kokubu8810のブックマーク (518)

  • 霞が関を去ろうと思う

    注意点 「霞が関を」としているものの、霞が関全体を語れる訳はないです。キャッチーにしたいがために目的語を大きくしました。あくまで一例。 現状に耐えきれなくなりそうで吐き出したかっただけです。お目汚しすいません。身バレは怖いので瑣末な部分にフェイクあり(というフェイクを入れておきます)。 私のスペック京大理系院卒基情報、デスペ持ち、水色コーダー総合職、技官、4年目係長 今のポストは3ポスト目 なぜ去ろうと思ったか意思決定が科学的でない 誰々がこう言っているからこうなんだ 前回こうだったからこう これまでやってきたのだから今回もやらなければな 俺がそうだと思ったからそうなんだよなどなど、自分自身で考えることができていない人が多い。そもそも科学的な営みの経験がない人が圧倒的多数なので仕方のないことなのかもしれない。 勉強しない少なくとも総合職ならば、必死に勉強するものだと思っていたのだけど違う

    霞が関を去ろうと思う
    kokubu8810
    kokubu8810 2021/02/11
    すっきり整理されていて読みやすい文章。寂しいけど、わからんでもない。大きすぎる組織には、負の遺産もいっぱい貯まってたろう。
  • ベビーカーを電車から降ろす安全な方法を、京王電鉄さんが注意喚起「GJな広告」→「そうすればよかったのか」と気付く親御さんたち

    リンク たらりら雑記帳 ベビーカー+電車の乗り降りは段差に注意!当の安全な降り方とは 電車でベビーカーを乗せるとき、降りるとき…どちらもベビーカーを押して乗り降りしていませんか? 意外と多くの人が… 1 user nacco* @naccoverite 日のママ様方 電車でのベビーカーの降り方って、後ろ向きがベターですよね? 混雑具合でそうもいかない事も沢山あるかもですけど、前向きつんのめりはきっと怖いと思う。いや、怖いよ。大切な我が子が顔面から…と想像したら…万が一は甘いと思ってほしい。 #はたから見てとっても気になるシリーズ 2019-07-06 19:13:59 オルゴール @orugo_ru5924 ベビーカーの電車の乗り降り。 品川で降りるお美しい赤ちゃんとの親子。 ベビーカーが通るための場所の確保にきちんと声をかけていたので、廻りの人も気持ち良く。 電車からホームに降りる時

    ベビーカーを電車から降ろす安全な方法を、京王電鉄さんが注意喚起「GJな広告」→「そうすればよかったのか」と気付く親御さんたち
    kokubu8810
    kokubu8810 2021/01/31
    荷物持ってると重心も後ろ寄りになってるし、ホームにいる人からも見えやすくなるから、後ろ向き降車は理にかなっている。
  • 結婚初期に連れ合いに「何を考えているのか分からない」とよく苛立たれた→「気持ちを語る」ということがどういうことか分からなかった話

    沼田和也(王子北教会牧師) @numatakazuya そういえば結婚したばかりの頃、つれあいに「気持ちを話してほしい。何を考えているのか分からない」とよく苛立たれたのだが、わたしにとっては「気持ちを語る」という行為がいかなるものなのかが理解できなかった。気持ちを語っているつもりが、彼女には一般論あるいは正論としか聞こえなかったのだ。 2021-01-08 22:35:38 沼田和也(王子北教会牧師) @numatakazuya 「これこれはしかじかだ」とわたしが話す。「で、『これこれはしかじかである』ことを、あなたはどう思っているの?」と尋ねられる。わたしは言葉を失う。どう思うって?どうもこうも、これこれはしかじかでしかないのでは?みたいな。そういうすれ違いが多かった。 2021-01-08 22:36:56 沼田和也(王子北教会牧師) @numatakazuya ある時期に気づき、今で

    結婚初期に連れ合いに「何を考えているのか分からない」とよく苛立たれた→「気持ちを語る」ということがどういうことか分からなかった話
    kokubu8810
    kokubu8810 2021/01/09
    身に覚えがありすぎる。最近はだいぶマシになってきたけど。
  • 麻薬探知犬、新たに7頭 訓練4カ月、東京税関「大きな成果期待」 | 毎日新聞

    訓練に合格し、記念撮影のために並ぶ麻薬探知犬=千葉県成田市で2020年12月10日午後2時26分、中村宰和撮影 麻薬探知犬7頭が新たに認定され、千葉県成田市三里塚の東京税関の訓練センターで、育成訓練の閉講式が開かれた。 式で、東京税関監視部の小嶋道人次長が「4カ月の訓練をやり遂げた皆さんならできる。大きな成果を期待している」と訓示した。ペアを組む税関職員のハンドラー7人の制服の両襟に、訓練担当者が「K―9」(英語で犬の意味…

    麻薬探知犬、新たに7頭 訓練4カ月、東京税関「大きな成果期待」 | 毎日新聞
    kokubu8810
    kokubu8810 2020/12/22
    人の往来が少なくなってる現状では、貨物・郵便物への対応がメインになるのではないかな。
  • それは心の問題ではない(渡邊芳之:帯広畜産大学教授)#不安との向き合い方|「こころ」のための専門メディア 金子書房

    不安な世相を反映し、メンタルヘルスの重要性が、強く認識されるようになってきました。そのこと自体はとてもよいことだと思われます。しかし今、あまりに多くのことが心の問題とされ過ぎていないでしょうか。心を重要視することが、他の要因から目をそらすことにつながっているように感じることはないでしょうか。現在の心の問題の扱われ方について、パーソナリティ心理学がご専門の渡邊芳之先生に、お考えをお書きいただきました。 東日大震災のあとに、避難所や仮設住宅に「カウンセラーお断り」という貼紙がされたことがあったという。震災やその後の津波の被災者となった人々は強い不安や苦悩を感じており、そうした人々への「心のケア」が急務とされて、国や自治体の要請で現地に入ったカウンセラー、臨床心理士は多かったはずである。それが「お断り」されてしまうというのは奇妙なことだ。 しかし、実際に被災地の人々が求めていたものはなんだった

    それは心の問題ではない(渡邊芳之:帯広畜産大学教授)#不安との向き合い方|「こころ」のための専門メディア 金子書房
    kokubu8810
    kokubu8810 2020/11/15
    「心の問題」と片付けられてしまいがちだけど、周辺環境の改善が伴わない限り根本的な解決にはつながらない。
  • 管理職のきみと、いつか管理職になるきみと、管理職が苦手なきみへ | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! こんにちは、Twitterで平安文学や読んだの話、働き方や好きなソーシャルゲームの話をしていたら、いつの間にかフォロワー数がだいぶ増えて、あちこちでいろんな原稿を書くことになった、「たられば(@tarareba722)」と申します。普段は出版社で情報系Webサイトの編集長を務めております。 日はサイボウズさんからのご依頼で、仕事と働き方、それから「そのがんばりは、何のため?」という、いわゆるモチベーションにつ

    管理職のきみと、いつか管理職になるきみと、管理職が苦手なきみへ | サイボウズ式
    kokubu8810
    kokubu8810 2020/11/05
    「自分でやった方が早い」の裏にあるのは「人を動かすのが面倒」。その一時点で考えれば自分でやるのが早いのかもしれないけど、人を動かすために整理して伝える手間を惜しんだツケが後で回ってくる。
  • 若手官僚の7人に1人「数年以内に辞めたい」に危機感 テレワーク定着など霞ヶ関の働き方改革抜本強化へ | FNNプライムオンライン

    7~9月を「働き方改革推進強化月間」に 最も働き方改革が遅れているといわれる中央官庁、いわゆる霞ヶ関。政府は、新型コロナウイルス対応での経験を踏まえ、各省庁の抜的な働き方改革にのりだした。 「新型コロナウイルス感染症への対応という未曾有の事態に直面したなかで、痛感したことがある。それは、業務環境の効率化やテレワークの推進が非常時の業務継続のために極めて重要だということだ」 19日、首相官邸で行われた会議で内閣人事局長を務める杉田官房副長官はこのように述べた上で、「テレワークでもしっかりと業務継続できるように『新しい働き方改革』というものを検討してほしい」と述べ、7~9月を「働き方改革推進強化月間」とすると表明したのだ。 この強化月間のなかで、押印や書面提出の廃止といった業務の見直し、意思決定プロセスのICT化、テレワークやフレックスタイム制のさらなる推進などを各府省に求める。あらゆる業務

    若手官僚の7人に1人「数年以内に辞めたい」に危機感 テレワーク定着など霞ヶ関の働き方改革抜本強化へ | FNNプライムオンライン
    kokubu8810
    kokubu8810 2020/06/27
    「数年以内に辞職したい」と答えた人が全体の5.5%というのは、思ってたより低い印象。少なくとも、定年まで働き続けるような職場ではないよなあ。
  • ローソンのプライベートブランドのデザインに賛否両論

    LAWSON(ローソン)のプライベートブランド商品のデザインに賛否両論があったのでまとめました。デザイナーの意見、一般消費者の意見、若い子の意見、色々ありますね。個人的には店頭でSNSとかやらない年配の方に意見を聞きたい。かわいいから買いたい?分かりづらいから買わない?みんなはどう思う?

    ローソンのプライベートブランドのデザインに賛否両論
    kokubu8810
    kokubu8810 2020/06/03
    客層幅広いコンビニで扱う商品、しかも食品なのに、視認性を軽視したデザインになっていないか。
  • バフェット氏、航空株すべて売却 「世界は変わる」 1~3月期、5兆円の最終赤字 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=宮岳則、伴百江】著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米バークシャー・ハザウェイは2日、年次株主総会を開いた。バフェット氏は新型コロナウイルスの感染拡大によって「世界が変わる」として、保有していた米航空株を全て売却したと明かした。数々の危機を乗り越えてきた「投資の神様」は米国の明るい将来を信じつつも、コロナ後の世界を見据えて動き始めている。「コロナでも米国の成長を止められない」

    バフェット氏、航空株すべて売却 「世界は変わる」 1~3月期、5兆円の最終赤字 - 日本経済新聞
    kokubu8810
    kokubu8810 2020/05/03
    長距離移動して現地を見ることや人に会うこと、本当に必要なのか問われる世界になっていくんだろうね。
  • ビラ配りできず苦戦、宇都宮大「オンライン新歓」部の魅力発信 他部と連携も | 毎日新聞

    パソコンの画面にディスクを向け、競技について説明する登城さん=宇都宮市内で2020年4月28日午後6時19分、玉井滉大撮影 新型コロナウイルスの感染拡大で大学の部活やサークルも活動休止となり、学生たちは新入生の獲得に頭を悩ませている。お花見やビラ配りなど毎年恒例の勧誘活動ができないためだ。こうした中、宇都宮大ではインターネットを通じた「オンライン新歓」で、部活の魅力を発信する団体も登場している。 「経験者はいないからスタートラインはみんな同じだよ」「ディスクはこうやって投げるんだよ」。同大のフライングディスク部員がディスクを手に語りかける先にあるのは、新入生らの顔が映し出されたパソコンの画面だ。テレビ会議システムの「Zoom(ズーム)」を使い、フライングディスクを使ったスポーツ競技「アルティメット」を紹介した後、新入生から寄せられた質問に画面越しに体を動かしながら答えた。この日はツイッター

    ビラ配りできず苦戦、宇都宮大「オンライン新歓」部の魅力発信 他部と連携も | 毎日新聞
    kokubu8810
    kokubu8810 2020/05/02
    なかなか生の活動風景を見せられないのは厳しいかもしれないけど、この時代なら練習や試合の映像を動画配信しながら解説、というのもできるかもしれない。こういった取組はコロナ後も根付いていってほしい。
  • テレワーク急増 たまの出社に定期券を使うべきでない理由

    新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発出されたことで、在宅勤務が急速に広がっている。安倍晋三首相は4月11日、対象7都府県の企業に対し「オフィス出勤者を最低でも7割減らすよう」要請した。今後、さらにテレワークが進む可能性が高い。 出社が不要なら、電車やバスの定期券を使う機会はなくなる。年度初めの4月初旬に新しい定期券を購入した人は少なくないだろう。この使わない定期券、一体どうすればいいのか。 緊急事態宣言が発出された4月7日以降、対象地域のJRや私鉄では“救済策”を打ち出している。通常、払い戻し手続きを申し出た日まで使用したものと見なされるが、今回は4月7日に遡って払い戻される(4月8日以降も乗車した場合は、最終乗車日)。なお、通学定期券の場合は、2月28日に出された休校要請に基づき、それ以降の最終登校日を基準とした払い戻しが可能だ。ただし、払い戻しは1カ月単位となるため、有効期限が1カ

    テレワーク急増 たまの出社に定期券を使うべきでない理由
    kokubu8810
    kokubu8810 2020/05/01
    4月7日(4月8日以降も乗車した場合は、最終乗車日)に遡って払い戻されるとのこと。慌てて払い戻す必要は無いけども、次に乗車するときまでに払い戻さないと最終乗車日が上書きされてしまうので要注意。
  • 在宅勤務でも昼間から酒を飲むのはやめたほうがいい - シロクマの屑籠

    gigazine.net 在宅勤務が増えるアメリカ合衆国では、在宅勤務者の3人に1人が飲酒しているというニュースを知った。私は精神科医としてはいい加減なほうだし、ワインが好きなので飲酒についてもうるさくないつもりでいる。でも、平日の昼間からアルコールを飲むこと、とりわけ就労中に飲むことはとても危ないと思っている。 なぜなら、アルコール依存症になっていく人のプロセスのひとつとして「平日の昼間から酒を飲むようになった」「仕事をしながら酒を飲むようになった」を頻繁に見かけるからだ。 このニュースを、日人はどんな風にみているのか? はてなブックマークを確認してみると、「アル中になる」「17:00までは飲まない」といったコメントがある一方で、肯定的なコメントや心配していないコメントもあった。twitter検索でも傾向はあまり変わらない。怖がっている人もいれば、怖がっていない人もいる。 「昼間から」

    在宅勤務でも昼間から酒を飲むのはやめたほうがいい - シロクマの屑籠
    kokubu8810
    kokubu8810 2020/04/30
    一度身体にしみついた習慣からはなかなか抜け出せないからね。
  • 文章間のスペース2つは間違い マイクロソフトが裁定、「ワード」で徹底へ

    マイクロソフト「ワード」で英文を入力する場合、ピリオドに続いてスペースキーを2回押すと、間違いと判定されるようになる/shutterstock (CNN) 文章と文章の間にスペース2つは多すぎる――。米マイクロソフトが誤字・脱字の認識をめぐってそんな裁定を打ち出した。 この判断に従って、マイクロソフトの文書作成ソフト「ワード」で英文などを入力する場合、ピリオドに続いてスペースキーを2回押すと、誤字・脱字と扱われて青い波線の下線が付くようになる。 この変更に最初に気付いたのはデンバー大学のアラン・チェン教授。ワードで段階的に変更が適用されており、ユーザーはソフトウエアの更新を行うまで気付かないかもしれない。 ピリオドに続いてスペースを2つあけるのは、タイプライター時代の習慣だった。当時のタイピストは1つの文章の終わりをはっきり区切るため、スペースキーを2回打っていた。 当時の文字は「等幅」だ

    文章間のスペース2つは間違い マイクロソフトが裁定、「ワード」で徹底へ
    kokubu8810
    kokubu8810 2020/04/30
    ピリオドに続いてスペースを2つあけるのは、タイプライター時代の名残、と。
  • 在宅勤務(テレワーク)歴5年目が好きに語るリモート勤務を最適化する4つの方法 - トイアンナのぐだぐだ

    現在、日人の5%が在宅勤務(テレワーク)になったようです。もともと日の在宅勤務者数はかなり少ないので、これでもかなりの前進かと思います。 そして、在宅勤務を経験された方は誰もが思ったんじゃないでしょうか。 「家って、働きづらい……」と。 当たり前です。家は働くために最適化されていません。在宅勤務を苦痛なく過ごすには、それなりの準備が必要です。 そこで、常駐案件以外は基在宅勤務をしている、フリーランス歴5年目の自分なりに、すぐに準備できる在宅勤務スタイル4つをご提案できればと思います。 「プライベート」と「ワークスペース」は分ける 働く場所では「目と腰と手」を大事にする 心身の健康をこまめにケアする 会社の人とは意欲的に雑談をする 「プライベート」と「ワークスペース」は分ける まず、プライベートと働く場所は自宅内でも分けましょう。部屋を分けられれば最適ですが、余分な部屋を持っている人は

    在宅勤務(テレワーク)歴5年目が好きに語るリモート勤務を最適化する4つの方法 - トイアンナのぐだぐだ
    kokubu8810
    kokubu8810 2020/04/24
    テレワーク導入から3週間。ぼちぼち慣れてはきたけど、環境を整えないと長続きしなさそう。このあたりを参考にしようかね。
  • カネカが育休問題で炎上中

    Monet @nemotzn 育休後転勤の話で某社が燃えてるけど、カガクでうんちゃらのくだりってスローガンみたいなやつ?(そこか)とりあえず個人的には全国(または全世界)転勤が高確率である会社は絶対選ばないんだけど配偶者とかがそういうとこ勤めだとほんときついよなあとおもう 2019-06-02 17:20:12

    カネカが育休問題で炎上中
    kokubu8810
    kokubu8810 2019/06/02
    法令遵守、企業倫理、リスク管理の切り口から掘り下げておきたい事案。
  • 「エンジニア採用したい」と言う割には面接が下手な企業が多すぎるという話 - paiza times

    Photo by Simon Cunningham こんにちは。谷口です。 paizaはITエンジニア転職・就職サービスなので、エンジニアを募集している企業の採用担当の方から「エンジニアがほしいのに全然採用できない」「採用したいと思った人に辞退されてしまう」といったご相談を受けることもよくあります。 残念ながら応募者からの辞退が続くような場合は、採用する側が「面接でエンジニアに嫌われるようなこと」を知らずにやらかしている可能性が非常に高いです。 たとえば 人事担当者だけでエンジニアを面接したら辞退されてしまった 面接が始まってすぐに志望動機などを聞いたら「は?」という顔をされた 面接の最後に会社説明をしたが、あまり興味を持ってもらえなかった といったことはありませんか? 面接でのこういった行為は応募者の志望度を下げ、辞退を招く原因となってしまいます。当に優秀なエンジニアを採用したいので

    「エンジニア採用したい」と言う割には面接が下手な企業が多すぎるという話 - paiza times
    kokubu8810
    kokubu8810 2019/03/12
    IT系ではないけど、自分もエンジニア。将来採用に携わる時のための備忘として。
  • 会社の人『土日ずっと予定あるのなんで?誰と遊ぶの?』『でも土日友達と予定入れてたら会社の人と遊べないよね?それってどうなの?』

    時宮鈴@療養なう🌙.*·̩͙ @Suzu_toKimiYa @miyaO6O6 1年の内で土日が何日しか無いのか解ってます???平日顔合わせてるんだから、給料発生しない土日位好きにさせてよ!?ですな!!!\(^o^)/何が好き好んで会社の人と合わせなあかんのかとwww 2019-02-13 22:39:24

    会社の人『土日ずっと予定あるのなんで?誰と遊ぶの?』『でも土日友達と予定入れてたら会社の人と遊べないよね?それってどうなの?』
    kokubu8810
    kokubu8810 2019/02/23
    こういうことを言ってくる「会社の人」とは関わらない方が生きやすい。自分の考えが正しいと思い込んでいそうだ。
  • 中央線ユーザーの恐怖 「深夜の『大月行』で終点まで行ってしまったら」をプチ体験 | 文春オンライン

    そんなわけで、日常的に中央線を使っている筆者もこの23時31分東京発の大月行には特に注意を払っている。どうしても眠いときには座らずに立つか、他の列車に乗る。眠る場合も降りる駅の手前でスマホのバイブが震えるように設定しておくが、結局恐怖心から睡魔は吹き飛んでしまう。それだけ深夜の大月行は恐ろしい。同じような思いをしている中央線ユーザーもきっといるに違いない。 JR中央線 “悲劇”に備えるため昼間の大月駅へ行ってみる だが、万が一に備えるのも大切である。もしも大月駅まで寝過ごしてしまったとき、事前の予備知識があればいくらかマシだ。そこで今回の「終着駅の旅」ではあえて昼間の大月駅を訪れて、来たるべき悲劇に備えた予習をすることにした。 さっそく日中の中央線である。最初から大月駅が目的地なら、大月行の電車に乗っても寝過ごしてしまう恐れはない。快調に走って立川や八王子を過ぎ、高尾駅。高尾を出ると、中央

    中央線ユーザーの恐怖 「深夜の『大月行』で終点まで行ってしまったら」をプチ体験 | 文春オンライン
    kokubu8810
    kokubu8810 2019/01/21
    中央線沿線に住んでた頃、有楽町や新橋で飲んだ帰りに東京駅から乗ったことがあるかも。よくよく考えると危なかった。
  • 『私ね、Excelって信用してないの!』先輩の鶴の一声の結果、午前中いっぱいかかった業務の内容とは - Togetter

    holy @holy_0203 「私ね!Excelって信用してないの!」 先輩の鶴の一声でExcelの数字、全部電卓叩かされて午前中が終わったぜ(๑•̀ㅂ•́)و✧ 2018-10-25 12:50:18 holy @holy_0203 三度の飯よりビールが大好き。なんて言ってたら肝数値がちょこっとオーバー、だがしかし1年後に見事返り咲き。毎日缶ビールを飲むだけのアカウントです

    『私ね、Excelって信用してないの!』先輩の鶴の一声の結果、午前中いっぱいかかった業務の内容とは - Togetter
    kokubu8810
    kokubu8810 2018/10/28
    様式作って作業依頼した結果、数式が壊されて返ってくること多々あり。信用されていないのは、Excelではなく作業の確実性。
  • プロ選手たちの証言。高校野球での「水を飲むな」の境界線は松坂世代?(小西斗真)

    テレビをつければ「危険な暑さが続きます」と警告され、インターネットでも「○日連続の猛暑日」だと教えてくれる。やれ「観測史上初」だの「熱中症で搬送されたのは○人」だのと聞きながら、白球を追っていた元球児や野球好きのオヤジはこう思うのである。 「俺たちのころはこんなに暑くはなかったよな」。 「でも水、飲んじゃいけなかったんだよな」と。 そう。昭和の野球部員は全員丸刈りで、練習中に水など飲めず、そして理由などなくとも殴られた。現在は丸刈り(それでも強制したらアウト)を除けば、命令した指導者は即刻追放される。もちろん、いずれも間違っていると気づいたから正された。 根は旧日軍の体質では。 なぜ水は飲めなかったのか。今の球児にとっては、そもそも意味がわからないことだろう。その根にあるのは旧日軍の体質だと思う。 指導者は上官。その命令は絶対服従だというつくられた威厳。そして甲子園に行くのは厳しい

    プロ選手たちの証言。高校野球での「水を飲むな」の境界線は松坂世代?(小西斗真)
    kokubu8810
    kokubu8810 2018/08/09
    1998年、自分は中学軟式野球をやっていた。当時、監督から飲水解禁を伝えられたのは覚えている。