タグ

電子書籍と資料と5出版に関するks1234_1234のブックマーク (8)

  • 合法ストアによる海賊版コンテンツの販売|佐藤秀峰

    「上流」と「下流」という言葉をご存知でしょうか? 川の話ではありません。 電子書籍における「上流」と「下流」です。 最も上流は「作家」、次に「出版社」、その次が「取次」、最下流は電子書籍ストアです。 「作家」=「著作権者」を頂点に、作家から作品の管理を委託された出版社がいて、電子書籍ストアと作品と繋ぐ取次がいて、最後にストアがあります。 出版社と取次の2者は中間業者です。 彼らは中間業者なので、作家とストアが直接契約している場合はそもそも存在の必要がありません。 しかし、ストアと直接契約している作家ばかりではありませんので、間に出版社と取次が挟まっている場合もあれば、出版社は挟まず取次だけが挟まっている場合もあります。 そして、挟まっている取次は1つとは限りません。 細かい事情は省きますが、3つ、4つと挟まっていることも日常的にあります。 「作家→出版社→取次A→取次B→取次C→電子書籍

    合法ストアによる海賊版コンテンツの販売|佐藤秀峰
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/07/13
    「「まさか自分が騙されているわけがない」と思っている作家のみなさん、ぜひ調べてみてください。」「…と言っても、報告書を見ないし調べないのが作家なのですが。」 マネージメント役としての編集者は幻想か
  • 漫画村の閉鎖によって漫画の売り上げは回復したのか?|佐藤秀峰

    結論から書くと、漫画村の影響を現時点で判断することはできません。 世界はもっと複雑です。 こんな記事がありました。 漫画村消滅で電子書籍売上「増えた」 カドカワ川上氏が見解示す 以下、記事からの引用です。 『「漫画村が見られなくなってから、電子書籍の売上に変化はありましたか」との質問に対し、「それはもう増えましたね」と即答。』 こんな記事もあります。 メディアドゥが「海賊版サイトの影響」で業績下方修正 海賊版サイトの影響示すデータも公開 資料として4つのグラフが示されています。 ・ある若年層向け電子書店の売上を示したもの ・ある電子書店における「ある大手漫画出版社A」の売上額推移をグラフにしたもの ・別の出版社Bの電子漫画売上(前年同月比)を月別にグラフ化したもの ・ある人気タイトルの最新刊とその前巻の売上を年齢別に比較したもの 漫画村が流行った時期、いずれのグラフも前年と比較して伸びが鈍

    漫画村の閉鎖によって漫画の売り上げは回復したのか?|佐藤秀峰
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/06/27
    「5月に明細が出るのは、1月か2月分ではないでしょうか? 1月2月と言えば、漫画村が盛り上がってた頃です。」「まず、基本的なことを言うと1月と4月は売り上げが伸びる時期です。」
  • 本屋の場所、大きさ別・雑誌やコミックの売上全体に占める割合をグラフ化してみる - ガベージニュース

    先に【出版物の売り場毎の販売額推移をグラフ化してみる】で記したように、出版物の販売額の調査データを収録した書籍【2010年版『出版物販売額の実態』を調達】し、それを元に各種データの精査を行う不定期連載記事。今回は2009年(最新データ)における、「店舗・書店の規模」や「立地条件」でどのような種類のが売れる傾向があるのか、書店全体の売上に対し、どのくらいの比率を占めているのかについて見ていくことにする。 まず出版物の区分だが、元資料には「雑誌」「コミック」「文庫」「新書」「児童書」「学参」「辞典」「実用書」「地図旅行」「文芸」「ビジネス」「専門書」「その他」と13区分が行われている。このうち書店規模別で大きな違いが確認できる「専門書」、そして売上全体の6割強を占める「雑誌」「コミック」「文庫」の3項目、合わせて4項目を単独で抽出。残りを全部まとめて「その他」に再集計する。 まずは店舗の規模

    本屋の場所、大きさ別・雑誌やコミックの売上全体に占める割合をグラフ化してみる - ガベージニュース
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/01/21
    検証してないけど、昨日書いた「出版物の中の、段組雑誌・図解本以外の、ふつーに素でxdmfにできそうなものの割合」が推測できそうだ。まあ相対値だけど。▼雑誌おおいなあ。
  • 電子書籍 関連資料 | ポット出版

    '; doc += ''; doc += ''; doc += ''; winimg.document.writeln(doc); winimg.document.close(); } //]]> 2010.12.20のポットチャンネル「電子書籍交換フォーマットの現在」のための資料コーナーです。 PDFファイルのほか、その下に、テキストを貼ってあります。 (図版は後ほど挿入します。20101209現在) USTREAM放送は ●ポットチャンネル・おスペ版 2010年12月20日(月)20時〜22時 電子書籍交換フォーマットの現在 ゲスト:植村八潮 × 楠正憲 × 境真良 × パーソナリティ:沢辺均[見学者募集中] ■01 月刊『印刷雑誌』2010年9月号【特集】:《電子書籍規格の必要性》 編著者・印刷学会出版部 編/発行元・印刷学会出版部/定価・1,470 円(体 1,400 円+税)

    電子書籍 関連資料 | ポット出版
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/12/11
    まとめ。長い。いま読めない。あとで読む。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/30
    数字丸めて引用だけど「電子書店パピレス14万点、eBookJapan35万点、電子文庫パブリ31万点、XMDFは文字モノ3万点、コミック6万点、辞書100点など」「Kindle Storeは41万点」
  • 本のサイズ

    四六版 127X188 * 菊版 152X218 * 菊半截(せつ)版 109X152 初期の文庫のサイズ * 四六半截(せつ)版 94X127 * 菊倍版 227X303

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/27
    四六もAB版も2:3.4じゃないなあ。あえていえば新書が一番近いのか>シャープガラパゴス
  • ●用紙サイズ表

    当サイト「IT用語辞典 e-Wordsイーワーズ」はIT(Information Technology:情報技術)用語のオンライン辞典です。コンピュータ・情報・通信などを中心とする各分野の用語について、キーワード検索や五十音索引から調べることができます。用語の意味や定義、概要や要約、略語や別表記、英語表記や綴り、フルスペル、読み方や発音、仕組みや役割、歴史や由来、語源、構造や構成、要素、特徴、機能や性能、諸元、規格や仕様、標準、原因や要因、手法や方法、方式、種類や分類、利点やメリット、欠点やデメリット、問題点、対義語や類義語との違い、用例や事例、具体例、画像や図表、関連用語、外部資料や別の辞典による解説へのリンクなどを掲載しています。

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/27
    シャープ・ガラパゴスの2:3.4は、リーガル(アメリカ政府公文書のサイズ)が一番近いようだ。A版B版とはぜんぜん違った。既存本の電子化を考えるとき、これは不利ではないのかな。
  • 株式会社インプレスR&D|POD技術を活用した出版サービスを提供する会社

    SERVICE インプレスR&Dは、電子書籍とプリント・オンデマンド(POD)技術を利用することで、デジタルファーストの次世代型電子出版プラットフォーム「NextPublishing」を開発。電子書籍と印刷書籍(紙の)の同時制作、過剰在庫の解消を実現し、「持続可能な出版」をさまざまな形で提供しています。 一般には、専門的な書籍の発行や新しいテーマの企画は販売部数が限られ、収益を上げることが難しくなります。しかしインプレスR&Dでは、NextPublishingを使用することによりこのハードルを越えることが可能になりました。弊社は、優れた個人や組織が持つ貴重な知識・知見をもっと早く、もっとたくさん世に出したいと願い、積極的に企画・原稿を募集しております。

    株式会社インプレスR&D|POD技術を活用した出版サービスを提供する会社
  • 1