タグ

ブックマーク / e-words.jp (7)

  • OLEとは - IT用語辞典

    概要 OLE(Object Linking and Embedding)とは、Windowsの機能・仕様の一つで、複数のソフトウェアが連携したり、データを共有したりするための仕組み。 あるアプリケーションソフトで作成・編集している文書中に別のソフトウェアで作成したデータを埋め込んだり、そのソフトウェアの機能を呼び出してその場で編集することができる。これにより、例えばワープロソフトの文書中に表計算ソフトで作成した表を貼り付け、ワープロソフト側で表を編集することができる。 また、ドラッグアンドドロップ操作やクリップボードを介したアプリケーション間のデータの受け渡しや、汎用的な単機能プログラムの部品化(OLEコントロール)、Visual Basicやスクリプト言語によるアプリケーション操作や自動化(OLEオートメーション)などの仕組みも実現した。 OLEから派生した技術・仕様として、ソフトウェア

    OLEとは - IT用語辞典
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2014/10/03
    あれ,OLEからActiveXってできたんだっけ。
  • CO.JPドメインとは - IT用語辞典

    概要 CO.JPドメインとは、日を意味するJPドメインの種類の一つで、国内で法人として登記された企業・会社(営利法人)などに発行されるドメイン。 右から2番目のセカンドレベルドメイン(SLD)が組織の属性を表す「属性型JPドメイン名」の一つで、株式会社日レジストリサービス(JPRS)が登録受付や管理を行っており、国内の多くのドメイン登録事業者を通じて取得することができる。 日国内に登記されている株式会社、有限会社、合同会社、合名会社、合資会社、相互会社、信用金庫、信用組合、有限責任事業組合(LLP)、投資事業有限責任組合などが取得できる。外国企業は日国内で登記していれば取得できる。企業組合はCO.JPドメインとOR.JPドメインのいずれか一方を取得できる。 一方、個人事業主や法人登記されていない共同企業体など、法人であっても各種の非営利法人(財団法人や社団法人、NPO法人など)は取

    CO.JPドメインとは - IT用語辞典
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/05/22
    「COは "commercial"(「商用の」の意)の略」 すいませんcompanyかと思ってました。
  • ローカライズとは - IT用語辞典

    概要 ローカライズ(localize)とは、地域化する、局在化する、場所を突き止める、集中する、局部に留める、などの意味を持つ英単語ITの分野では、製品やサービスをある特定の国・地域に適した形に改変・修正して提供することを指す。 特に、ソフトウェアについて用いられることが多い概念で、メニューやメッセージ、マニュアルなどの文言を現地語に翻訳したり、入出力する文字コードを現地語の規格に対応させるなどして、その言語を使用する国や地域で利用できるようにする。必要な場合には時刻(標準時)設定、日付や数値の表記法、通貨単位などを修正する場合もある。 多言語化 (M17N:multilingualization)ソフトウェアが様々な文字や言語を切り替えて使用できるように設計あるいは修正することを多言語化という。 英語では “multilingualization” (マルチリンガライゼーション)という

    ローカライズとは - IT用語辞典
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/11/06
    大学時代に勉強したときは、l10nとi18nて別個のもので、i18nしてなくてもl10nは可能なイメージだったが、i18nしてから特殊な地域対応を足すことをl10nていうのか。ただ日本語版・中国語版を出すのとは違うのね。
  • 情報コンセントとは - IT用語辞典

    概要 情報コンセント(Ethernet wall jack)とは、部屋の壁面などに用意された通信ケーブル用の接続口。通常はイーサネット(Ethernet)LANに接続するためのRJ45ソケットが用いられる。その場でネットワークに繋いで情報を送受信できることを電気のコンセントになぞらえてこのように呼ぶ。 建物の内部に通信ネットワーク用のケーブル配線が敷設されている家屋やビルなどに設けられているもので、わざわざ集線装置からLANケーブルを取り回さなくても、壁などにある情報コンセントとコンピュータのコネクタを接続するだけで、構内ネットワークにアクセスすることができる。家庭などでは電気のコンセントと同じパネルに設けられることも多い。 物理的に接続可能だからといって組織内ネットワークやインターネットに自由にアクセスできるとは限らず、企業や大学などでは第三者が無断で使用することを防ぐため利用者認証を要

    情報コンセントとは - IT用語辞典
  • ●用紙サイズ表

    当サイト「IT用語辞典 e-Wordsイーワーズ」はIT(Information Technology:情報技術)用語のオンライン辞典です。コンピュータ・情報・通信などを中心とする各分野の用語について、キーワード検索や五十音索引から調べることができます。用語の意味や定義、概要や要約、略語や別表記、英語表記や綴り、フルスペル、読み方や発音、仕組みや役割、歴史や由来、語源、構造や構成、要素、特徴、機能や性能、諸元、規格や仕様、標準、原因や要因、手法や方法、方式、種類や分類、利点やメリット、欠点やデメリット、問題点、対義語や類義語との違い、用例や事例、具体例、画像や図表、関連用語、外部資料や別の辞典による解説へのリンクなどを掲載しています。

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/27
    シャープ・ガラパゴスの2:3.4は、リーガル(アメリカ政府公文書のサイズ)が一番近いようだ。A版B版とはぜんぜん違った。既存本の電子化を考えるとき、これは不利ではないのかな。
  • IT用語辞典 e-Words

    当サイト「IT用語辞典 e-Wordsイーワーズ」はIT(Information Technology:情報技術)用語のオンライン辞典です。コンピュータ・情報・通信などを中心とする各分野の用語について、キーワード検索や五十音索引から調べることができます。用語の意味や定義、英語表記、読み方、関連画像や図表、関連用語、外部資料や別の辞典による解説へのリンクなどを掲載しています。 当サイトは株式会社インセプトが制作・運営しております。当サイトに掲載されている文章等を権利者の許可無く複製、販売、提供等することは著作権法で禁じられています。当サイトおよび掲載情報を利用することで不利益、損害等が生じても(株)インセプトは一切の責を負いませんので、あらかじめご了承ください。お問い合わせは e-words@incept.co.jp まで。

  • パンくずリストとは 【topic path】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words

    概要 パンくずリスト(breadcrumbs list)とは、あるWebページのサイト全体の中での位置を、階層構造の上位ページへのリンクを順に並べて簡潔に記したもの。 ある程度以上の規模のWebサイトは、ページ群全体が大きなカテゴリに分かれ、その下に何階層かの中カテゴリや小カテゴリ、個別のページ、という形で階層構造で管理されていることが多い。 そのページの属する階層のメインページへのリンクと、上位階層のメインページへのリンクをトップページまで順番に遡って「トップ > コンピュータ > パソコン > 買い方」のように並べたものがパンくずリストで、ページ上部など目立つ位置に配置することが多い。 名称の由来は童話「ヘンゼルとグレーテル」で、森の中で帰り道が分かるようにパンくずを少しずつ落としながら歩いたというエピソードである。トップページからそのページまでの経路を示すことにより、訪問者がサイト内

    パンくずリストとは 【topic path】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/02/14
    はじめて聞いた用語
  • 1