タグ

技術と0音楽に関するks1234_1234のブックマーク (9)

  • [GDC 2017]FF15のインタラクティブに変化するBGMは,どのような構造で,どのように制御されているのか

    [GDC 2017]FF15のインタラクティブに変化するBGMは,どのような構造で,どのように制御されているのか ライター:徳岡正肇 一般的に言って,ゲームBGMはステージごとにループするように作られている。また,ステージの途中で中ボスが出たり,あるいはステージの最後にボスが出たりすると,そのステージのBGMが一旦フェイドアウトし,ボス用のBGMに変わるといった演出もよく見られる。だが,こういったBGMの遷移をより自然に,かつさまざまな状況にフィットさせる――つまり,インタラクティブにBGMが変化するような仕組みは作れないのだろうか? 実のところ,このような試みはこれまでもさまざまな形で行われてきた。だが「FINAL FANTASY XV」(PS4 / Xbox One)(以下,FF15)においては,新しいツールと工夫によって,より自然なBGMの遷移に成功している。GDC 2017の最終

    [GDC 2017]FF15のインタラクティブに変化するBGMは,どのような構造で,どのように制御されているのか
  • 冨田勲×初音ミク「ドクター・コッペリウス」、遺作かつ新作として11月に予定通り上演

    5月5日に亡くなった作曲家・冨田勲さんが取り組んでいた新作「ドクター・コッペリウス」が追悼公演として11月に予定通り上演されることが決まった。冨田さんは亡くなる1時間前まで、同公演の制作作業に取り組んでいたという。 日コロムビアによると、楽曲制作の作業はほぼ終了していたという。亡くなる1時間前まで同社の担当者と公演に関する打ち合わせをしていたそうだ。 遺族からの「人も完成を楽しみにしていたこの作品を、ぜひ形にしてほしい」という意向もあり、新作として予定通り発表することが決まった。 タイトルを「冨田勲 生誕85周年記念」から「冨田勲 追悼特別公演」と変更し、11月11日~12日に東京・渋谷のオーチャードホールで上演する。追悼企画は現在検討中という。 初音ミクを産んだクリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長は「スコアはもちろん、舞台の構想についても先生は生前のうちに製作スタッフに全

    冨田勲×初音ミク「ドクター・コッペリウス」、遺作かつ新作として11月に予定通り上演
  • 【藤本健のDigital Audio Laboratory】 第531回:「冨田勲×初音ミク」コンサート実現の舞台裏

  • 【TAB譜あり】ギターの試奏に使える5つのフレーズとチェックポイント | オンラインギターレッスンならTHE POCKET

    【TAB譜あり】ギターの試奏に使える5つのフレーズとチェックポイント 公開日:2012.01.15 最終更新:2020.09.11初心者向け 初心者のうちは楽器屋さんでギターを試奏する時に何を弾いていいいのか分からないし、店員さんや他のお客さんの目が気になって緊張してしまうって経験皆さんおありではないでしょうか? そもそも試奏とは、「楽器の音」「楽器の状態」を購入前にチェックするということが目的な訳で、その2点がチェックできるフレーズを弾けばいいのです。 ではどのようなフレーズを弾けば「楽器の音」「楽器の状態」がわかるのでしょうか。 (周囲の人に「お、こいつなかなかできるな?!」と思わせるポイントも合わせてみていきましょう) 「楽器の音」「楽器の状態」と一口に言っても、チェックすべきポイントは複数あります。 1、ローコードの鳴り まずはEやAなど、開放弦が含まれるコードを押さえてジャーンと

    【TAB譜あり】ギターの試奏に使える5つのフレーズとチェックポイント | オンラインギターレッスンならTHE POCKET
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/01/15
    「上手いひと程そんなことはしません」だねえ。あくまで購入のための試演だからなあ。ギターはわからんな。シンセは、昔は音色チェックとか設定のしやすさ、鍵盤の押しやすさ。いまはマスター鍵盤持ってるしVSTだし…
  • Twitter / カヲリ: 出版社不要論が声高にいわれている昨今ですが、こういう ...

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/12/01
    例のかつーんさんの事例。あれが著作権侵害や盗作といえるかどうかは別として、まともな版元も音楽事務所もちゃんと機能してる。それもあるよね。そのわりには1QなんとかがなんどもAppStoreへ、か。
  • YMOの凄さについて語ってくれ : はれぞう

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/11/13
    「当時のシンセは1音しか」ってね、モノシンセとポリシンセは発展の歴史も違えば奏法も違うの。フルートだっていまでも1音しかでねえよ。モノにはポルタメントってもんがね、てかこれ聞いてごらん→http://bit.ly/dDzv51
  • オートチューン - Wikipedia

    オートチューン (Auto-Tune) は、アメリカ合衆国のアンタレス・オーディオ・テクノロジーズ (Antares Audio Technologies) 社が開発・販売する、楽器・ボーカル用音程補正用ソフトウェアである。使用の際に「iLOKキー」と呼ばれるUSBロックを必要とする[1]。 概要[編集] オートチューンは音楽用ソフトウェアのプラグインとして動作し、音程の不安定な歌声・楽器の音声をデジタル信号処理によって補正する。言い換えれば音程を外した音痴な歌声でも一音ずつ補正していけば上手い歌声へと作り変えることができるということであり、このことを揶揄して「禁断のプラグイン」というあだ名が存在する。 この設定を極端にすると「ケロケロボイス」や「ケロールサウンド」などと呼ばれる著しく平坦な音程や独特の音程変化といったエフェクトが得られる。そのため、2005年のT-ペインのヒットなどを皮切

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/11/06
    AutoTune、製品化は1997年。エフェクト目的での使用は、有名なのでは1998年のシェール「Believe」。あああ、シェールね、もう名前覚えてなかった、ごめんね。▼その次のヒットは2005年なんだねえ。
  • ニコニコ

    かわいいぞ、イサミィィィーーーーッ!!!!かっこいいぞ、イサミィ!イサミィィィイ!!!!!!!かっこいいぞ、イサミィィィイ!!!!!!!イサミィィィーーーーー!!!!!!!

    ニコニコ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/07/02
    人気らしい。もうちょっとまともなソースをあとで探そう。
  • 続・立体音響の世界 - SLN:blog*

    以前、立体音響の世界という記事で、バイノーラル録音やホロフォニクスについて紹介した。この時期はまだYouTubeが正式にステレオに対応していなくて、立体音響のリソースを集めるには裏技的にアップされた動画を掘るか、あるいはニコニコで探すしかなかったんだよね。でも、今ではYouTubeもステレオに対応して立体音響系の音源がいろいろあがってきてる。というわけでこのへんで、あらためて立体音響周辺をまとめてみた。 ※今回の記事で紹介している映像は必ずヘッドフォンを装着して見てください。 ■立体音響のしくみ まずはざっと立体音響についてのおさらい。なぜヘッドフォンで聴くと立体的に聞こえるのか。 例えば寝ている時、蚊が飛んでいると、頭の上のどの辺りを飛んでいるか分かるのは何故だろう。耳は二つしか無いのに、どうして自分のすぐ側に蚊がいることがわかるのだろうか。 これを説明する時、実は人間は音源(例えば蚊の

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/06/15
    まだ聞いてない。▼2chで立体感があるってのは不思議よね。おもしろい。それはそれとして、映画などの立体音響を楽しみたい場所ではサラウンドが普及してて、あまり役立たないという。
  • 1