タグ

ディレクターに関するldmoriuchiのブックマーク (38)

  • デザイナーがスタートアップをつくり、EXITするということ

    2012年に日初のフリマアプリ『フリル』をつくって6年、2016年に楽天にEXITしてもうすぐ2年が経とうとしている。少し時間ができたので、その間に学んだ色々なことを書き残しておこうと思う。 まずは僕自身の経験を通して、デザイナーが「スタートアップを創業する」というキャリア選択について記したい。これは起業を勧めるものではなく、あくまで個人的な手記ではあるけれど、学生や若手デザイナーの参考になれば嬉しい。 目次1. 新しいキャリアの選択肢 2. スタートアップの魅力 3. 創業時に必要なこと 4. どんなことをやっていくのか 5. EXITのあとで思うこと この記事は移転しましたnoteから独自ブログに移行しました!記事の全文は👇のページでお読み頂けます。

    デザイナーがスタートアップをつくり、EXITするということ
  • 株式会社ロフトワーク が増床したらしいので行ってきた! - 941::blog

    すっかり朝は冷え込みますな。くしいです。 行ってきたシリーズの141記事目です。今回は以前もご紹介した、幅広くクリエイティブに関わる事業を展開している株式会社ロフトワークさん。噂によると何やら増床して「そのうちビル一棟借りしちゃうのでは!?」ってレベルになっているらしいのでお邪魔してきた。なんか久しぶりな気がするなーと思ったら以前の記事から3年も経っていた。人生あっという間。 過去に行ったのはこちら 2013年12月18日 株式会社ロフトワーク に行ってきた! ほい。オフィスが入っているビルの1FはFabCafeという名前のカフェになっていて、物づくり専用マシンが色々あるってんで有名なんす。んで、ハロウィン間近だったのでドクロ的な外観。かっこいい。 柱に使われている木材は飛騨の職人さんの手作りだそう。近くで見ると美しさがハンパではない。 ==== カフェ店内へ入るとイケてるメンズが二人和や

    株式会社ロフトワーク が増床したらしいので行ってきた! - 941::blog
  • 「シン・ゴジラ」体験をカスタマージャーニーマップにしてみた(ネタバレなし) : ATOMS by Loftwork

    「シン・ゴジラ」体験をカスタマージャーニーマップにしてみた(ネタバレなし) TOP CREATIVE 「シン・ゴジラ」体験をカスタマージャーニーマップにしてみた(ネタバレなし) シン・ゴジラ、控えめに言って最高だった…! そんなツイートがタイムラインに流れてきたのは7月最後の週末。同じ頃、Facebookを見ると別の友人達が「よかった」と、!マークを3つも付けて絶賛している。その投稿へのコメント数もみるみるうちに増殖している。 何がそんなに面白いのか、確認しておきたい 私は映画ゴジラを見たことがない。もちろんTV番組の中でゴジラが出てきたりモスラと戦ったりするシーンは知っているし何かの展覧会でゴジラの着ぐるみを見たこともあるが、映画としてのゴジラは知らないし興味がない。 ついでに言うと、特撮ファンでもエヴァファンでも庵野ファンでもミリオタでもない。強いていえば安野モヨコの漫画が好き、という

    「シン・ゴジラ」体験をカスタマージャーニーマップにしてみた(ネタバレなし) : ATOMS by Loftwork
  • CMSにもうずっと疑問を持ってますという話 - 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ

    僕はいわゆるCMSが余り好きではありません。随分前に子会社のSYNCNEL事業のオフィシャルサイト(あるWeb屋がWordpressで制作)で苦い経験をしてからは特に。このブログもWordpressなので余り大きな声で言えたもんじゃないですけど(笑) でも、ホントはもうWordpressやめたい。ってかCMSにそもそも疑問を持ってます。 CMSの「おおげさ」感 サーバにシステム入れちゃうと、plug-inのupdateとか、CMS体のupdateとか気になるし、ってか相性とかもあって出来なかったりもするし、そもそもシステムの為に必要なphp等の言語やDBやミドルウェアのupdateも気になって、脆弱性気になるけど…と余計な心配をしなくちゃいけません。 運用面でも、サイト全体の世代管理もしにくいし、ビジネス理由で別サーバに移転しようと思っても大変、htmlの構成を読み解こうとしてもテーマや

    CMSにもうずっと疑問を持ってますという話 - 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ
    ldmoriuchi
    ldmoriuchi 2015/10/20
    単なる手段にすぎないはずのCMSが、現場によっては目的そのものになってしまってたりすると、Webの自由なアーキテクチャーが好きだった系の人にとってはつらい
  • 書籍『Webプロジェクトマネジメント標準』を全文PDF無償公開 | News&Column | 株式会社ロフトワーク

    書籍『Webプロジェクトマネジメント標準』を全文PDF無償公開 ロフトワークは、書籍『Webプロジェクトマネジメント標準』全文をPDFデータで無償公開します。 ロフトワークは、2002年という早い段階からWebとクリエイティブの領域に世界標準のプロジェクトマネジメントの知識体系「PMBOK(ピンボック)」を導入し、Webプロジェクトのフレームワーク確立やリスクの軽減などに努めてきました。その過程で得た知識や経験を体系化、Webの制作現場につながるように編綴し、2008年に技術評論社より書籍『Webプロジェクトマネジメント標準』(共著=林千晶・ロフトワーク代表取締役、高橋宏祐・富士通グループWebサイト統括(*1))を出版しました。 『Webプロジェクトマネジメント標準』は、プロジェクトの課題が個人の能力・努力の問題であると苦しんでいる方々にこそ読んでいただき、制作側・クライアント側の双方が

    書籍『Webプロジェクトマネジメント標準』を全文PDF無償公開 | News&Column | 株式会社ロフトワーク
  • 新オフィスは築百年の三階建て一軒家!?京都でユニークなプロジェクトに挑戦! - 株式会社ロフトワークのPM・Webディレクションの採用 - Wantedly

    ロフトワークは、オープンコラボレーションを通じて Web、コンテンツ、コミュニケーション、空間、イベントなどの 「デザイン」を手がけるクリエイティブ・エージェンシーです。 Loftwork is a creative partner that provides innovation for our customer’s business activities through planning, production, and communication. Loftwork Inc. http://loftwork.jp/ ロフトワークのスタッフ http://loftwork.jp/people.aspx ロフトワークのプロジェクト事例 http://loftwork.jp/case.aspx OpenCU - Leaning network for creative profession

    新オフィスは築百年の三階建て一軒家!?京都でユニークなプロジェクトに挑戦! - 株式会社ロフトワークのPM・Webディレクションの採用 - Wantedly
  • イマドキWebメディアの制作手法

    2. 井村 圭介 KEISUKE IMURA ファンタラクティブ株式会社 CEO / デザイナー / エンジニア フリーランスを経てWeb制作会社を設立。CMS案件やWebサービス開発に多数関わる。 Webに関することならデザイン・フロントエンド・バックエンドと幅広くこなすオール ラウンダー。2015年はDjangoを使った自社サービスを開発中。

    イマドキWebメディアの制作手法
    ldmoriuchi
    ldmoriuchi 2015/01/20
    普段思っているようなことがスライドになっていてびっくり!
  • 一座建立(いちざこんりゅう)をよしとする : Blog Start All Over

    あけましておめでとうございます。 新年の抱負とか宣言するのはあまり得意ではないのですが、今年は会社の方でスタッフ一同で書き初めをやるぞ、オー!というのでこんな言葉を書いてみました。 ※字の拙さはどうかそっとしておいてください! お客さまを招く時には、できる限りのことをしてあげようと工夫します。 簡単なようで意外と難しく奥の深いことですが、これにより招いた者(亭主)と招かれた客の心が通い合い、 気持ちのよい状態が生まれます。このことを「一座建立(いちざこんりゅう)」といい、茶道では、とても大切にします。 同じ意味をあらわす語で「一期一会(いちごいちえ)」があります。一期は一生、一会はただ一度の出会いです。 茶席で、たとえ何度同じ人々が会するとしても、今日の茶会はただ一度限りの茶会であるから、 亭主も客もともに思いやりをもって取り組むべきと教えています。このような気持ちを持ってさえいれば、 茶

    一座建立(いちざこんりゅう)をよしとする : Blog Start All Over
  • Loftwork Inc. | loftwork Inc.

    Design for Impact: 2019 DesignInspire Expo RecapDesign for Impact: 2019 DesignInspire Expo Recap AWRD is a platform that utilizes a vast creator community to help accelerate product developmentAWRD is a platform that utilizes a vast creator community to help accelerate product development Steered by user-centric design, luxury gets functional at this Shanghai Pudong Airport VIP loungeSteered by us

    Loftwork Inc. | loftwork Inc.
  • Webディレクターのお仕事とプロデュース力 〜はぐれディレクター旅情派 : Blog Start All Over

    (Photo: 20140602_全員ブレスト by loftwork) 2010年の12月に始めて以来最長の3ヶ月更新なし。もうブロガーとは言えないくらい時間が空いてしまいました。 さて、その間何をしているのか、と言うと、オシゴトをしていました(笑) ロフトワークに入って1年と2ヶ月がたちました。初めての京都勤務、正社員だけど週4日勤務ということでロフトワークのお仕事もサイドプロジェクトもあります。 そこそこ忙しくも自由にいろいろやっているのですが、旧知の友だちからは「ロフトワークに入って何してるの?」と言われることも多いので、ここでは棚卸しも兼ねてこの1年2ヶ月間の僕の仕事風景を写真でご紹介します。 これまで縁もゆかりもなかった岡山で最初にやってみたことは街を歩いて知ることでした。 前々職の後輩につないでもらった京都リサーチパーク町家スタジオにお邪魔したことがこの先のいろいろなご縁につ

    Webディレクターのお仕事とプロデュース力 〜はぐれディレクター旅情派 : Blog Start All Over
  • これからのクリエイターに必要なプロデュース力 - クリエイティブビジネスフォーラム日本ディレクション協会関西支部×メビック扇町|メビック

    お問合せ アクセス 施設概要 �Facebook Twitter このイベントは終了しました。 クリエイターに必要なプロデュース力の向上を図るため、一般社団法人日ディレクション協会関西支部と協働で、「これからのクリエイターに必要なプロデュース力」をテーマにフォーラムを開催します。 今回は、我が国を代表するウルトラテクノロジスト集団「チームラボ」のメンバーを招聘し、同集団が手がけてきた数々の最先端プロデュース事例をご紹介いただくとともに、関西を中心に活動する各界のプロデューサーとの意見交換を行い、関西のディレクター・プロデューサーにとって必要な「プロデュース力」とは何かを一緒に考えたいと思います。 日時 2014年11月17日(月)19:00〜23:00(開場・受付開始 18:30) 19:00~20:30 基調講演:チームラボが考える「プロデュース力」 堺大輔氏|teamLab Inc.

    これからのクリエイターに必要なプロデュース力 - クリエイティブビジネスフォーラム日本ディレクション協会関西支部×メビック扇町|メビック
    ldmoriuchi
    ldmoriuchi 2014/11/11
    出演しますねん、オーサカ。
  • ディレクターがワイヤーを書く直前にやるべき超細かい事あれこれ

    ども。ナカムラです。 今回はいつもの「やたら上位にい込みたがるディレクターズマニュアルの記事」と比べるとかなり粒度細かめ。 実際の現場でディレクターがワイヤーを書くその前に「やらなければいけないこと」とその理由について解説してみたいと思います。 ちなみに、お題は「既存コンテンツありのリニューアル with Word Press 案件」と仮定してみます。 さて、ワイヤー書く前にディレクターって何やればいいんでしょうね? とりあえずサーバー周りの情報整理 WordPressに限らず、どんな案件でもまぁ必須。なんかしらCMSを乗せる場合であれば間違いなく事前に確認しておかないと大怪我するアレですね。 とりあえずLAMP動くかどうか?とセキュリティ系の情報くらいは整理しときます。 この辺の情報は1枚のドキュメントにまとめといたほうが後で楽かもですね。 既存のページ調査 リニューアルであれば、まず

    ディレクターがワイヤーを書く直前にやるべき超細かい事あれこれ
    ldmoriuchi
    ldmoriuchi 2014/10/07
    いやいやいや、レイアウトとかスタイルとかに振り分ける前にもっとコンテンツとにらめっこしなきゃ、と思う人は受託ディレクターには向いていないのかも
  • コンテンツから先に考えなければデザインすらできない理由 : could

    ワイヤーフレームの間違った使い方 たまにリニューアル案件をいただくときがありますが、見た目より先にコンテンツを整理しましょう、一緒に作っていきましょうと説得するようにしています。このサイトでも様々な角度からコンテンツの重要性を語ってきましたが、最もシンプルな方法は「UX を考えていきましょう」「モバイルファーストで戦略を練っていきましょう」といった専門性の高い言葉を使うのではなく、今までのやり方ではうまくいかないということを分かりやすく説明することです。 従来の Web サイト制作でよくあったのが、まずワイヤーフレームをつくって情報の大まかな構成を設計するというやり方。ワイヤーフレームを作ることは間違っていませんが、コンテンツを作る前に始めてしまうと、あとで大きなギャップを埋める作業が発生することがあります。コンテンツなしで構成を作り始めると、例えば以下のような状況に陥ります。 文字が多過

    コンテンツから先に考えなければデザインすらできない理由 : could
    ldmoriuchi
    ldmoriuchi 2014/09/26
    どんなコンテンツが入るかわからない(もしくは興味が無い)ディレクターが何となく、設計書に積み重ねている「コンテンツブロック」とはいったいなんだろうという哲学的な問い
  • 【フォトレポート】"京都 Web のお仕事フェス" を渋谷で開催しました!

    loftwork KARASUMA 「クリエイティブを流通させる」をミッションに2000年に東京で生まれたクリエイティブエージェンシー、株式会社ロフトワークの京都拠点「ロフトワーク 烏丸 / loftwork KARASUMA」です。 制作はもちろんのこと、OpenCUやセミナーなどリアルなコミュニケーションの場を提供したり、関西でのコミュニティやプロジェクトのハブになったり・・・とロフトワークらしい西の拠点として育てていきます。個性豊かなスタッフが集まる、ロフトワーク 烏丸からの情報発信をお楽しみに! ◇株式会社ロフトワーク (loftwork Inc.) http://www.loftwork.jp/index.html ◇ロフトワーク烏丸 (@lw_karasuma) https://twitter.com/lw_karasuma さる8月31日、私たちロフトワーク烏丸のスタッフ全員

    【フォトレポート】"京都 Web のお仕事フェス" を渋谷で開催しました!
  • FICC | デジタルエージェンシー

    LEADING BRANDS TO DIGITAL WE ARE A DATA-DRIVEN MARKETING AGENCY FICCはデータに基づく論理的なマーケティングを提供するデジタルエージェンシーです。 消費者に価値あるコンテンツと体験を届けるため、戦略立案から施策実行まで一貫して提供しています。

    FICC | デジタルエージェンシー
  • 京都Webのお仕事フェス in TOKYOに行ってきました | BuckYard

    祇園、清水、八つ橋、和菓子…などなど、和の魅力を放つ京都。 そんな京都で働きたいと思う方も少なくないはず。 渋谷道玄坂のロフトワークさんのオフィスで行われた、京都移住計画さん主催イベント京都Webのお仕事フェス in TOKYOに参加してきました。 レーザーカッターや3Dプリンタが気軽に使えるFabcafeで有名なロフトワークさん、 人事ったーや恋のSEOなど、とがった商品を持つウェブライダーさん、 大手のWebサイトやWebマーケティングなどを手がけるFICC KYOTOさん、 ゲーミフィケーションの強みでWebサイトやアプリの受託開発を行うゆめみさん 以上の4社の方から、京都で暮らす・働くことの魅力をお聞きしました。 京都を語るための9つのワード それぞれの企業さんが京都で働いていて思ったことを 紹介してくださいました。 すべては聞けませんでしたので、聞けた分だけ。 社交的 一見さんお

    京都Webのお仕事フェス in TOKYOに行ってきました | BuckYard
  • グリー株式会社を退社します。 : utlog

    題 Facebook のほうでは、すでに書いていましたが、2014年8月31日をもってグリー株式会社を退社します。入社が2012年9月3日なので、ジャスト2年でした。 次も9月1日からで決まっております、例によってインターネット企業です。 #「退社」って、「帰宅」って意味でも使ったりするから、ややこしい。 ■余談 前回は、転職人生で初めてだったために、なにやらよくわからないまま、テンション上がってエントリーを書いてしまいましたが、私の場合、人と、直接の関係者しか意味わからないですね。 よくよく考えたら、どこの誰ともわからんヤツが「どこを辞めた」とか、「どこに入った」とかは重要じゃなくて、「なにをした」、「なにがどうなった」とかをアウトプットしていくべきなんだろうなあと思った次第です。 なので、グリーについては入社を書いていたので、セットとなる退社は書かねばならないだろうということで

    グリー株式会社を退社します。 : utlog
  • パクりで勝てるか!メディアの企画段階で考えるべき5つの項目 | Webディレクターズマニュアル

    ども。はじめまして。千歳です。 唐突ですが、最近よく「新規Webメディア(オウンドメディアなどコンテンツ・マーケティング系)の立ち上げ企画相談」を受けます。受けるのですが、大抵がフワッフワです。もう飛びそうなくらいフワッフワです。 なので、僕の場合格的な相談コンサルに入る前に、必ずプロジェクトの骨子を固めるために重要な5つの質問を投げかけるようにしていたりします。 ちなみに ...... 最初から5つ全部に明確に答えてくれる人はほとんどいません。 が、この質問に対して真摯に考えた上でプロジェクトを立ち上げ、実際にボチボチ成功している例もあるので、多分メディアでなんかいい感じにしたい時の企画フレームワークとして結構イケてるんじゃないかなーとか考えています。 以下に紹介してみますね。 1.その情報を欲しがっているのは誰か? ターゲットを明確にするという、ごくごく当たり前のことですが、そもそ

    パクりで勝てるか!メディアの企画段階で考えるべき5つの項目 | Webディレクターズマニュアル
  • スタッフページが個性的な、広告・Web系企業のコーポレートサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    LIGブログ読者のみなさん、はじめまして、塩谷舞と申します。しおたん、と呼ばれています。日頃は恵比寿にある文化系の制作会社でせっせと職務に勤しんでおります! 最近、自社サイトのリニューアルを担当したのですが、そこで最も力を入れたのが「スタッフページ」の魅せ方です。「インターネットに社員の個人情報を掲載するなんて、とんでもない!」という時代もありましたが、最近は日でも様々な企業のサイト上にて、スタッフ紹介ページを見かけるようになりました。 ということで、ユニークな手法でスタッフ紹介をしている企業サイトをまとめてみたので、紹介させていただきます! W+K Tokyo https://wktokyo.jp/people/ ※現在は閉鎖されています。 1980年代のアイドルを彷彿とさせる男女。シブがき隊でも、プリンセス・プリンセスでもありません。ポートランドに社を持ち、世界的にそのクリエイティ

    スタッフページが個性的な、広告・Web系企業のコーポレートサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • (短信)京都の若者で組織するグループ「京都移住計画」 IT技術者転職イベント - 日本経済新聞

    ■京都の若者で組織するグループ「京都移住計画」 31日、京都で働きたい首都圏のIT(情報技術技術者向け転職イベントを東京都内で初めて開く。京都市内に社や拠点があるIT企業4社が参加し、仕事内容を紹

    (短信)京都の若者で組織するグループ「京都移住計画」 IT技術者転職イベント - 日本経済新聞