タグ

ブックマーク / mitaimon.cocolog-nifty.com (9)

  • もうスティーブ・ジョブス追悼はやめようと思ったけど、モダシンさんの話が素敵すぎる

    トップ > 訃報 > もうスティーブ・ジョブス追悼はやめようと思ったけど、モダシンさんの話が素敵すぎる いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2011.10.10 いやホント毎日iPhoneとかiPadとかMacとか触っているということが、もう十分にスティーブ・ジョブス追悼になっていると思うので、もうこれ以上記事を書くのは、やめようと思っていたんです。 でも、やっぱこれは書いておかないといけない。なぜかというと、この先なんども繰り返し

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/10/10
    DisplayPostscriptは体験してないけど、いいものかのかねえ。あと、マスマティカの名前聞いたのひさびさだ。分散オブジェクトかー。Web OB。ああ、たしかにそれこそNeXTだもんなあ。生きてるよねWebObject。
  • 圧倒的なかわいさとハイコストパフォーマンス!ロジクールのヘッドフォンUE100

    トップ > ガジェット > 圧倒的なかわいさとハイコストパフォーマンス!ロジクールのヘッドフォンUE100 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2011.05.27 先日、とある席でロジクールさんのインナーイヤーヘッドホン「Ultimate Ears™ 100」をいただきました。 その席にいた人には全員に配布という大盤振る舞いでした。 私は、もうその見た目のデザインの良さに心を奪われてしまったので、5色あった中から、いちばん自分好み

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/06/23
    へー,オーディオには興味がないんだけど,1980円で大絶賛てんなら,なんとなく騙されてみようかなーという気になる。ああ,庶民だね私も,うん。
  • 311東北地方太平洋沖地震:テレビCMと歌の力を知り抜いていたのはサントリーでした

    トップ > ロギングされる僕ら > 311東北地方太平洋沖地震:テレビCMと歌の力を知り抜いていたのはサントリーでした いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2011.04.11 一連のACのCMや、他のCMなど見ていると東日大震災後の自粛騒ぎ以降のテレビCMを見ていると、以下のことが言えると思います。 過度な繰り返しは勘弁して欲しい メッセージを送られても、みんな同じじゃないんだよね(被災地とそれ以外、もしくは被災地と一口に言って

  • iPad アプリ紹介:Google Mobile AppだけはGmailのためにだけでも入れておけ!

    トップ > iPad > iPad アプリ紹介:Google Mobile AppだけはGmailのためにだけでも入れておけ! いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2010.06.01 ここまでのところ、iPadの最強アプリはGmailです。しかも、その実体はWebアプリ。 要するに普段PCとかケータイとかiPhoneとかでGmailを使うのと全く同じです。でもね、iPad版のGmailがとんでもなく使いやすいんです。 たぶんこれま

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/06/14
    へえ、Gmail WebはiPad最適化されてたんだ。Googleもえらいものだね。iPHone最適化もなかなかよくできていたけど。やはり画面が広いというのはいいものだ。
  • なんでこれがiPhoneで?というiPhone写真展

    トップ > iPhone > なんでこれがiPhoneで?というiPhone写真展 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2010.06.07 三井さん(@sasurau)のiPhone写真展がすごいという噂を聞いていたので、週末のオープニング・パーティにお邪魔してきました。 リンク: 三井 公一写真展 「 i の記憶」. とりあえず、こればっかり言うのもなんなんですが、これがiPhoneで撮影された写真なんですよ! だって、こんなに

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/06/07
    FrickrみるとNikon D3Sをお使いですね。あとiPhoneは無印3Gっぽい…ほんとかね、すげえな
  • Bylineで生まれ変わったRSSリーダー生活

    iPhoneRSSリーダーにはどうも決定版と言えるものがありませんでした。 iPhoneで使うことに最適化されたもの 普段使っているRSSリーダーとの連携 これが私にとっての必須条件でした。 リンク: Google Readerと連携するiPhoneRSSリーダー「Byline」が地下鉄ユーザにとって最強です  - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」. さて、私は通勤に地下鉄を使っているので、これまで通勤中にRSSリーダーを使うのが困難でした。そこで出会ったのが「Byline」というiPhone/iPod touch用アプリ。 で、ここのところ気になっていたのが「Byline」。 新着をローカルにひっぱってくれる Google Readerとの連携 なるほどねえと思いつつも、値段も1200円とこの手のものにしては高額なこともあり、普段Google Readerを使っているわけではないので

  • ハードディスクにおける容量の概念をひっくり返すDrobo

    ここ1ヶ月の大きな悩みが増え続けるデータと、それを保存するハードディスクの問題です。 しかも、PCに保存しているデータというのは、それをロストした際の影響範囲でいうと、もはやおれ個人の問題ではなくなっているわけです。 リンク: もう外付けハードディスクはRAIDじゃないと心配でねむれないのでRAID-USB-2TB. そうなると、個人のデータでも冗長性とか、バックアップとか、 そのバックアップも物理的に複数のメディアや場所に置くなんていうことをちゃんと考えておかないといけない時代になってきていますね。 ということで、先日のエントリーでは、より大きなサイズのRAID対応のハードディスクを買うことにほぼ決めていたのですが! ここにDroboという黒船の来襲です。 そうです、私が求めていたのはただディスク容量が大きいというような問題じゃなくて、このDroboのように、ディスク容量そのものの概念を

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/04/29
    メインフレームとまではいかねども、ノンダウン交換を実現するのは面白いな。交換して放置してればデータ入れ替え・再編成もしてくれるなら、ほんと安心だ。
  • 角川がYouTubeで「涼宮ハルヒの憂鬱」を全部配信を経験し、おれ大混乱中

    トップ > 涼宮ハルヒの憂 > 角川がYouTubeで「涼宮ハルヒの憂」を全部配信を経験し、おれ大混乱中 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.04.16 YouTubeの「KADOKAWAAnime」で、角川が「涼宮ハルヒの憂」を4月から全編配信するというのは予告されていました。 ただ、実際に配信されるとこれはちょっとすごい。 いや、実際に経験してみると、もうこういう時代で後戻りはできないんだなあとしみじみ思っていま

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/04/16
    なにかのブレイクスルーかもしれない。▼ただし、この主は地デジを見たことがないのだろう。youtube HQはSD(DVD)より小さい。地デジでHDでまともなモニタで番組を見ると、心底驚くだろうと思われる。
  • 最高のオンラインメモツールとしてのEvernote

    Evernoteは、ひさびさに現れた超弩級のWebサービスかもしれません。なぜなら、従来のオンライン系のメモツールの弱点が全部つぶしてあるからです。 最初は、Evernoteに関しては、ちょっと勘違いをしていました。それは、以下のTechCrunchの記事のイメージが強かったせいです。 リンク: TechCrunch Japanese アーカイブ >> Evernoteで自分の脳を拡張する(プライベートベータご招待). Evernoteを使うと、ウェブページの好きな部分を選択してクリップしたり、カメラ付携帯で撮った写真をPCやウェブに送ることができる。 たしかに、Evernoteのクリップ機能はすごい。でも、私は当分そのクリップ機能を使いことはないと思います。なぜなら、私には既にtumblrがあるからです。 ところが、クリップ機能というのは、Evernoteのすさまじさのごく一部でしかなか

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/04/02
    GrooveNetworkでも同じことができたと思うが、あれは流行らなかった。なお、そのソフトはNotesのレイオジーが作ったもので、いまはMSに買収され、一連のLive(Web)シリーズと新Outlookになってます。
  • 1