タグ

バンドに関するldmoriuchiのブックマーク (4)

  • 街のネットワークを育む場所へ。奈良のロックバンド「LOSTAGE」五味岳久さんが手がけるレコード店「THROAT RECORDS(スロートレコード)」

    1/11(木)開催|熊県荒尾市で地域メディアの編集者(SNS運用担当者)として働く|グリーンズジョブの60min説明会 partnered with Anbai株式会社 「ローカル開業&起業カレッジ」コミュニティメンバー募集! 街のネットワークを育む場所へ。奈良のロックバンド「LOSTAGE」五味岳久さんが手がけるレコード店「THROAT RECORDS(スロートレコード)」 2015.03.02 音楽の街づくりプロジェクト 音楽の街づくりプロジェクト 赤司 研介 赤司 研介 あなたが「知らない街を訪ねてみよう」と思うのはどんなときですか? 有名な観光スポットやおいしそうべ物があるから、というのはもちろんですが、そこに“あの人がいるから”という理由が加わったとしたら、きっともっとワクワクした気持ちになりますよね。そこにいるのが憧れの人だったりしたら、なおさらのこと。 今回ご紹介する「

    街のネットワークを育む場所へ。奈良のロックバンド「LOSTAGE」五味岳久さんが手がけるレコード店「THROAT RECORDS(スロートレコード)」
  • 最後はキャラが勝つ!? ~オジー・オズボーン - 日経トレンディネット

    ヘビメタ界の帝王・オジー・オズボーン、満を持しての登場! だれも止められない、かなわない、強烈なキャラクターとパフォーマンスで君臨し続けるカリスマの魅力に、平野さんが迫ります! 日人は、「三大何とか」という話が好きなのか、海外でも当にそんなことが言われているのかどうか、怪しいような「三大何とか」が数多くある。 大体、ルーツを同じくしつつ、その可能性としての三展開というような組み合わせが好まれるようで、ロック界でも、クラプトン、ベック、ペイジのヤードバーズ三人組は、後にR&B、フュージョン、ハードロックへと分かれていった「三大ギタリスト」として有名だが、これとて日でしか通じない呼称で、意味は分かるが、「三大ギタリスト」と言われると、ちょっと違和感がある。今となってみれば、むしろ、シンガー、ギタリスト、プロデューサー、という感じだが。 今では全く耳にしなくなった「三大ジミヘン・フォロワー

    最後はキャラが勝つ!? ~オジー・オズボーン - 日経トレンディネット
    ldmoriuchi
    ldmoriuchi 2014/10/06
    こんな記事見逃してたw
  • 変なところでライブをやっているサイト5選 - nomolkのブログ

    定期的にいろんなミュージシャンを呼んで変なところでライブをやり、その映像を配信しているサイトというのがいくつかあって、総じてかわいくて好きなのでここでご紹介します。 タイトルに5選とあるけど当は選んだわけじゃなくて5つしか知らないだけなので、いいの知ってる人は教えてください。 [米国]Tiny Desk : NPR NPRというのは米国の公共ラジオ放送局。 毎回 NPR music のオフィス、棚の前にあるデスクでのライブ映像を配信している。 TINY DESK という名前の通り小さい机なんだけど、なぜか大所帯のバンドを呼ぶことが多くて、狭いところにワサッとしながら演奏していて可愛い。 アコースティックな編成のバンドが多いけど、たまにリズムマシンとか出てくるときもある。地の利を生かして(野外じゃない、という意味で)映像も音もハイクオリティなので見がいがあるうえ、音声だけmp3でDLでき

    変なところでライブをやっているサイト5選 - nomolkのブログ
  • eat-the.com - eat the リソースおよび情報

  • 1