タグ

文法と外国語に関するlemonpanicのブックマーク (6)

  • 英語「the」比較級の例文!「〇〇すればするほど〇〇する」を表現! | 英トピ

    英語の比較級には、”the”を使って「○○すればするほど、より○○する」というような意味を表現する使い方があります。 その存在は知っているけど、どうやって使ったらいいか分からない! そんな風に感じている方も結構多いと思います。 今回は、そんな方たちの悩みを解決すべく、”the”を使った比較級の例文を紹介しながらポイントを解説していきます! 同じ比較級を使った例文 【”the”+○○+文, “the”+○○+文】の形で、○○の部分に同じ比較級が入るパターンの例文を紹介します。 形容詞や副詞に”er” まずは、形容詞や副詞に”er”を付けるだけの比較級を使った例文を見ていきましょう。 The older my daughter is, the older I am. (娘が成長するばするほど、僕も歳をとっているということだ。) “the older+文, the older+文”で、「○○が歳

    英語「the」比較級の例文!「〇〇すればするほど〇〇する」を表現! | 英トピ
  • 「おつかい」は英語で?よく使うのは「Can you go get ◯◯?」ですが…

    おつかいの意味は? おつかいを漢字で書くと、お使い・御使いとなります。 御使いの場合は、聖書に出てくる天使のような神の御使い(みつかい)を連想してしまいそうですが、いずれにせよ使うという漢字の意味がそのまま当てはまってきます。 今回のテーマに該当する意味を辞書で調べてみました。 命ぜられて用足しをすること。また、その人。使者。(引用:広辞苑) 日でおつかいと聞くと、はじめてのおつかいというTV番組や絵があるくらい、お母さんに頼まれて買い物に行く子どものイメージが強いですよね。 でも、社会人になってもおつかいに行く機会はたくさんあります。 プライベートはもちろん仕事でも、特に士業の先生の下で働いている場合などは、弁護士や司法書士なら裁判所・法務局、弁理士なら特許庁などといった各役所・機関に書類を持って、毎日のようにおつかいに出ることがあります。 このように、子どもから大人までが出かけるお

    「おつかい」は英語で?よく使うのは「Can you go get ◯◯?」ですが…
  • openとopenedの意味の違いを考える | ネイティブと英語について話したこと

    openの使い方は簡単なように見えて難しいので、少し整理してみます。 品詞が形容詞として使われるケースと、動詞で使われるケースがあります。 いくつかニュースで登場したものをピックアップしながら整理してみます。 open(動詞) 動詞で使った場合は「start business」を意味しますが、これは日々の開店時間を意味するケースと、新規の開店(開業)を意味するケースが考えられます。 This store opens at 10 o’clock. この店は10時に開店する。 A new 7-Eleven opened across the street. 新しいセブンイレブンが道の向こうに開業した。 過去形と過去分詞はともに「opened」です。 begin 感覚的にわかるかもしれませんがopenは特定の物事にたいしてbeginの意味で使われます。 Let’s open the meetin

    openとopenedの意味の違いを考える | ネイティブと英語について話したこと
    lemonpanic
    lemonpanic 2019/01/24
    Open は形容詞として使えるんだな…
  • 魔法使いの嫁4 ことわざの意味など : クラック・クロック・クローム

    エリアスは自分が何者か分からなくて 「他者から怖がられるのが怖くて」 チセは、自分を不要な人間だと思って 「他人を求めて否定されたり捨てられるのが怖くて」 お互いずれたところで怖がっていて距離を詰められなくて でもようやく、お互いに少し打ち解けられたところ。 「私が怖かったのは、あなた自身ではなくてあなたから手を離されること、なんですよ」 エリアスは子供のままだから感情というものがよくわからない だからこそ、その手つきは稚拙だけれど、 なるほどなー、父親でも有り夫でも有り、子供でもある。 一粒で3度美味しい伴侶。 師匠であり、生徒でも有る。幾重にも絡み合ってる。そりゃたまらんでしょうね。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 恒例のことわざの意味まとめ Once bitten, twice shy.  : 一度噛まれると二度目には憶病になる。 (エリアスの過去をリンデルから聞く) →羹に懲りて

    魔法使いの嫁4 ことわざの意味など : クラック・クロック・クローム
    lemonpanic
    lemonpanic 2018/10/14
    “It is a long lane that has no turning. (ようやく少し心を開きあった二人) →どんな長い道でも必ず曲がり角がある” 文法があまり納得出来てない
  • to 人 と for 人の違いとは?意外に簡単なこの2つの使い分けを徹底解説するよ!

    to人は「人に直接的に」、for人は「人に間接的に」例えば次の例文は何が違うのでしょうか。 例① This is important to me. 例② This is important for me. 両方の例文ともThis is important「これは大切だ」までは同じです。 important to meの場合、「私にとって【もろ】重要」とmeに直接ふりかかってくるニュアンスがあります。つまりダイレクト、言い換えると、meが「最終到達地点」なわけです。 多少おおげさに表現するなら、「私に対して【何が何でも】重要」ということです。 ところがこれがimportant for meになると、forは「間接的」なニュアンスになるんです。 つまり「私の【目標】のためには重要」と若干トーンダウン。「私には直接重要ではないのですが【私の目標】のためには重要だ」というニュアンスになります。 そ

    to 人 と for 人の違いとは?意外に簡単なこの2つの使い分けを徹底解説するよ!
    lemonpanic
    lemonpanic 2018/09/20
    to の方が直接的。for 場所だと、方面に行くだけで、必ず行くかどうかはわからない。
  • rain、rainy、rainingの違いとは?「雨が降る」を英語で表現してみよう!

    rainには名詞と動詞があるまず絶対に押さえておかなくてはならないのは、rainには名詞と動詞の2種類の品詞があるということ。形的には全く同じですので、この点で英語学習者のカン違いが良く起こってしまうんです。 例えば次の文の違いは一体なんでしょう? 例① It is rain. 例② It rains. 例①のrainはisの後ろで使われていますから「名詞」のrain、例②のrainは主語Itの後ろで使われていますから「動詞」のrainです。 通常「雨が降る」の表現のときは、rainは動詞で使うことになっています。 つまり例②の表現が「雨が降る」の表現として正しいということになりますが、じゃあ例①はいったいどのような意味になるのでしょうか。 じつはrainを「名詞」で使った場合、「雨が降る」という表現にはならず、 It is rain. 「それは雨だ」 という意味になってしまうのでした!つ

    rain、rainy、rainingの違いとは?「雨が降る」を英語で表現してみよう!
  • 1