タグ

ブックマーク / habatakurikei.com (2)

  • 洋書多読はディープラーニング?理系目線の多読学習法

    洋書多読学習法は以前からあるのですが、最近発達してきたディープラーニング (AI) と比較すると共通点があるように感じます。どういうことでしょうか? この記事ではまず、洋書多読がなぜディープラーニングと似ているのかを解説します。 さらに多読学習の 3 つの効果や、難易度別の多読学習ステージ、の購入や読んだの管理方法などを紹介します。私が実践した多読学習法の集大成といってもいいでしょう。 ディープラーニングと多読学習の驚くべき共通点ディープラーニング(ニューラルネットワーク/深層学習)とは人工知能 (AI) モデルのひとつです。近年発達しているスマホの音声入力アシスタント (Siri や Cortana), Google 翻訳、スマートスピーカー、囲碁や将棋のソフトに搭載されています。 コンピューターに高度なことをさせようと長年研究してきた結果、ヒトの脳の働きを数学的に表現したモデルに行

    洋書多読はディープラーニング?理系目線の多読学習法
    lemonpanic
    lemonpanic 2019/12/25
    4つのステージ(絵本や学習本(YL0–2)、映画や古典の簡略版や同レベルの関連学習本(YL2–4)、児童書や同じレベルの関連学習本(YL4–6)、ペーパーバック(YL6以上))・多読卒業の目安は150万語から200万語でかつペーパーバック10冊
  • 英単語を克服するコツ、多読による覚え方と必須単語数

    単語力を鍛えることをボキャビルといいます。今はスマホアプリで簡単に学習できる環境がありますが、効率を重視すべきでしょうか?それとも楽しく覚えるべきでしょうか? この記事では私が実践した洋書多読による単語の学習法とコツを解説します。あと英単語を身近に感じる雑学をふたつ紹介します。私のおすすめは単語帳を使わず生きた英文から単語を身につける方法です。 基礎単語力は洋書多読で鍛えられる出てこない単語を覚える必要はない単語帳で学習した場合「この単語当に使うのかな?」と思うことはありませんか? いま目の前に出てこない英単語を覚える必要はありません。将来出てくるかもしれない単語を単語帳で機械的に覚えるよりも、いま自分にとって必要な単語を覚えることに集中してください。 私は大学受験で英語が苦手になったため、単語帳を使った暗記型の学習がいやでした。だからストーリーを楽しみながら英語を学習する洋書多読で単語

    英単語を克服するコツ、多読による覚え方と必須単語数
    lemonpanic
    lemonpanic 2019/02/02
    ビジネス英語に必要なのは1500語。
  • 1