タグ

japanに関するlliのブックマーク (132)

  • 堀江貴文『東証の恣意的な上場廃止基準と、柔軟な証券市場に対する考え方。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 上場したことも無い奴が能書き垂れて! 私は海外上場について警鐘を鳴らしているブログをみて、ちょっと違うと思うところがあり、反論をブログにかいてみた。そしたらいくつかの事柄については賛意を得た。が、私が証券取引法違反で起訴され、その直後に上場が廃止されたことについて少しばかりの批判を受けた。この部分に関しては日の検察庁がいかに優秀であろうとも、推定無罪の原則がある以上裁判において有罪判決が出るまでは、流動性や業績、事業の継続性に関して重大な疑義がある場合を除き、上場をいきなり廃止する事に関して東証の恣意性があるのではないか、という問題提起

    堀江貴文『東証の恣意的な上場廃止基準と、柔軟な証券市場に対する考え方。』
  • 「一般職に、男ですよ」・・・でどこが悪いの? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日経ビジネスオンラインの「時事深層」というコラム。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100408/213893/ タイトルが「ゆとり世代は男子も「一般職」」。 で、冒頭の文句が、これ。 >「一般職に、男ですよ」 困惑を隠し切れないといった表情で、ある生命保険会社のベテラン採用担当者が話す。企業の採用活動が格化する4月。その最前線では、一昔前なら考えられない事態が起きている。 はあ、男が一般職なんてとんでもないというご認識ですか。「一昔前」とか、一昔前以前から存在した男女均等やら男女共同参画なんてどこの世迷い言やらという世界ですなあ。 いや、その生命保険会社のベテランさんが、というよりも、なにやら最先端がどうたらこうたらいうてはる日経ビジネスさんが、という意味ですよ。 ビジネスの最先端の感覚は、「男たるもの、一般職なんて恥ずか

    「一般職に、男ですよ」・・・でどこが悪いの? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • “若者の○○離れ”に対する2ちゃんねるの反論コピペに超納得した|デジタルマガジン

    最近、“若者の○○離れ”という言葉が各種メディアでよく使われている。TV離れ、車離れ、活字離れなどなど、若者はさまざまな物から離れていっているらしい。 私もまだ一応は若者に分類されると思うが、とくに離れていったという覚えはない。自分にとって必要なこと、好きなことだけをやっていたらいつの間にか彼らの言う“若者の○○離れ”になっていたというだけだ。 そんな“若者の○○離れ”に対して、とある反論コピペが2ちゃんねるに書き込まれていた。その内容には、ものすごく納得した。そのコピペとはコレだ。 良い子の諸君! 若者の○○離れとよく耳にするが、当時群がってたのは今のジジババ共だ! 今の若者は、離れるも何も最初から近づいてすらいないな! そう、まさにコレである。離れるも何も最初から近づいていなかったのだ。若者はテレビ、新聞、車、旅行、腕時計、そしてブランドに近づかなければならないというのは昔の若者、つま

  • ラブホテルの歴史(みたいなの)

    おぴさん @Opi 日常生活で普通に使われる"ラブホテル"という言葉。そもそもの語源は大阪東淀川区の、とあるホテル。その名も"ホテル・ラブ"。当時の常連は「ほな、ラブ行こか」が合い言葉。このホテルの看板がグルグルと回転していたので、いつの間にかホテルラブからラブホテルになったという説。 2010-04-08 19:16:28 おぴさん @Opi 男女の逢い引き場所もさまざま。江戸時代終わりごろには愛を交わす場所が少ない! ということでソバ屋やうどん屋の2階でコトをいたすという大発明がなされた。最盛期の頃には、ソバ屋から出てくる男女は艶っぽい視線で見られたと言う。意外なところでは、汁粉屋も情事に使われたという記録もある。 2010-04-08 19:17:02 おぴさん @Opi 驚くべきことに、戦前までは屋外で愛を交わす方が一般的だったという。屋内は、芸者遊びに代表されるようにプロの遊び場

    ラブホテルの歴史(みたいなの)
  • 普天間「八方ふさがり」…首相責任論、不可避に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    沖縄の米軍普天間飛行場移設問題は10日、日米間の実務者協議の開催が見送られるとともに、政府案で移設先となった沖縄、鹿児島両県で反発が広がり、暗礁に乗り上げた。 鳩山首相が米国と地元自治体、与党の同意を得て決着させる、と公約した「5月末」まで1か月余りで政府は「八方ふさがり」に陥った。厳しい首相責任論が強まるのは避けられない情勢だ。 「交渉のボールは日にあるに決まっている」 米政府関係者は10日、こう声を荒らげた。 岡田外相は先月末、ルース駐日米大使らとの会談で、沖縄県名護市にまたがる米軍キャンプ・シュワブ陸上部や鹿児島県の徳之島などを柱とする移設案を米側に説明し、日側は「ボールは米国に投げた」と楽観視していた。 だが、米側は不信感を募らせた。安定的な基地運営に不可欠な地元合意がないばかりか、示された資料は「素人同然の内容」(日米外交筋)。専門知識を持つ外務、防衛両省が深く関与していない

  • 普天間基地移設問題で抑えとく要点

    個人的メモ。 なんか異常にブクマ付きまくってるけど、あくまでも俺個人の脳内で解釈されている「普天間基地移設問題」なので、その辺を踏まえた上で再利用してくださいな。 米軍は沖縄から離れられない中国は日にとってもアメリカにとっても仮想敵国であり、沖縄はその最前線に位置している。そしてその仮想敵国は軍事独裁国家で、しかも軍拡真っ最中。空母を建造中で、艦載機の大量調達も計画進行中。特に台湾有事の際には即応できる位置に戦力を張り付かせておかなければならない。グアムからだと最短でも数日かかるが、沖縄からだと数時間で到達できる。 よって、他県(鹿児島以北)に分散させるといった提案はアメリカは聞く耳を持たない。グアム全面移転なんてのはアメリカ台湾を見捨てろと言うも同然で論外。 アメリカは終始2006年日米合意案の履行を求めている大臣を含む政府関係者が何度か渡米しているが、従来案以外の提案は全て門前払い

    普天間基地移設問題で抑えとく要点
  • 携帯電話「ガラパゴス化」の本当の理由 SIMロック禁止より「電波開国」を | JBpress (ジェイビープレス)

    最近は、日の(「iPhone」以外の)携帯電話を「ガラケー」と呼ぶそうだ。「ガラパゴスケータイ」の略である。 ガラパゴスというのは大陸から隔離されて生物が独自の進化を遂げた島の名前だが、日の携帯電話も独自の進化を遂げ、世界一デラックスだが、どこにも輸出できない。1台7万~8万円と世界でも群を抜いて高いからだ。 日では、これを通信業者がすべて買い上げて、小売店に卸す際に「販売奨励金」を出し、小売店は「1円ケータイ」などとして売っていた。この見かけ上の低価格は通信料金で回収される。しかし、利用者にはこのからくりが分からない。そのため、端末が高機能・高価格の製品に片寄り、世界市場で競争できる低価格製品がなくなった。 他方、海外の端末メーカーは、テレビやカーナビまでついている「ガラパゴス規格」に合わせることが困難になり、ほとんど撤退してしまった。この結果、日の携帯電話業界は孤立し、2008

    携帯電話「ガラパゴス化」の本当の理由 SIMロック禁止より「電波開国」を | JBpress (ジェイビープレス)
  • テクノロジー : 日経電子版

    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 鳩山内閣総理大臣記者会見への参加について

    鳩山内閣総理大臣の記者会見については、今後、以下のいずれかに該当し、事前登録を行った方は、参加することができることといたします。 (社)日専門新聞協会会員社に所属する記者 (国会記者記章の保持者) (社)日雑誌協会会員社に所属する記者(国会記者記章の保持者) 外務省が発行する外国記者登録証の保持者 日インターネット報道協会法人会員社に所属する記者で、十分な活動実績・実態を有する者 上記1、2、4の企業又は(社)日新聞協会会員社が発行する媒体に署名記事等を提供し、十分な活動実績・実態を有する者 参加希望の方は、事前登録及び入邸登録のための手続きが必要となりますので、内閣総理大臣官邸報道室(03-3581-0101(代表))までお問い合わせください。 【次回予定】 鳩山内閣総理大臣記者会見(平成22年度予算成立) ・ 日時 平成22年度予算成立後に決定 ・ 事前登録期間 平成22

  • 授業中の音読とはいかに抑揚をつけずに読むかのチキンレース。下手に感情込めると「何あいつw」となる : 暇人\(^o^)/速報

    授業中の音読とはいかに抑揚をつけずに読むかのチキンレース。下手に感情込めると「何あいつw」となる Tweet 5 名前: 蒸発皿(関東)[sage] 投稿日:2010/02/22(月) 02:55:32.10 ID:d0KnkrKf 英語の授業では死んでもカタカナ英語の発音から外れてはいけない 【日語は天才である】 15 名前: ?カチ(関東)[] 投稿日:2010/02/22(月) 03:02:13.01 ID:dDGt/d9N >>5 わかりすぎて困る 248 名前: ウィンナー巻き(愛知県)[] 投稿日:2010/02/22(月) 15:09:34.64 ID:685UW8qG >>5 うむ。 【新作!シューティング × MMORPG】(今までにない超斬新なMMO。爽快感溢れる弾幕ゲー) 7 名前: ざる(岐阜県)[sage] 投稿日:2010/02/22(月) 02:56:47.

    授業中の音読とはいかに抑揚をつけずに読むかのチキンレース。下手に感情込めると「何あいつw」となる : 暇人\(^o^)/速報
  • 【画像有】もうやだ日本・・・イギリスの有名ニュースサイトに日本のチ○コ祭りが紹介されてる・・・ : 暇人\(^o^)/速報

    lli
    lli 2010/03/24
    ちなみに小牧市のお隣、犬山市には鬼の珍宝というチンコ型の石が祀られています。
  • 日本や欧州にシリコンバレーが出来ない理由とその対策 (2/2) - My Life After MIT Sloan

    お待たせしました。 前回記事「日や欧州にシリコンバレーが出来ない理由とその対策 (1/2) - My Life in MIT Sloan」 の続きで、ポール・グレイアムの論文を使って、日の状況を考察します。 前回は、シリコンバレーが成功した5つの要因として、 1. 移民に寛容であること→日は× 2. 豊かな国でインフラが充実→日は◎ 3. 警察が権力を持った国ではないこと→日は? 4. 大学が優れており、起業家コミュニティの中心として優良な技術・人材を輩出→日は△ 5. 人材の流動性が高い(解雇が容易に出来る)こと→日は× というのを見てきました。今日はその続きです。 6.雇用契約の意味が希薄で、自由→ 日は×~△ The problem in more traditional places like Europe and Japan goes deeper than th

  • 漢字1文字が最大8バイト、Unicodeの「IVS」とは?

    「漢字1文字は2バイト」という常識が、大きく変わろうとしている。現在改正中の「常用漢字表」に対応するためには、Unicodeの4バイト文字を使用する必要があるが、それだけでは済まない恐れがある。今後、戸籍や住民基台帳で使われている文字がUnicodeに追加されると、漢字1文字が最大8バイトになるかもしれない。文字コードに詳しい京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センターの安岡孝一准教授が、問題の核心を解説する。(日経コンピュータ) 先日公開した『新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能』の読者から、「今後のシステムでは漢字1文字を最大4バイトで処理すればいいのか」という質問を頂いた。実は、UTF-8あるいはUTF-16で漢字を表す場合、最新のUnicodeにおけるIVS(Ideographic Variation Sequence)を考慮すると、漢

    漢字1文字が最大8バイト、Unicodeの「IVS」とは?
  • 鳩山内閣半年 政権交代の成果が見えない : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政権交代をしたにもかかわらず、日政治は一向に変わらない。期待が高かった分だけ、有権者の失望は深いと言わなければならない。 鳩山内閣が昨年9月に発足してから半年が過ぎた。その失望ぶりは、読売新聞の世論調査で、内閣支持率の下落が止まらないことからも明らかだ。 発足当初は75%と高かった内閣支持率は、今月、41%へと低下した。民主党支持率も、51%から31%と20ポイントも落ちた。 支持率ダウンの最大の理由は、自民党政権時代を彷彿(ほうふつ)させる「政治とカネ」の問題である。 何しろ政権党の2トップにかかわる疑惑だ。鳩山首相は、元公設秘書による偽装献金事件だ。小沢民主党幹事長は、自らの資金管理団体の土地取引に絡む事件で、元私設秘書の石川知裕衆院議員らが逮捕・起訴された。 ◆「しない」尽くしの異様◆ 最近、北海道教職員組合側から民主党衆院議員の陣営に、違法な選挙資金が流れたとされる事件も発覚し

  • 日本や欧州にシリコンバレーが出来ない理由とその対策 (1/2) - My Life After MIT Sloan

    せっかく起業話が盛り上がってるので、続けてみたい。 前回の記事「どんだけマッチョじゃないと起業できないんだ、日は- My Life in MIT Sloan」にも書いたが、 私のスタンスは、日人の文化や性質という解けない問題ではなく、 仕組みやシステムを作るという解きやすいところから解決していこう、というものだ。 そもそも、日人は多少アメリカ人より保守的かもしれないが、一般的には心優しい。 (だから「小町」で見知らぬ大学生にアレだけ説教が来るのだ。) しかし、その人たちは、金出してくれるVCを知ってるわけでも、技術を持ってる人を紹介できるわけでも、 優秀な人材を紹介できるわけではない。 ところがボストンやシリコンバレーでは、企業を支援できるスキル、知識、ネットワークを持った人がたくさんおり、 「起業したい!」と言うと、こういう具体的な方法で助けてあげられるひとがたくさんいる。 こうい

  • 俺が収拾した地元の民話を書いていってみる : VIPワイドガイド

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/12(金) 19:06:15.02 ID:YuAEgsst0 過疎るとは思うがおつき合い願いたい 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/12(金) 19:09:13.23 ID:YuAEgsst0 昔々、岩手県盛岡市のあるところに、非常に仲の悪い嫁姑があった。 ある日、その嫁姑がどちらも同時に妊娠するという珍事が起こった。 嫁はともかく姑までお元気なこって、とみんな噂したらしいが、姑はともかく嫁の妊娠が気に入らない。 そんなわけで、この姑はあろうことかあるお寺のお地蔵様に「嫁が流産しますように」と毎日お参りし始めた。 このお地蔵様というのが愚直なほどに物分りがよかったらしく、果たして嫁は臨月に流産してしまった。 姑は喜び勇んで身重の体をものともせず、そのお地

    俺が収拾した地元の民話を書いていってみる : VIPワイドガイド
  • どんだけマッチョじゃないと起業できないんだ、日本は。 - My Life After MIT Sloan

    人材の流動化と企業に関するエントリは、私の考えも尽きたので、何か動きがあるまで、 前回の記事(「一流企業の正社員」も流動化が出来る社会へ-My life in MIT Sloan) を以っていったん寝かせておこうかと思ったんだけど、 Willyさんが面白い記事を書いてくれたんで、ご紹介がてら。 だって彼、最近はChikirinさんにご執心みたいで、最近全然あたしのところに来てくれなくて、寂しいんだもの。 (と売れないホステスみたいなことを言ってみる。) 起業したい若者に対する大人の音-統計学+ε:米国留学・研究生活 Willyさんは、読売新聞が運営している「発言小町」という、半ば人生相談質問サイトになっているところで、 就職活動をやめて、自分で起業しようと思っている大学3年生になりきって、投稿をした。 質問の内容は、不確実な時代なので品業界がいいと思っている。 しかし、品業界の大企業

  • “The Cove” Debate — From the Japanese Perspective — AllLookSame

    So I finally watched The Cove, the Academy Award winning documentary about the slaughtering of dolphins in Japan. It was certainly painful for me to watch it. Even though I don’t think of myself as Japanese (nor American), other people certainly do, so there is no escaping of the impact this film has on my identity and how people perceive me. Because Japan is essentially the only nation that kills

    “The Cove” Debate — From the Japanese Perspective — AllLookSame
    lli
    lli 2010/03/12
    I think it is absolutely disgusting. but I believe anyone, more or less, slaughter animals for our provisions. and there is no difference in the life is.
  • 有給休暇を請求する際、理由を求めんなよwww:アルファルファモザイク

    ■編集元:リーマン板より「有給休暇を請求する際、理由を求めんなよ 3」 3 名無しさん@明日があるさ :2008/06/16(月) 20:40:21 0 有給なんて使える雰囲気じゃない 慶弔休暇を取っても、土日に出ろって回りに言われる… 有給なんて就職して10年一度も使ってないんだよ。 3 :2008/06/16(月) 22:18:34 0 昔有給を使って職場の人間に嫌味言われて、辞めてった奴いたしね… 一部上場企業なんだが、残業はちょっとしか出ないし 人が全然足りなくて忙しいんだよ 8 3 :2008/06/18(水) 20:38:37 0

  • もし日本のメーカーが iPhone を発売していたら..

    iPhoneは会社から支給されて使っていますが、非常に使い勝手がいいです。 ただ、これでは、いまほど欲しくならないことはたしかですね。 他の機種と同じ土俵の上に上がってしまっているので、「なんかいろいろ機能がごてごて付いてる中の携帯の一つ」というところでしょう。 つまり、「売れるモノも売れなくなる」、「売り方次第」ということを今更ながら思い知らされました。

    もし日本のメーカーが iPhone を発売していたら..