タグ

tipsに関するl-_-llのブックマーク (104)

  • TypeScriptで知ってコードの安全性が上がったtips集

    TypeScriptを用いた開発では、その型システムを活かしてランタイムエラーを事前に防いだり、実装漏れを防いだりとコードの安全性の向上を図ることができます。 記事では、個人的に知ったおかげでコードの安全性が増した!と感じたtipsをまとめました。 ※ なお、linterを用いたコードの安全性向上も非常に有効ですが、この記事では主にTypeScriptの型システムに焦点を当てています。 tips集 配列周りのtips まずは配列を扱う際に役立つ、tipsを紹介します。 配列からUnion型を作成する ↓のように(typeof array)[number]で配列の全要素を持つUnion型を作成できます。 const fruits = ["apple", "banana", "lemon"] as const; type Fruit = (typeof fruits)[number]; //

    TypeScriptで知ってコードの安全性が上がったtips集
  • 【Obsidian】KindleのハイライトをAIに要約してもらう

    ObsidianのプラグインとOpenAI APIを使って、Kindleのハイライト情報から書籍の要約をできるようにしてみました。 モチベーション Kindleで読んだの内容が頭に入ってこない問題を解決したい 読書そのものを習慣づけるため、読書のハードルは低くしておきたい (私生活でAIを活用してみたい) Kindleで買った技術書を読んでいた時、活字が苦手なあまり目が滑りまくっており、内容が頭になかなか入ってこないことに気付きました。 自分がもう少し真面目だったら、読書しながらメモを取ったりすることで理解を促進できたかもしれませんが、怠惰な人間であるためそんなことをすると読書自体を面倒に感じて辞めてしまうことが目に見えています。 幸いとりあえず読みながらハイライトを付ける程度の力はあったので、この情報を元にAIに要約させてみようと考えました。 実現したいこと Kindleのハイライト情

    【Obsidian】KindleのハイライトをAIに要約してもらう
  • 2022年2月12日現在のiOS/iPadOSショートカットアプリの「ファイルを保存」アクションの振る舞い - めモらンだム・ヤード

    サブフォルダabcの中にテキストファイルをhoge.mdというファイル名で保存したい。 iCloudドライブの「作業エリア」という名のフォルダ内に、「abc」という名のフォルダを作る。 ファイルアプリでの表示 Taioアプリでの表示 「ファイルを保存」アクションの説明を確認してみる。 パラメータ「サブパス」にはフォルダ名とファイル名を組み合わせたファイルパスを書くようなことが書いてある。 サブパスでファイルパスを指定 パラメータ「サブパス」にabc/hoge.mdと書いてみた。 abcフォルダの中に保存されこそすれど、hoge.txtとファイル拡張子が.txtに化けてしまった。 テキストの名前をファイルパスにして、サブパスは指定しないでみる テキストの名前をabc/hoge.mdにして、サブパスは空にした。 Taioアプリで見ると、ファイルはabcフォルダに入っておらず、abc:hoge.

    2022年2月12日現在のiOS/iPadOSショートカットアプリの「ファイルを保存」アクションの振る舞い - めモらンだム・ヤード
    l-_-ll
    l-_-ll 2024/03/20
    任意の拡張子で保存する
  • 「Windows 11 Home(22H2)」で「ネットワークに接続しましょう」をスキップしてローカルアカウントを作成する方法

    Windows 11 Home」の初回セットアップ時に「Microsoft アカウント」を作成せず、これまで通りのローカルアカウントを設定する簡単な方法をまとめてみました。タスクマネージャーを起動してプロセスを殺すよりも確実にローカルアカウントを作成することができます。記事執筆時点で最新の「22H2」対応バージョンです。 「ネットワークに接続しましょう」の画面が表示されたら「Shift+F10」キーを押すとコマンドプロンプトが開くので「cd oobe」と入力してEnterキーを押します 次に「BypassNRO.cmd」と入力してEnterキーを押します セットアッププロセスが中断され、再起動されるので、再び「ネットワークに接続しましょう」の画面まで進みます すると新たに「インターネットに接続していません」というボタンが出現するのでクリック 「制限された設定で続行」をクリック あとは順に

    「Windows 11 Home(22H2)」で「ネットワークに接続しましょう」をスキップしてローカルアカウントを作成する方法
    l-_-ll
    l-_-ll 2024/03/15
    「ネットワークに接続しましょう」の画面が表示されたら「Shift+F10」キーを押すとコマンドプロンプトが開くので「cd oobe」 → 「BypassNRO.cmd」
  • 「JavaScriptで要素をドラッグして移動する簡単な方法」という記事が初耳だらけだった件 - Qiita

    はじめに まず↓の記事を見てない方はぜひ見てください! 自分にとってはこの記事には「えっ、ナニコレ!」なテクニックが多く、特に解説もなかったのでいろいろ調べてたら休日が消えてました... なのでその時間の供養もかねて、自分が知らなかった部分を中心に、僭越ながら元記事の解説を書いてみたいと思います。 ちなみに、以下が元記事のコードそのままを実装したものです。たしかに掲載コードだけで要素がグリグリ動きますね。 See the Pen js-drag-move-original by www-tacos (@www-tacos) on CodePen. 初耳1: $img まずコードのここ <img id="$img" src="https://js.cx/clipart/ball.svg" width="40" height="40"> <script> $img.onpointermove

    「JavaScriptで要素をドラッグして移動する簡単な方法」という記事が初耳だらけだった件 - Qiita
    l-_-ll
    l-_-ll 2024/03/15
    "HTML内でIDをつけた要素はグローバル変数に格納される仕様"
  • コンマ演算子の使い道の話 - Qiita

    これは何? return の後ろにカンマ演算子で区切ったステートメントを記述し、最右のステートメントを返すことに有用性があるかどうか知りたいのです。 という記述を読み、そこに限定せずに コンマ演算子が役に立つパターンについて考えた。 とはいえ、 return 式, 式; が念頭にある。 そもそも そもそも、コンマ演算子は C 言語に由来する。 と言いたいところだけど、よく知らない。BCPL には無かったようなので、B言語か C言語なのかな。 いずれにせよ、C言語がきっかけで広まったと思う。 可読性の低下に寄与 コンマは演算子以外の用途でも使われるのでコンマ演算子なのかそうじゃないのかを判断するのがめんどくさく、可読性の低下に寄与しやすい。 a=(b,c); // コンマ演算子 a=f(b,c); // 引数区切り a=g((b,c)); // コンマ演算子 a=typeof(b,c); /

    コンマ演算子の使い道の話 - Qiita
  • JavaScriptの小技集 - Qiita

    はじめに 初投稿です。 知ってたら便利になる小技が無かったのでまとめました。 「小技が知りたい...だけど検索しても出てこない...!」 そういう時に役立ちます。 比較的古いバージョンのJSでは一部の小技が使えないかもしれません。 随時追加予定です。他に小技をご存じの方はコメント欄にGO。 おことわり この記事は、あくまで"こんなやり方もあるよ"と紹介しているだけなので、何でもかんでもこれらの小技を使うと、かえってコードの可読性を下げる可能性があります。コードサイズと可読性を天秤にかけてどちらが良いかを都度確認しましょう。 記事内の間違った部分の指摘等はこの記事のコメントや編集リクエストでして下さい。 当方コードゴルファーなので、バイト数短縮小技も入れていることをご了承ください(一応該当する節には*をつけています)。 配列 配列の重複した値を削除1 const meta = ["foo",

    JavaScriptの小技集 - Qiita
  • Windows10のプロダクトキーを削除してライセンス認証をリセットするコマンド | QWERTY.WORK

    Windows認証済みのPCを元のプロダクトキーを使用しないデジタルライセンスに戻すため、ライセンス認証を解除してリセットする方法をメモ。 Windowsのライセンスの有効期限がもうすぐ切れます!? 以前、Windows8.1のPCWindows10に無償アップグレードして、既にライセンス認証が済んでいるPCをうっかり別のネットワーク環境に接続して別のプロダクトキーでライセンス認証をしていました。そしてまた元のネットワーク環境で当分そのまま使用していたのですが、最近になってPCを起動する度に以下のメッセージが出るようになりました。 Windowsのライセンスの有効期限がもうすぐ切れます [設定]でWindowsのライセンス認証を行う必要があります デスクトップの右下にも以下の表示が出るようになりました。 Windowsのライセンス認証 設定を開き、Windowsのライセンス認証を行ってく

    Windows10のプロダクトキーを削除してライセンス認証をリセットするコマンド | QWERTY.WORK
  • 混乱を引き起こしがちなGitの用語まとめ

    分散型バージョン管理システムのGitは2005年の登場以降シェアを伸ばし続け、2022年の調査では約94%のユーザーに利用されるほど一般的なツールとなっています。Gitにはさまざまな機能が搭載されていますが、その中で特に混乱を引き起こしがちな用語について、Gitを15年近く使用してきたというジュリア・エヴァンスさんが解説しています。 Confusing git terminology https://jvns.ca/blog/2023/11/01/confusing-git-terminology/ ◆HEADと「heads」 HEADは現在チェックアウト中のブランチやコミットを指しており、「.git/HEAD」に保存されています。一方「.git/refs/heads」に保存されているのはブランチで、「heads」は「branches」と読み替えればOKとのこと。 ◆detached HE

    混乱を引き起こしがちなGitの用語まとめ
  • Scala 3のマクロTips 100連発 - 貳佰伍拾陸夜日記

    この記事はScala Advent Calendar 2023の12日目だ! Scala 3のマクロを書く上で役に立つ, メタれたTipsたちを紹介するぜ! 勢いに任せて書いていくからサンプルコードがちゃんと動かなかったらごめんな. 一応, Scala 3.3.1を想定しているぞ. マクロ 1. メソッドをマクロとして定義する 2. マクロの体を実装する 3. マクロ実装の記法の意味を知る 4. マクロで生成されるコードの内容を確認する 5. 引数の式を評価せずに使う 6. 返り値の型をマクロの実行結果によって決める 7. マクロの返り値の型を制限する 8. マクロの返り値の型を書かない 9. マクロで計算された型をテストする 10. マクロで計算された型をScalaTestでテストする 式 11. 定数式の値を得る 12. 定数式でなければコンパイルエラーにする 13. 定数値の式を作

    Scala 3のマクロTips 100連発 - 貳佰伍拾陸夜日記
  • Goの言語仕様書精読のススメ & 英語彙集

    この記事について Go言語公式から提供されているThe Go Programming Language Specificationという文章があります。 実際のThe Go Programming Language Specificationのページ画面 この文章、個人的にはじっくり読んでみると結構得るものが大きいな、と感じるものです。記事では The Go Programming Language Specificationって何が書いてあるの? 読んだら何がわかるの? 読むときにはどういうところに注目したらいいの? 英語難しいから単語教えて! という疑問に答えながら、The Go Programming Language Specification精読の布教を行います。 The Go Programming Language Specification とは? The Go Prog

    Goの言語仕様書精読のススメ & 英語彙集
  • 他言語から来た人がGoを使い始めてすぐハマったこととその答え - Qiita

    環境構築するまでに知りたかったこと Golangの最新バージョンは? 1.16.6 (2020/07/12リリース) Goのインストール方法は? macOS の場合は brew で OK この場合、goのsdkは /usr/local/Cellar/go/<バージョン>/libexec にインストールされます。 IntelliJ IDEA や GoLand にような IDE に「GOROOT」というものの指定を求められたら、このパスを使います。 brew で入らないバージョンの go が必要だったり、いくつかのバージョンを併用したい場合は $ go get golang.org/dl/go1.14.4 $ go1.14.4 download # 1.xx.0 の場合 $ go get golang.org/dl/go1.15 $ go1.15 download # 上記でgo getしたg

    他言語から来た人がGoを使い始めてすぐハマったこととその答え - Qiita
  • Gmailの容量がいっぱいになったのである方法で不要なメールを全削除した

    Kazuho Oku @kazuho lead developer of H2O HTTP server / works at @fastly / contributes to @IETF / HTTP, TLS, QUICといった通信プロトコルの開発者、実装メイン、標準化がサブタスク。ダジャレの合間にインターネットを速くするのが仕事です kazuhooku.com Kazuho Oku @kazuho gmail の容量が15GBいっぱいになった件、一年以上前の未読の広告扱いされたメールとか不要やろってことで is:unread category:promotions older_than:1y で検索して全消した。使用量9.38GBまで下がった! 2023-10-18 12:03:41

    Gmailの容量がいっぱいになったのである方法で不要なメールを全削除した
  • "レガシー"と言われないためのJavaScript再入門

    追記: 10/11 ハテブでバズっているようで、色々指摘があったので追記 getElement*は動作が早いのでIDやクラス名が自明の場合はgetElement*を使う方がいいと言う意見もあり、また、ページの表示で大量に呼び出されるわけではないからボトルネックにはならないと言う意見もある。 getElement*で返されるオブジェクトは動的な変化に対応しており、querySelector*は動的な変化に対応していないため、場合によってはgetElement*を使うといい。このサイトで遊んでみよう。 https://ja.javascript.info/searching-elements-dom#ref-263 for await ... ofは非推奨なので Promise.allを現代的な書き方にした 顧客先のブラウザが古い場合も考慮して、あえてレガシーな書き方もする場合があるらしい。現

    "レガシー"と言われないためのJavaScript再入門
  • 【脱sed】いい加減シェルスクリプトで文字列をsedで置換するなんてやめよう - Qiita

    はじめに もう文字列の置換で sed コマンド使うの禁止して良いんじゃないですかね? 言いすぎだとわかってあえて言っていますが。 悪い書き方(外部コマンドに頼る方法) # 変数 line に入ってる文字列を echo コマンドで出力して sed コマンドに渡し、 # sed の s コマンドで "from" を "to" に置換して出力したものを ret 変数で受け取る ret=$(echo "$line" | sed "s/from/to/")

    【脱sed】いい加減シェルスクリプトで文字列をsedで置換するなんてやめよう - Qiita
  • エアコン27℃だと寒いけど28℃は暑い問題を解決するには?

    エアコン27℃だと寒いけど28℃は暑い問題を解決するには?
  • BootCampでOSX/Winの両方から使える「データ領域」パーティションの作り方(デジタル仕事術)

    (注意1)この記事の内容はOSX、Bootcamp、Windowsの各種の設定に手慣れた方を対象としています。初めての方は無理に挑戦せず、Bootcampの標準的な機能でHDD(SSD)を2つに割って使用することをおすすめします。 (注意2)最近のMacbook Air で下記の方法を実行した際に、STEP(7)のWindowsをインストールするところでUSBメモリからキーボードとトラックパッドのドライバを読み込めず、Windowsをインストールできない現象があるようです。私としてはこの解決方法が分かっていません。どなたか詳しい方はコメントなどで教えていただけると助かります。 MacbookWindowsを使う方法として、Bootcampの利用をおススメするという記事を書きました。今回はさらなる上級編として、Bootcamp環境下で「データ専用」のハードディスク領域(パーティション)を用

    BootCampでOSX/Winの両方から使える「データ領域」パーティションの作り方(デジタル仕事術)
  • rsyncだけで実現する!ファイルのバックアップ手法6選 【コマンド例編】

    rsyncだけで実現する!ファイルのバックアップ手法6選 【コマンド例編】 公開 2018年12月9日 · 更新済み 2020年5月22日 Linux ファイルのバックアップは、サーバー(もちろんクライアントPCでも)を運用するうえで必要不可欠なものです。Linux環境で使えるバックアップツールは様々なものがありますが、そのなかでもrsyncは汎用性が高く、広く使われています。 この記事では、実際に様々な方法でファイルをバックアップするコマンド例を紹介します。 各バックアップ手法に関する特徴やメリット・デメリットは、rsyncだけで実現する!ファイルのバックアップ手法6選 【バックアップ基礎知識編】を参照してください。 rsyncコマンドリファレンス この記事のコマンド例や解説では、バックアップ元やバックアップ先として以下のディレクトリ・ファイルが存在しているものとします。 バックアップ元

    rsyncだけで実現する!ファイルのバックアップ手法6選 【コマンド例編】
  • Windows11(22H2)の格安PC買ってやったこと

    何か月か前に話題になっていたIntel N100の中華ミニPCにひかれて、5年以上ぶりに自宅の端末を入れ替えた。Intel N100+メモリ16GB+SSD256GB程+Win11pro付きでお値段2万円強という、信じがたいコスパ。 必ずしも優れているとは言えないスペックでWin11を快適に使うために、買ってから最小限やった設定を書いておく。 ・前提端末OSには粛々とHWの管理だけをしてもらい、「こんな素敵な&便利なWeb機能もあるよ!」的な導線はいらない。TeamsもOutlookも職場で嫌ってほど使っているが、自宅では金輪際使う予定なし。タスクバーのウィジェットもBingへの導線も全部要らない!という人向け。 ※当はhttps://anond.hatelabo.jp/20191116220232さんのWindows11版の記事が出てればそれで事足りたのだけど、見つけられなかったので投

    Windows11(22H2)の格安PC買ってやったこと
  • PowerShellのスクリプトを書く時の諸注意

    先日Windows向けの作業のちょっとした自動化のためにPowerShellのスクリプトを書いたので、少し躓いたポイントを書きます。 大人しくLinux版のPowerShellもインストールします WSL2Emacsから快適に編集するためにシンタックスなどのエラーレポートなどがやはり欲しいですね。 Powershell - LSP Mode - LSP support for Emacs を使えば普通にLSPが利用可能ですが、インストールするためにpwshが実行ファイルとしてPATHに認識されている必要があります。 しかしWSL2上で作業しているのですから、 Windows上のpwsh.exeを使えば多重にインストールする必要がなくなるのではと考えました。 そこでlsp-pwsh-exeにpwsh.exeを追加してみたのですが、 Windows上のPowerShellをWSL2上で動かす

    PowerShellのスクリプトを書く時の諸注意