タグ

commandに関するl-_-llのブックマーク (30)

  • Windows10のプロダクトキーを削除してライセンス認証をリセットするコマンド | QWERTY.WORK

    Windows認証済みのPCを元のプロダクトキーを使用しないデジタルライセンスに戻すため、ライセンス認証を解除してリセットする方法をメモ。 Windowsのライセンスの有効期限がもうすぐ切れます!? 以前、Windows8.1のPCWindows10に無償アップグレードして、既にライセンス認証が済んでいるPCをうっかり別のネットワーク環境に接続して別のプロダクトキーでライセンス認証をしていました。そしてまた元のネットワーク環境で当分そのまま使用していたのですが、最近になってPCを起動する度に以下のメッセージが出るようになりました。 Windowsのライセンスの有効期限がもうすぐ切れます [設定]でWindowsのライセンス認証を行う必要があります デスクトップの右下にも以下の表示が出るようになりました。 Windowsのライセンス認証 設定を開き、Windowsのライセンス認証を行ってく

    Windows10のプロダクトキーを削除してライセンス認証をリセットするコマンド | QWERTY.WORK
  • Windowsイメージ操作まとめ - Qiita

    検証環境 WindowsPE v10.0.15063(Win10 1703ベース) WindowsPEの作り方については以下のページを参照 https://qiita.com/SkyLaptor/items/204245cf6bb4fee5b19d 注意 UEFIシステムでイメージ操作をする際にはWindowsPEもUEFIモードで起動し、BIOSシステムでイメージ操作をする際にはWindowsPEもBIOSモードで起動すること。 ネットワークドライブをマウントする イメージ操作はファイル共有を用いるのが便利で高速であるため、適当なファイル共有先をネットワークドライブとしてマウントしておくと良い。

    Windowsイメージ操作まとめ - Qiita
    l-_-ll
    l-_-ll 2023/01/14
    "既存のWindowsイメージに対して、更に重ねる形でWindowsイメージを取得することが出来る。"
  • 【Linux】100万ファイルくらいあるディレクトリのファイルのリストを高速に表示したい - 地方エンジニアの学習日記

    概要 ファイル名のリストだけ高速に欲しいみたいな場合に大量にファイルがあるディレクトリでlsを打って返ってこないみたいなのが地味にストレスになったりするので高速に済ませる手段が無いかを調べてみた。 1ディレクトリに100万ファイル程度 計測前にecho 3 > /proc/sys/vm/drop_cachesを都度実行し10回程度計測 計測 ls -l めっちゃ遅い real 0m24.052s user 0m5.668s sys 0m8.071s straceをしてみるとこんな感じ。-lをつけるとメタデータを取りに行くのでこれが遅いらしい。sysが長い % time seconds usecs/call calls errors syscall ------ ----------- ----------- --------- --------- ---------------- 44.6

    【Linux】100万ファイルくらいあるディレクトリのファイルのリストを高速に表示したい - 地方エンジニアの学習日記
  • dotfilesの配置はGNU Stowを使おう! - Qiita

    HRBrain Advent Calendar 2022、23日目の記事です。 はじめに こんにちは。株式会社HRBrainでエンジニアリングマネージャーをしている山口です。 いろいろなウイスキーでハイボールを作って飲むYouTubeチャンネルを見ていたら、すっかりウイスキーに沼ってしまいました。是非コメントでオススメのウイスキーを教えてください。 記事では、GNU Stowを使ったdotfiles管理について紹介します。 dotfilesって何? dotfilesとは、ドット(.)から始まる設定ファイルのこと。ホームディレクトリでls -laを実行すると表示されるアレです。 基的には自動的に作成されるものが多いですが、.ssh/config .zshrcなどは自分好みに編集しますよね。 マシン交換時に毎回設定するのも面倒なので、自分用リポジトリを持っている人も多いのではないでしょうか

    dotfilesの配置はGNU Stowを使おう! - Qiita
  • jqコマンドとシェルスクリプトの上手い速い使い方

    はじめに シェルスクリプトから jq コマンドを使う記事はいくつも見かけますが、あまりにも面倒でよくない書き方ばかりが見つかるのでベストプラクティスをまとめました。 この記事は「詳細解説 jqコマンドとシェルスクリプトの簡単で正しい使い方 〜 データの流れを制するUNIX哲学流シェルプログラミング」の要約版です。詳しい解説やもう少し高度な使い方を知りたい方、シェルスクリプトの考え方についてはリンク先を参照してください。リンク先は長すぎたので、こちらはとりあえず使いたい人用に簡潔にまとめました。(あと、いつも qiita を使っているので zenn を使ってみたかった) 👎 ダメな書き方 よく見かける書き方ですが、コードの見通しが悪く、メンテナンス性が低く、パフォーマンスが(かなり)悪く、特定の場合に不具合が発生する書き方です。 for item in $(jq -c '.items[]'

    jqコマンドとシェルスクリプトの上手い速い使い方
  • もっと使いやすいコマンドラインツール10選

    背景 ls、cd、psなどのコマンド。 いずれも30年前のもので、今でも毎日使っていますが、"オープンソースの世界には、これらの「古い」Linuxコマンドに代わり、より優れたコマンドラインツールがあるのだろうか?"と思いました。 記事では、Linuxのコマンドと同じことができるだけでなく、より使いやすいパラメータ、一目でわかる表示、クロスプラットフォーム対応など、使い方、パフォーマンス、表示の面でより優れた新機能を追加したオープンソースのコマンドラインツールを10個まとめてみました。 1. dust(du) 開発言語: Rust Github: https://github.com/bootandy/dust スター数: 4.4k 代替コマンド: du 使用方法: dust プラットフォーム: WindowsLinuxmacOS 説明: ディレクトリやファイルのサイズを一目でわかるよ

    もっと使いやすいコマンドラインツール10選
    l-_-ll
    l-_-ll 2022/09/13
    "httpie : curlの代替コマンド"
  • 巨大テキストファイルをsortコマンドでソートしてみる

    巨大なテキストファイルをソートする問題について、sortコマンドの挙動を中心にAmazon EC2インスタンス上で検証を行いました。その結果を記事にまとめたものです。 お題の説明 先日のTwitterでこんな話題がありました。論旨としては、非常に大きくメインメモリに収まらないサイズのテキストファイルをソートしたい場合にどうすればよいか、というものです。 解法はさまざまなものがありえると思いますが、この記事ではsortコマンドによるソートを試してみました。 一般論としての解法 stackoverflowなどを軽く眺める限りだと「普通のsortコマンドが最良ではないか」「GNUのsortは入力が大きい場合は外部ソートをしてくれる」などの回答が見つかります。 https://unix.stackexchange.com/questions/120096/how-to-sort-big-files

    巨大テキストファイルをsortコマンドでソートしてみる
  • 今年お世話になったCLIコマンド集 - mizchi's blog

    ヒストリ履歴からよく使ってるものをお焚き上げする。 注意点: npm 周り、グローバルコマンドは npm i -g で入れてて、ローカルで扱うものは yarn で使うという癖がある 追記: シェルじゃなくてCLIだろと言われるのが多かったので訂正した vscode $ code . -r 現在ディレクトリを VScode で開く。 -r が肝で、新しいウィンドウを生成せず、既存のウィンドウを開き直す。 yarn $ yarn install --prefer-offline yarn install 時にローカルキャッシュを優先する。テザリング環境下でリポジトリを作成するのに便利。 フリーランスになってから出先で作業することが多く、ギガ足りない問題が多々発生した。 git $ git clone <github-url> --depth 1 HEAD だけ clone する。テザリング環境

    今年お世話になったCLIコマンド集 - mizchi's blog
  • bash スクリプトの実行中上書き動作について

    を設定してから再度試した所 bar が表示された。backupcopy は編集中のファイルによって自動で判別する auto がデフォルトになっている為、試す際には明示的に yes に設定しないといけない。 bash の実装確認 evalstring.c の parse_and_execute でコマンドが処理されており、input.c の with_input_from_buffered_stream で読み込みの準備が行われている。バッファの読み込みの体は y.tab.c つまりパーサから直接呼ばれており、このパーサは fgets(3) で読み込まれつつ実行される為、一括でファイルが読み込まれている訳ではない。 while/do でループ実行した際に、ファイルを書き換えられたら戻り先はどうなるか、についてはスクリプトはバッファ付きで読み込まれており、そのバッファがファイルシステムから読

    bash スクリプトの実行中上書き動作について
  • シェルスクリプトは変数代入で = の前後にスペースを置けない!・・・の本当の理由を知ると優れた文法が見えてくる - Qiita

    シェルスクリプトは変数代入で = の前後にスペースを置けない!・・・の当の理由を知ると優れた文法が見えてくるShellScriptBashUNIXshellPOSIX はじめに シェルスクリプトの変数代入で = の前後にスペースを置くことができない理由は、検索すれば「プログラマーの君! 勘違いするな! シェルスクリプトでは読みやすさのためにスペースを置くな!! という話」のような記事がすぐに見つかります。記事に書いてあるとおり変数代入とコマンド呼び出しと区別がつかないからです。それは間違いではないんですが、私はもう少し説明が足りないと感じています。そこで今回は = の前後にスペースを置けない当の理由を解説したいと思います。 の前に皆さんにはこの話を読みながら、自分がシェルスクリプトの言語設計者だったとしたら、どういう言語仕様にするかを考えて欲しいです。なぜかと言うとシェルスクリプトの文

    シェルスクリプトは変数代入で = の前後にスペースを置けない!・・・の本当の理由を知ると優れた文法が見えてくる - Qiita
  • Linuxの便利コマンドまとめ - さめたコーヒー

    ディレクトリ移動系 z github.com 一度行ったことがあるディレクトリに再度行くことができるコマンド。 $ z foo のようにするとマシンの中にあるfooディレクトリにジャンプできる enhancd github.com z をもう少し使いやすくした感じ。fzy などのインクリメンタルサーチコマンドを使ってディレクトリ移動ができる。 今の所 z と併用しているけど、 enhancd だけでいいかも。 bashも対応しているのが嬉しい。 Git github cli cli.github.com GitHub の操作をコマンドからできるやつ。 Search ag (The silver searcher) github.com grep の速いやつ。オプションにgrepと互換性がないので注意 解凍 unar theunarchiver.com zip とか tar とか一通り解凍で

    Linuxの便利コマンドまとめ - さめたコーヒー
  • インフラエンジニアを20年やってて初めて知ったtopコマンドの表示を劇的に見やすくする方法 | 株式会社ビヨンド

    こんにちは、カナダに来て1年弱ですが、いまだに"how are you?"にアイムファインセンキューと返してしまう全然英語が上達してない聖賢です。 インフラエンジニアならみんな大好きtopコマンド、おそらくビヨンドの中ではサーバ運用の中で最初に覚えるコマンドじゃないでしょうか。 実は結構奥が深いコマンドでいろんなことができるので、これまでドヤ顔で「こんなこともできるんやで」と上司の威厳、、、もとい先輩としての経験を後進に伝えていたのですが私も最近になって初めて知った超便利な使い方を紹介したいと思います。 ちょっと長いですがお付き合いください。 普通にtopコマンドを実行すると以下のような画面が表示されます 結構これだけでもサーバ運用には重要な情報が詰まっているのですが、topコマンドの見方などは他でも色々と紹介されていると思うので今回は割愛します 今回はこのtopコマンドの表示を最終的にこ

    インフラエンジニアを20年やってて初めて知ったtopコマンドの表示を劇的に見やすくする方法 | 株式会社ビヨンド
    l-_-ll
    l-_-ll 2021/10/09
    “今の表示状態を保存しておきたい場合は"shift+w"を押してください”
  • POSIX 準拠のシェルスクリプトでは find | xargs よりも find -exec {} + を使うべき! - Qiita

    POSIX 準拠のシェルスクリプトでは find | xargs よりも find -exec {} + を使うべき!ShellScriptBashshellPOSIX はじめに find の出力を xargs にパイプで渡すというのはよく見かける使い方ですが、find -print0 | xargs -0 が使えない POSIX 準拠のシェルスクリプトでは find -exec {} + を使った方が良いです。安全かつ十分に速いからです。よく見かける -exec {} ; ではなく -exec {} + ですので間違えないようにしてください。多くのケースでは + の方が優れているのですが ; ばっかり使われているのを見ると、意外と知られてない気がします。 少しだけ予備知識として、-exec {} ; は -exec {} \; と ; をバックスラッシュでエスケープするのがよく見る使い方

    POSIX 準拠のシェルスクリプトでは find | xargs よりも find -exec {} + を使うべき! - Qiita
  • JSONをいい感じに見るCLIを作った

    その他 OS の方は GitHub のrelease ページから DL することができます。 使い方 tv はミニマムな CLI として作ったのでテーブル表示の機能とそれに付随したオプションのみを提供しています。 配列になっている JSON をテーブル表示する キーを指定することでそのキーを使ってソートできる いくつかのスタイルでテーブルを表示できる 以上が主の機能です。 Table 表示 ユースケースとして JSON が帰ってくる API を想定します。 API の例として jsonplaceholder を利用します。 今回は https://jsonplaceholder.typicode.com/users を使います。 この API は以下のようなデータが返ってきます。 $ curl -s https://jsonplaceholder.typicode.com/users [

    JSONをいい感じに見るCLIを作った
  • 管理者用初期化URLを踏んでWebサービスのデータをふっとばした話 - Qiita

    自己紹介 職のエンジニアではありませんが、ちょっとICT系に詳しそうなやつって感じで、部署のサーバ管理を任されたりもしています。 背景 私の(当時所属していた)部署では、毎年、数週間かけて前年の各人の業務実績をとりまとめて一つの冊子(PDF)にするという仕事があり、この作業を少しでも自動化するため、Webサービスが内製されました。当初は単純に各ユーザが自分の業務実績一覧をテキストで用意してアップロードするというものでしたが、秘伝のタレのように毎年少しずつ改良されたり、大幅に作り直されて別システムから業務データを取り込んでからブラウザ上で編集できるようになったりしつつ、なんやかんやあって私が引き継ぎます。他にやりたい人もなく、ひとり鯖管です。OSはCentOS6でした。 このシステムでは、毎年新しいデータを編集するため、その作業開始時にデータを初期化する必要があります。この作業も自動化し、

    管理者用初期化URLを踏んでWebサービスのデータをふっとばした話 - Qiita
  • Windowsでファイルやフォルダーに「使わない方がいい」文字 (1/2)

    これらは、MS-DOS時代からのルールである。ある意味、「command.com」のルールだとも言える。これらの文字がファイル名やフォルダー名に使えなくなったのは、コマンドラインで特別な意味を持つからである。MS-DOSはもともとコマンドラインですべての操作をする。このとき、コマンドラインで特別な意味を持つ記号文字に関しては、ファイルやフォルダー名での利用を禁止してコマンドラインやファイル名、フォルダー名の判定を簡略化した。 これらが今でも特殊扱いされていて、ファイルやフォルダーの名前に使えなくなっている。ただし、このことはNTFSやvFATなどのファイルシステムとしての仕様とは部分的にしか関係がない。パス区切り文字としての「\」と「/」は共通だが、他の文字は絶対ファイル名やパス名に入れられないのかというと、実はそうではない。ただし、ファイル名のAPIでもある程度の安全対策がしてあり、渡さ

    Windowsでファイルやフォルダーに「使わない方がいい」文字 (1/2)
  • jqのGo実装 gojq を作りました! ― スタックマシン型インタープリタによるイテレータセマンティクスの実装 - プログラムモグモグ

    jqはとても便利なコマンドです。 JSONを返すAPIを実装するときや、SaaSのAPIから特定の情報を抜き出してシェル変数に代入するときなど、web開発や運用には欠かせないツールとなっています。 しかし、私にとってjqのクエリを一発で書くのは容易ではなく、思い通りの出力が得られないことがよくありました。 難しいエラーメッセージに悩まされて、jqで書くのを諦めて別の言語で書き直すこともありました。 jqの十八番と思える場面で使いこなせないのは、なかなか悔しいものがあります。 ツールを使うのが難しいなら、同じものを作ってしまえばよいのです。 jqの全ての機能を実装する jqを言語としてきちんと書けるようになる jqを完全に理解する jqの全ての機能を自分で実装してしまえば、jqがどういうものか、クエリがどのように処理されるのか、詳しくなれるはずです。 jqを得意な言語と言えるようになって、ク

    jqのGo実装 gojq を作りました! ― スタックマシン型インタープリタによるイテレータセマンティクスの実装 - プログラムモグモグ
  • 覚えると便利、xargsコマンドの使い方12選

    Tecmint.comは8月10日(米国時間)、「12 Practical Examples of Linux Xargs Command for Beginners」においてxargsコマンドの使い方を紹介した。xargsは標準入力から受け取ったデータに対してコマンドを実施するといった用途で利用するコマンド。パイプラインで他のコマンドの出力を接続して処理をさせるといった使い方をすることが多い。 紹介されているxargsコマンドの使い方は次のとおり。 特定のファイルをtar.gzにまとめる方法 find ディレクトリパス -name '*.拡張子' -type f -print0 | xargs -0 tar -cvzf ファイル名.tar.gz lsコマンドの出力を1行にまとめる方法 ls -1 ディレクトリパス | xargs システムを使っているユーザリストを1行にまとめる方法 cu

    覚えると便利、xargsコマンドの使い方12選
  • マイクロソフト、Windows 10にUNIX系OSと似た擬似コンソール実装

    長い間、Windowsにはネイティブに動作するOpenSSHの実装が存在しない状況が続いてきた。コンソールアプリケーションもかなりトリッキーな実装を行っている。UNIX系オペレーティングシステムでは当たり前に実現できていることが、Windowsでは実現されてこなかった。 Windowsでも結果的に同じように見える振る舞いを実現できるが、UNIX系のオペレーティングが提供している仕組みとあまりに違いすぎるため、これまでUNIX系オペレーティングで提供されてきたコンソールに関連するコマンドの移植は進んでこなかった。しかし、2018年秋のWinodws 10アップデートでこの状況が大きく変わる可能性がある。 Microsoftは現在開発を進めているWindows 10に「擬似端末(Pseudo Console)」の機能を実装するようだ。実装する機能の詳細は「Windows Command-Lin

    マイクロソフト、Windows 10にUNIX系OSと似た擬似コンソール実装
  • コマンドラインツールを作るときに参考にしている資料 | SOTA

    コマンドラインツールについて語るときに僕の語ること - YAPC::Asia Tokyo 2014 コマンドラインツールが好きで昔からつくってきた. 今年のYAPCで,そのコマンドラインツールをつくるときにどういうことを意識して作っているのか?どのような流れで開発しているのか?といったことを語る機会をもらえた. 具体的な内容については,是非トークを聴きに来てもらうとして, スライドをつくるにあったって過去に読んだ資料や,よく参考にしている記事を集め直したので,その一部を参考資料としてまとめておく. UNIXという考え方 UNIXという考え方 Mike GancarzによるUNIXの思想や哲学をまとめた.古いが全然色あせてない. コマンドラインツールの作り方を書いたではないが,これらの思想の上で動くツールはこの思想に準拠して作られるべきだと思う.何度も読んで考え方を染み付かせた. 小さい