タグ

botに関するmactkgのブックマーク (5)

  • Rubotyで勤務時間を管理する - AnyType

    リモートワークのときでも勤務時間を自動的に記録するため、botに発言時間を監視させ、だいたいの勤務時間を記録させるようにした。 いま使っているbotはr7kamura/ruboty製で、これに機能を追加するプラグインを書いた。 このプラグインは発言者ごとに発言時間を記録する。 このプラグインは勤務時間のストレージを提供する。既存のストレージにはr7kamura/ruboty-redisがある。これを利用する場合、保存された勤務時間を取得するコマンドを用意する必要がある。それを非エンジニアに理解してもらうのは厳しいと思ったので、直感的に理解できるGoogle Spreadsheetをストレージとして利用できるようにするプラグインを作った。 ソースコードを読むとわかるけど、この2つのプラグインは密結合しているため、設計上はいい出来とは言えない。ruboty-timecard内でruboty-g

    Rubotyで勤務時間を管理する - AnyType
  • LINE Bot を作るための Node.js ライブラリを作った - Qiita

    ちなみに,ぼくはメンテナンスしなさそうなので,名前空けときました. 誰かちゃんとメンテナンスする人,もっといいライブラリ作ってください. コード 古い内容です.新しい使い方は https://3846masa.github.io/node-linebot/ を見てください. テキストのみをechoするbotの例です. const LineBot = require('@3846masa/linebot'); const bot = new LineBot({ channelID: 'xxxxxxx', channelSecret: 'xxxxxx', MID: 'xxxxxx' }); bot.on('message', (res) => { const content = res.content; if ( content.contentType === LineBot.CONST.CO

    LINE Bot を作るための Node.js ライブラリを作った - Qiita
  • 橋本商会 » HubotでWiKiの更新通知

    何度もメールをやりとりして結果をwiki等にまとめるのではなく、wikiに書いて適当に通知が飛ぶようになっていると便利だと思う。 実際便利なので研究室ではMLにメール月2,3通しか来てない。情報は全部ちゃんとしたフォーマットのストック情報になってて、それが適当にフロー情報として切りだされて流れてくるという感じで、自動的でよい。 gyazzをnodeで書き直してて、ページの更新がJSONのwebhookで通知されるようになった。「.通知」というページを作ってURLを改行区切りで書いておくとwebhookしてくる。 webhookをhubotで受信して、redisに貯めて前回とのdiffをslackに流すようにした。あまり同じページをまとめて通知しても細かすぎるので、webhookを受けてから1分間はデバウンシングする gyazz-notify.coffee # Description: #

    mactkg
    mactkg 2014/09/15
    参考にしたい
  • Slack を XMPP プロトコルで Hubot と連携する

    個人でもリモコンとして活用している Hubot ですが、いつもの Heroku ではなく、Raspberry PI の中で起動しようとして、アダプター設定で苦労したので、メモします。 要件 ポートフォワーディングを設定していない (したくない)。 複数の bot が、同じ Room に常駐し、bot 同士で支持の出し合いを行う必要がある。 不採用 hubot-gtalk 今まで hubot-irkitGoogle Talk を Mac OS X の Messages.app に登録して使っていました。 ただ、Google Talk のチャットに複数の bot を常駐させるには、その分アカウント作成が必要になり、スケーラビリティが低いため、不採用にしました。 hubot-slack 仕事でも愛用している Slack がオフィシャルで提供している hubot-slack アダプタの場合、

    Slack を XMPP プロトコルで Hubot と連携する
  • CentOS5におけるSkype4Pyを使ったSkypeBotの作成

    Skype4Pyを用いて、Skypeボットを作成する。 前回、前々回でCentOSにSkypeを導入し、デーモン化を行った。 今回も http://d.hatena.ne.jp/moriyoshi/20100926/1285517353 を参考に進める まず、easy_installを導入する # curl -O http://peak.telecommunity.com/dist/ez_setup.py # python ez_setup.pyそして、 # easy_install Skype4Py # easy_install ctypes以上でSkype4Pyが導入された 一般的にはDBUSを用いたプロセス間通信を行うが、 どうにもうまくいかなかったのでx11経由で通信を行う >>> import Skype4Py >>> skype = Skype4Py.Skype(Transpo

  • 1