タグ

ブログに関するkyokucho1989のブックマーク (140)

  • はてなブログテーマ「Mistilteinn」を魔改造してみた。 - マトリョーシカ的日常

    模様替え! id:platismさんが公開しているテーマ「Mistilteinn」がとてもいい感じ。 はてなブログテーマ「Mistilteinn」を公開しました - KYOHON ※ミクさんはテーマに付属しません><Mistilteinn - テーマ ストア... これだけでもかなりカッコイイが、色は前のデザインと同じにしたいと思い、少し変更することに。しかしやっていくにつれて欲が出てしまい、ついついデザインCSSの文量が多くなってしまった。いろいろやってみたので参考になるかと思い公開する次第です。 HatenaBlog-Theme/Mistilteinn.css at master · platism/HatenaBlog-Theme · GitHub 上記リンクがブログテーマ「Mistilteinn」のCSS。 色を変える 色が同じ部分を検索してまとめて変更。これだけでもだいぶ違う。

    はてなブログテーマ「Mistilteinn」を魔改造してみた。 - マトリョーシカ的日常
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/09/21
    来週もブログネタを投稿する予定です。
  • ZenbackのHTML/CSSコード 図解付き解説 【2013/08/29 更新】

    2013/08/29 おしらせ欄まわりなどアップデートしました。 ZenbackのHTML/CSS構造は下図のようになっています。 ※画像をクリックすると大きい画像を閲覧できます。 #zenback → Zenback全体を囲っています #zenback-widget → Zenbackウィジェット全体を囲っています #zenback-各モジュール名.zenback-module → 各モジュール全体 .zenback-module-label → 「関連するみんなの記事」といったタイトル .zenback-module-content → 各関連記事のアイテム Zenback側では、#zenback-widget以降の各要素に対してスタイルを記述しています。 皆さまの環境でCSSを書かれる際には、さらにその上位の#zenbackを付与して、次のように書いていただくと、ZenbackのCS

    ZenbackのHTML/CSSコード 図解付き解説 【2013/08/29 更新】
  • タイトル下にAdSenseを自動的に表示する件2 - 空飛ぶモンチッチ

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/09/20
     いちいちコピペしなくてもよくなるかも。
  • 関連記事の精度を上げる「Zenbackタグ」

    Zenbackは、ページの内容を解析して、文部分とその他の部分を自動で切り分けます。 しかしページの構造によっては、正確に切り分けることができない場合もある可能性があり、このことが関連記事や関連リンクの精度を下げる可能性があります。 関連記事のリンクの精度を高めたい場合は、個別ページのテンプレート内に、以下の「Zenbackタグ」を追加してください。 全てを追加する必要はありません。必要と思うもののみ追加してください。 ● 文部分を「<!-- zenback_body_begin -->」「<!-- zenback_body_end -->」で囲む ● 記事タイトル部分を「<!-- zenback_title_begin -->」「<!-- zenback_title_end -->」で囲む ※ブログのタイトルは含めずに、記事のタイトルだけを囲んでください ● 記事公開日時を含んだタグ

    関連記事の精度を上げる「Zenbackタグ」
  • ShoYamane Blog

    色々実験したくなりWordPressに移行しました。よろしくお願いします。 https://www.sho-yamane.me

    ShoYamane Blog
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/09/19
    下ネタブログと思われがちだが、実はデザインがすごい。追従するメニューバー、最適化された記事下、極めつけはサムネ付きのはてなブックマークウィジェットを自作しているところ。/お帰りなさい。20150506
  • 【今週のブロガー向け記事】なぜブロガーさん達はdocomoのiPhoneについて書きまくるのか?そのSEO的な価値について ほか【9月3週】 - はてブのまとめ

    今までWebサービスと称して色んなサイト紹介してたんですけど、まーーー!皆さん知っての通り他と被ってるんですよね。 一応差別化として他サイトがとりあげないようなネタを探してたんですけど、思い切ってブロガーが見て役に立つネタを集めてみることにしました。自分の勉強も兼ねて。 何事も試行錯誤が大事ネ。反応なかったら来週はまた違うのに変わってるヨ。 【スポンサードリンク】 ブロガー向け記事 なぜブロガーさん達はdocomoのiPhoneについて書きまくるのか?そのSEO的な価値について | More Access! More Fun! はてなブックマークがiPhone、docomoだらけになった訳がこれですね。物凄い数のライバルに勝った時に一気に上昇できると。 「リンクの多様性」の分析。リンクの多様性は、リンク自体の多様性だけではない。 | SEOアドバイザーズ.com リンクによってはペナルティ

    【今週のブロガー向け記事】なぜブロガーさん達はdocomoのiPhoneについて書きまくるのか?そのSEO的な価値について ほか【9月3週】 - はてブのまとめ
  • Loading...

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/09/18
    量に加えて速さ!短時間で記事を書けるようになりたい。
  • 「ブログは書く人のためにある」というのはほんとそうだなあ - ときどき休みます

    2013-09-17 「ブログは書く人のためにある」というのはほんとそうだなあ 日常 朝起きたときから身にまとわる空気は心なしかひんやりしていた。 そして昼間見上げた空は、台風一過で抜けるように青く高かった。子どものころは空が高いなんて言われても、どこにそれを測る定規や目盛があるんだと正直ピンとこなかったが、大人になったいまはそんなものなくてもはっきりわかる。 定規なんかなくったって、日々空や雲を見上げていれば自然と空が高いということくらいわかるようになるものだ。ということがわかった。大人になってよかった。 夕方にはバス通りの一の街路樹に、たくさんのムクドリが集まってピーピーピーピー大合唱がはじまっていた。エサになる虫たちも台風のあといっぱい集まってきたのだろうか。 信号が青に変わるのを待つ人たちがみんな、驚いて街路樹を見上げている。合唱の正体は木の葉に隠れて見えないのが手品みた

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/09/18
    僕も真摯に本に向き合いたい。その上で書評を書きたい。
  • Loading...

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/09/18
    僕がなぜブログを書いているかと考えると、書きたいから!に尽きるんですよね。大切なのはパッション!パッションなんだよ!(松岡修造)
  • LinkWithinのちょっとした裏技 【カスタマイズ】 | 某氏の猫空

    的な使い方・LinkWithinをBlogger,WordPress,アメブロなどのブログに見出し付きで導入する方法 見出しタイトルを画像化するタイトル変更は以下のようにするわけですが、linkwithin_textに設定する値は、HTMLタグが含まれていてもOKなのです。それ利用すると、タイトルを画像化したり、装飾したりすることが簡単になります。 <script> var linkwithin_site_id=あなたのID; var linkwithin_text='関連記事'; </script> 関連記事の部分をHTMLタグ入りで記入してください。 サンプル例: 横幅を調整したい、2段化したい <style> .linkwithin_outer,.linkwithin_inner,.linkwithin_posts{ width:250px!important; } </styl

    LinkWithinのちょっとした裏技 【カスタマイズ】 | 某氏の猫空
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/09/17
    二段にすれば、スマホからでも綺麗に見れる。googleアドセンスのレクタングル広告と一緒に横に並べられるかも。
  • はてなブックマークの人気記事表示ウィジェットの加工 | くもとりねっと Web制作

  • はてなブックマークウィジェットのデザインをはてなブログに合わせてみた - 面白きこともなき世を考えて

    最近、ちょこちょこはてなブックマークを頂けるようになったので、ブログにはてなブックマークのランキングを表示してみることに。 簡単なのは皆使っているウィジェットを使うことだろうなー、と思って検索。 ブログパーツの設定 ↑こういうのが設置出来ます。 これをサイドバーに設置するだけなら簡単。 ブログの管理画面から「デザイン」>「カスタマイズ」>「サイドバー」>「モジュールを追加」>「HTML」と進み、入力欄に先ほどのウィジェットのページで用意されたコードをコピペするだけです。 ただ、デフォルトのはてなブックマークウィジェットのデザインはちょっと派手なので好きになれない。 そこでほんの少しカスタマイズすることに。 まずは、先ほど貼り付けたはてなブックマークウィジェットのコードの中をちょっと書き換えます。 デフォルトのテーマを無効にするために、"default"の部分を"notheme"に。 あとつ

    はてなブックマークウィジェットのデザインをはてなブログに合わせてみた - 面白きこともなき世を考えて
  • 【B】 スパイスのように効いてくる!はてなブログのプロフィール欄カスタマイズ、の巻 - HSKぐうたらジャーナル

    たとえば、他の方のブログを開いたとき あなたは最初に何に目を向けるでしょうか。 記事の中身はもちろんですが、 そのブログは「誰が書いたのか」ということも 気になる点のひとつではないでしょうか。 はてなブログでは、この「誰が書いたのか」という情報は 「プロフィール」欄にまとめて表示されるようになっています。 しかし、この「プロフィール」欄、カスタマイズできる内容が きわめて限られているため、どのはてなブログを見ても同じような デザインになってしまっています。 そこで、今回はこのプロフィール欄を自分の好きなように カスタマイズする方法をご紹介したいと思います。 プロフィール欄のカスタマイズはすごく地味ですが 料理におけるスパイスのように効いてくるのです。 劇的?ビフォーアフター まず、ぐうたらジャーナルでの実例からごらんください。 こちらがカスタマイズ前のプロフィール欄です。 購読していただく

    【B】 スパイスのように効いてくる!はてなブログのプロフィール欄カスタマイズ、の巻 - HSKぐうたらジャーナル
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/09/16
    プロフィール写真を円形にするのはブログテーマ「Mistilteinn」でもできたりする。でもRSSアイコンを使いするのはいいかもしれない。
  • 【B】10分ではてなブログに「他にこんな記事も読まれています」を表示する簡単な方法!の巻 - HSKぐうたらジャーナル

    たとえば、ずらーっと並んだレストランの中から、一店だけ選んで ご飯をべるとき。どうやって選ぶでしょうか? 数多くのウェブサイトがあるなかで、自分のブログを選んで、読んでもらうことって 似たようなことだと思うのです。 べログにある他の人の評価で選ぶのと同じように はてブのブックマークされた数で選ぶ、とか お店の雰囲気で選ぶのと同じように ブログのデザインで選ぶ、とか 店頭にある見料理の内容を確認するように 記事の内容が面白そうか確認してから選ぶ、とか 過去にご紹介させていただいた記事は、これらの中でも デザインに関することだったり、記事の内容をチラ見せすることだったり いかに「選んでいただくか」という点を良くしていくための内容でした。 今回は、「選んでいただいた」あとで、 いっぱい注文してもらう(=他の記事もあわせて読んでもらう)ための カンタンな方法をご紹介できればと思います。 店

    【B】10分ではてなブログに「他にこんな記事も読まれています」を表示する簡単な方法!の巻 - HSKぐうたらジャーナル
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/09/16
    zenbackよりlinkwithinのほうがいいかも。スペースとらないし、記事直下に表示される。
  • コメントが来た - こじらせません、勝つまでは

    ありがたい。 僕に800文字の価値があったってことだから。 なんか自分から言われてる気になった。 既視感がすごい 名無し 厨二病真っ最中だな・・・w 人気が欲しい。注目されたい。そういう事はネットを使えば誰しもが思う事だろうが、ネットを長く使えば使うほど、それがいかに不毛な事か、何れ気付く事になる。 どうして多くの人がどうでもいい日常を綴った日記を書くと思う? 彼らは別に注目なんて集めたくないんだよ。ネットの話題なんてどうでもいいし、世界の事なんてさらさら気にしていない。 だから強い。君にはそういう弱さがあるのさ。 それとな、「ネット上の影響力」が欲しいなら、ちゃんと勉強しろよ。 流行に乗る事しか出来ない、口先だけの中学生がいくら頑張ったところで権威なんてものには近付けないからな。 まあ、単なるスターになりたいってんなら話は別だが、それなら覚悟はしておけよ。ああいう連中ってのはな、仮に人気

    コメントが来た - こじらせません、勝つまでは
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/09/15
    確かに勉強は大事。それなりの学歴も必要。それでもブログは書き続けて欲しい。強い日記ではなく、弱いブログを。
  • ブログ初心者が気軽に質問できる場が欲しかった - はてブのまとめ

    はじめに ブロググループ作ってみました。 ブログについてTwitterで情報交換できるグループ ブロググループは、ブログを運営してる側が同じカテゴリーで書いてる仲間を見つけて交流を深めるためということで作られています。 じゃあこのブログもどこかのグループに入ろうと嬉々して色々見てみましたが、どれに入ればいいのか…結局インターネットというそりゃどのブログもインターネットだよ!というよくわからないグループに入って終わりでした。 おそらくこのブロググループ機能を一番活用してるグループはこちらですね。 感想をブログで書いてもらえると喜ぶグループ - はてなブログ グループ 私がグループを作ろうと思ったきっかけはこの感想を言い合うグループを見たからなんですが、モチベーションをあげる意味で凄く面白い試みだと思います。 なぜこのグループを作ったか ブログを始めた人はとりあえずブロガーの先輩方のノウハウが

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/09/13
    近いうちにブログを改装するのでカスタマイズ方法を記事にしてみようかな。自分が分かる範囲で。platismさん作のテーマほんとすごい。
  • 利用規約 -はてな-

    目次 第1条 (はじめに) 第2条 (ユーザーの定義と登録) 第3条 (ユーザー名とパスワード) 第4条 (プライバシー) 第5条 (ユーザーの責任) 第6条 (禁止事項) 第7条 (利用料金) 第8条 (当社の財産権) 第9条 (免責事項) 第10条 (規約・サービスの変更等) 第11条 (当社への連絡) 第12条 (準拠法及び管轄) 改定履歴 第1条 (はじめに) 1. この利用規約は、株式会社はてな(以下「当社」)がサイト上で提供する全てのサービス(以下「サービス」)における利用条件を定めるものです。ユーザーのみなさま(以下「ユーザー」)には、規約に従いサービスをご利用いただきます。 2. サービス内には、規約以外に「ヘルプ」や各種ガイドラインにおいて、サービスの利用方法や注意書きが提示されています。これらも規約の一部を実質的に構成するものですので、合わせてお読みくだ

    利用規約 -はてな-
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/09/04
    これならはてなブログの広告位置変更はOKかな>禁止:本サービス内でのページデザイン変更により、当社が標準的に表示しているヘッダ、フッタ、広告及び著作権表示を当社の許諾なく非公開にする行為
  • はてなブログ記事紹介ジェネレータ

    ブログの記事のURLを入力すると、サムネイルとタイトル、サマリー付きのHTMLを出力します。昔書いた記事を綺麗に記事中で紹介したい時に。

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/09/04
    お世話になります。
  • ブログ開設1ヶ月で9万PV達成!アクセスアップに効果的だった6つの方法とは? - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ

    7月にはてなブログに移行し当ブログを開設してから1ヶ月が経ちましたが、皆様のお陰で順調にアクセス数が増加しております。以前は自宅サーバー+Movable Typeで運用しておりましたが、電気代や常時サーバーを起動しておく煩わしさ、SEO対策など手間がかかる割にはアクセス数が思うように伸びませんでした。順調にアクセス数を伸ばすことができたので、今月よりはてなブログProに移行しました。今回は筆者がアクセス向上のために実施した6つの手順をご紹介します。 1.はてなブログへ移行する まず、自宅サーバー運用からはてなブログへ移行しました。記事作成者が意図しなくても自動的にSEO対策が実施されるというのは大きなメリットです。適切なマークアップやスパムリンクサイト対策を自動で実施してくれたりします。これで記事を作成することに集中できます。 開設3ヶ月で月間PV17万!はてなブログがSEO面で最強説は

    ブログ開設1ヶ月で9万PV達成!アクセスアップに効果的だった6つの方法とは? - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/09/02
    カスタムURLはしらなかった。やってみよう
  • シリーズ「居酒屋にて」 ブログにおける達成感を探して。 - Rocketboy Digital

    シリーズ「居酒屋にて」第六回 飲み仲間M氏(以下、M氏)「どもお疲れさまでーす」 ロケットボーイみや(以下、みや)「おつかれー」 M氏「なんか調子わるそうですね」 みや「先週から体調崩しててさー全然治らないのよ、まいった」 M氏「でも具合悪くても今月すでに32の記事。どうしちゃったんですか? 笑ゲラゲラ」 みや「毎日更新って自分で決めたからね。それを実行してるだけだよ。決めたことが出来ないと、何も続けられない人間になったような感じがするし、やっぱり継続する事で習慣になっていくしね」 M氏「でも最近のみやさんの記事、はてブ数がさっぱりな感じで、クオリティ面ではどうなんでしょうか~笑」 みや「えっ?いきなりそこ?確かにまぁ結構スカってる記事、空振り記事は多いよね 笑。それと『はてブ(はてなブックマーク)』って、あとで読むか、取り敢えず保存か、突っ込みどころ満載か、もの凄く共感を呼ぶか、って感じ

    シリーズ「居酒屋にて」 ブログにおける達成感を探して。 - Rocketboy Digital
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/08/31
    はてブ(はてなブックマーク)』って、あとで読むか、取り敢えず保存か、突っ込みどころ満載か、もの凄く共感を呼ぶか、って感じでしょ/そう、それです!それ!