関連情報や、そのURLにマルウェアが含まれていないかといったセキュリティ関連の情報もある。さらにソースの解析などでは分からない画像の情報などもある。「aguse」を使えば、こうしたサイトに関するさまざまな

    [ウェブサービスレビュー]サイトに関する情報をオールインワンで収集できる「aguse」
    kirifue
    kirifue 2010/12/27
    サイトに関する情報を一括表示aguse
  • Check if a Website is Malicious/Scam or Safe/Legit | URLVoid

    Multiple Blocklists With URLVoid you can analyze a website through 30+ blocklist engines and online website reputation services to facilitate the detection of fraudulent and malicious websites. Identify websites involved in malware and phishing incidents. Threat Analysis URLVoid is used by cyber security companies and IT researchers to speed-up the process of cyber threat analysis, you can better

    Check if a Website is Malicious/Scam or Safe/Legit | URLVoid
    kirifue
    kirifue 2010/12/06
    URLが安全かどうかを18個のスキャンエンジンを使用してチェックしてくれるWebサービス。
  • 岡崎市中央図書館 #librahack 事件を取材した朝日新聞記者さんへの質問と回答まとめ (8月21日分)

    神田 大介 @kanda_daisuke みなさま、おはようございます。記事を書きました朝日新聞の神田と申します。今回の件では、ツイッターやブログなどネット上の情報をたくさん参考にさせていただきました。まずはお礼を申し上げます。 #librahack 2010-08-21 08:50:36 神田 大介 @kanda_daisuke この件では、およそ2か月間にわたって取材を続けてきました(毎日この問題だけに専従していたわけではありませんが)。記事に書かれていることはほんのエッセンスに過ぎず、また広範囲な新聞読者を想定しているため、いろいろと表現を「丸めて」あります。 #librahack 2010-08-21 08:53:14

    岡崎市中央図書館 #librahack 事件を取材した朝日新聞記者さんへの質問と回答まとめ (8月21日分)
    kirifue
    kirifue 2010/08/22
    岡崎市中央図書館事件を取材した朝日新聞記者さんへの質問と回答まとめ
  • 高木浩光@自宅の日記 - Anonymous FTPで公開されていたGlobal.asaが示すもの 岡崎図書館事件(6)

    Anonymous FTPで公開されていたGlobal.asaが示すもの 岡崎図書館事件(6) もしや三菱電機ISのシステムはフリーソフトを使っていたりはしないかと、「WwKensaku.aspx」でググってみたところ(図1)、そこに現れたのは、 Anonymous FTPサイト専門の検索サイトだった*1。そこでさらに「WwKensaku.aspx」で検索してみると、なんとそこに現れたリンク先は ftp://210.230.245.201/ (図2)、このリンクをクリックすると図3の画面が現れた。

    kirifue
    kirifue 2010/08/22
    で、原因はこれか。
  • asahi.com(朝日新聞社):図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが… - 社会

    愛知県内の男性(39)が、自作プログラムで図書館ホームページから新着図書の情報を集めたところ、サイバー攻撃を仕掛けたとして逮捕された。しかし、朝日新聞が依頼した専門家の解析によると、図書館ソフトに不具合があり、大量アクセスによる攻撃を受けたように見えていたことが分かった。同じソフトを使う全国6カ所の図書館でも同様の障害が起きていたことも判明。ソフト開発会社は全国約30の図書館で改修を始めた。  この問題は同県岡崎市立図書館で起きた。ソフトには、蔵書データを呼び出すたびに電算処理が継続中の状態になり、電話の通話後に受話器を上げたままのような状態になる不具合があった。一定の時間がたつと強制的に切断されるが、同図書館では10分間にアクセスが約1千件を超えると、ホームページの閲覧ができなくなり、大量アクセスを受けたように見えたという。  男性はソフトウエア技術者で、岡崎市立図書館から年に約100冊

    kirifue
    kirifue 2010/08/22
    愛知県警の捜査は妥当。ただし、原因の特定が困難な場合は専門家に依頼すべき。現場の図書館員や警察官に能力値越えの判断を期待しない。あと、開発者の言葉を鵜呑みにしちゃダメ。分からないからバグなんだしさ。
  • 個人でも簡単にコードサイニング証明書を取得できる!

    実は、国内のコードサイニング証明書の世界には、未解決の問題が潜んでいた。個人事業主や個人が、簡単に証明書を取得できなかったのだ。それが可能になったのが、グローバルサインの個人向けコードサイニング証明書発行サービスである。 ついにはじまった 個人が使えるコードサイニング証明書 グローバルサインが、個人向けのコードサイニング証明書発行サービスを開始した。これまで、国内の個人開発者がコードサイニング証明書を取得するのは、たいへんな労力をともなっていた。なぜなら、完全に日語で、しかも日国内だけで証明書の発行手続きが完了する認証局がなかったからだ。 もちろん、いままでも国内にはコードサイニング証明書発行の手続きをしてくれる代行業者はあったものの、結局途中で英語でのやり取りが発生してしまうなど、使い勝手はいまひとつであった。国内では個人事業主だとコードサイニング証明書の取得が困難であることから、取

    個人でも簡単にコードサイニング証明書を取得できる!
  • 「確認くん」,ブラウザの情報がどこまで見られているか知っていますか?

    WebブラウザでWebサーバーに接続したとき,思わぬ情報が漏れている。一体,Webサーバー側でどんな情報が入手できるのか。それを教えてくれるのが「確認くん」だ。 「確認くん」にアクセスしてみると,どこのURLからリンクをたどってきたか,クライアントのホスト名,OS/Webブラウザの種類バージョンといった情報が一覧表示される(写真1)。初めて見る人は「単にアクセスしただけなのに」と驚くことだろう。 似たサイトとして「診断くん」もある。プロキシ・サーバーを介してインターネットに接続している場合,プロキシがいかにユーザーの情報を隠しているかを診断してくれる。確認くんと同様に,クライアントのホスト名,OS/Webブラウザの種類,バージョンといった情報が一覧表示されるほか,ページの下部にはプロキシの診断結果が表示される(写真2)。

    「確認くん」,ブラウザの情報がどこまで見られているか知っていますか?
  • 逮捕に効果:監視カメラ画像と地図表示の犯罪情報サイト | WIRED VISION

    前の記事 アマゾンの魔力がこもる「バイク用ヘルメット」 古代の大量絶滅:「巨大塩湖」蒸発時の有毒ガスも原因? 次の記事 逮捕に効果:監視カメラ画像と地図表示の犯罪情報サイト 2009年4月 7日 Noah Shachtman アーカンソー州のサイトに掲載されている「最新の容疑者」。Photo: BanditTrackerArkansas.com 米国アーカンソー州の捜査官たちは、オンラインで一般市民に犯人の逮捕への協力を求めているが、この試みは効果を上げているようだ。 『BanditTrackerArkansas.com』に寄せられる情報は役立っており、過去6カ月で4件の銀行強盗が解決したと、同州リトルロックの捜査官Steven Burroughs氏は『Arkansas Democrat-Gazette』紙に話している。このサイトに掲載された容疑者のうち、すでに10人が刑務所に入っていると

  • Apache Tomcatにパスワードなどの機密情報を奪取される脆弱性

    独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)および有限責任中間法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2月26日、The Apache Software Foundationが提供する「Apache Tomcat」に機密情報を奪取される脆弱性が存在すると公表した。 この脆弱性は、POSTリクエストされたデータの内容が漏えいするというもの。悪用されると、リモートの第三者によって、別のユーザーのリクエストデータに含まれるパスワードやセッションID、ユーザーIDなどの情報を奪取される可能性がある。 脆弱性が確認されたバージョンは、Apache Tomcatの4.1.32から4.1.34まで、および5.5.10から5.5.20まで。ただし、開発者によると現在サポート対象外となっているApache Tomcat 3.x、4.0.x、および5.0.x

    Apache Tomcatにパスワードなどの機密情報を奪取される脆弱性
  • SSLサーバ証明書ってどんなもの?

    所有しているドメインの正当性やWebサイトの安全性を証明するのがSSLサーバ証明書である。連載では、輸入家具を販売するショッピングサイトを例に、SSLサーバ証明書の導入を見ていく。 輸入家具を販売するエヌ・ファニチャでは、2008年からインターネットでのショッピングサイト構築に乗り出していた。店長からサイト担当者を任された佐々木君は、Web関連事業の会社から転職してきた柊さんといっしょに、ショッピングサイトの運営の準備を行なっていた。 佐々木 うーん。どうしようかなあ。 柊 どうしたの? 商品やサイトのデザインも決まったし、PRプランもめどが付いたんでしょう。 佐々木 そうなんですけど、ネットショップって、お客さんに信頼されないとちゃんと購入してもらえないと思うんですよ。だけど、雑誌や新聞を読んでいると、今はインターネットでさまざまな事件が起こっているから、心配になっちゃって……。 柊 

    SSLサーバ証明書ってどんなもの?
  • 本物そっくり「疑似個人情報」を無償提供

    People to People Communications(川崎市)は11月25日、統計データを元に作成した「疑似個人情報」の無償提供を始めた。非営利目的に限り、1人3000件まで無料でダウンロードできる。 架空の名前や住所、生年月日などで構成した個人情報リストを提供する。自治体などが公開している統計データの分布を正確に反映させており、実在の情報ではないものの「物と区別することができないほど」そっくりだとしている。 物の個人情報のダミーとして保管したり、システム開発でテストデータとして使ったりするのに利用されている。2月から有料で販売していたが、非営利に限って無償で提供する。

    本物そっくり「疑似個人情報」を無償提供
  • 各サイトのパスワードをたった一つのマスターパスワードだけですべて管理できるすごいブックマークレット「SuperGenPass」

    ブックマークレットとは、ページのアドレスをお気に入りに入れる代わりにJavaScriptのプログラムコードを入れておくことで、それを選んだ時にちょっとした機能がすぐに実行できるという便利なもの。 で、今回の「SuperGenPass」は単一のマスターパスワードさえ覚えておけば、各サイトごとにすべて違うパスワードを極めて簡単に利用できるというかなりすごいブックマークレットで、別途ソフトウェアや拡張機能をインストールする必要なし、覚えておくのはたった一つのパスワード、なおかつ各サイトごとに違うパスワードを設定できるというスグレモノとなっています。 設定方法や使い方は以下から。 SuperGenPass: A Free Bookmarklet Password Generator. http://supergenpass.com/ まず「Browser compatibility ?」で使用して

    各サイトのパスワードをたった一つのマスターパスワードだけですべて管理できるすごいブックマークレット「SuperGenPass」
  • 1