タグ

ビールに関するmaita_333のブックマーク (18)

  • できたてクラフトビールが中ジョッキ300円! 居酒屋感覚で楽しめるビアパブ、登戸「ムーンライト」 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは! ほそいあやです。 少しずつ春が近づいてきましたね。ジョッキでビールが恋しくなります。 今日は、ジョッキでぐびぐび飲めるクラフトビール屋さんの紹介です。 こんな店があったなんて知らなかったよ……。 登戸(川崎市多摩区)にある、醸造所兼ビアバー「ムーンライト」。 わたくし、登戸で降りたのははじめてです。 ちなみに、登戸を「のぶと」と読んだらその人は千葉県人です。うっかり千葉バレするので気をつけたいです。 そんな話はさておき、こちらムーンライトは小さいけど格的な地ビールを毎日つくっていて、ビールを使った料理も出しているんですって。 毎日近隣の方々で賑わっているようです。 注文は、レジにいって注いでもらう、キャッシュオンデリバリースタイル。 飲み終わったグラスは、レジの横にある返却スペースに各自返すシステム。 こういうスタイルで価格をおさえているのかもしれませんね。良い! 左から、

    できたてクラフトビールが中ジョッキ300円! 居酒屋感覚で楽しめるビアパブ、登戸「ムーンライト」 - ぐるなび みんなのごはん
    maita_333
    maita_333 2016/03/11
    行ったことある店だ。
  • 自宅にビールサーバーを置いて半年が経ったので色々まとめてみる

    日常的に樽を買っているわけではなく、お客さんが来たときだけなので回数としては20回くらいだろうか。ある程度、メリット&デメリットやコスト感が掴めてきたのでまとめてみたい。 「自宅にビールサーバーを置きたい!」という方の参考になれば幸いである。 メリットは明確。家で生ビールが飲める。これに尽きる(もう一つ大きな隠れメリットがあるがそれは最後に触れる)。 僕が住んでいる鳥取県の大山町はビアバーはおろか、バーもないし、生が飲める飲店も近場には数えるほどしかない。しかも車社会。ビール好きは100%生ビール欠乏症に陥る。これが解消できたのは当に大きい。自宅サーバーの導入は、ノーベルビール賞級にビアラバーの健康改善に寄与してくれると断言できる。それと、人を誘いやすいのも見逃せない点だと思う。ただ「一緒に飲もうよ」と誘うより「お疲れ様会しよう」とか「忘年会しよう」といった何かしらの理由があった方が人

    自宅にビールサーバーを置いて半年が経ったので色々まとめてみる
    maita_333
    maita_333 2015/11/03
    とてもうらやましい
  • 世界のクラフトビールを味わえる「クラフトビールタップ」が秋葉原に、独占輸入の樽生など50種以上

    世界のクラフトビールを50種類以上集めたビアレストラン「クラフトビールタップ(CraftBeer Tap)」が、2015年10月2日(金)に、東京・秋葉原のヨドバシAkibaにオープンする。 「新宿3丁目店」に続き、2店舗目となる「クラフトビールタップ ヨドバシAkiba店」では、独占輸入の樽生ビールを常時15種類以上用意。また、季節のビールなども含む50種以上のビールやフードも提供する。中でも、衣にビールを使用した「フィッシュ&チップス」や「特製スペアリブ・アラジン仕立て」はオススメ。 ランチタイムも営業し、こだわりのメニューを提案予定。ぜひ足を運んでみてはいかが。 【ショップ詳細】 クラフトビールタップ ヨドバシAkiba店 オープン日:2015年10月2日(金) 住所:東京都千代田区神田花岡町1-1 ヨドバシAkiba8F 営業時間:11:00~23:00(22:00 LO) ※年中

    世界のクラフトビールを味わえる「クラフトビールタップ」が秋葉原に、独占輸入の樽生など50種以上
  • アサヒ クラフトマンシップ 「ドライペールエール」! - ネコと夜景とビール

    クラフトビール第2弾は「ペールエール」! 今週は新作ビールが3も発売される新作ラッシュの週になっています! さっそく帰りに購入してみました。飲んだのはアサヒのクラフトマンシップシリーズ 「ドライペールエール」! 今回もこだわりのうんちくと醸造責任者の名前。 アサヒのスペシャリストが携わっているという意気込みが伝わりますねー。 ペールエールの名の通り、今回はホップの香りが強く出るビールとのこと。 グラスに注ぐと少し赤みがかったビール。缶を開けたときから香りがほのかに。 口にしてみると、ホップの香りを確かに感じます。フルーティな甘みよりは 苦味のほうがよく出ている感じ。後味はほんのり苦味が残りますが、やはりドライ、 さっぱりとしたキレ。するするっと飲んでしまいます。 これは普通においしいなー。アサヒのこだわりビール、個人的に好きです。 やはり晩酌というよりかは、ビールとちょっとしたおつまみで

    アサヒ クラフトマンシップ 「ドライペールエール」! - ネコと夜景とビール
  • 東京・神田から日本のビールを“ヤバくする” よなよな BEER KITCHEN2号店、3/24誕生 - はてなニュース

    ヤッホーブルーイングのクラフトビールを多数そろえる公式ビアバル「よなよな BEER KITCHEN」は、2号店となる東京・神田店を3月24日(火)にオープンします。「よなよなエール」や「水曜日のネコ」などの定番のほか、同店でしか飲めない限定醸造ビールを随時用意。店内中央にはカウンター席が配置され、ショーケースにはお酒の“お供”になるチキンやソーセージが並びます。 ▽ よなよなビアワークス | よなよなエール公式ビアレストラン 神田店は、神田須田町の中央通り沿いにオープンします。代表ブランド「よなよなエール」をはじめ、「インドの青鬼」「東京ブラック」「水曜日のネコ」「ハレの日仙人」など、ヤッホーブルーイングが製造しているクラフトビールを楽しめるのが特徴。限定醸造はシーズンごとに用意します。同社のクラフトビールが一度に10種類以上そろうのは、よなよな BEER KITCHENだけだそうです。神

    東京・神田から日本のビールを“ヤバくする” よなよな BEER KITCHEN2号店、3/24誕生 - はてなニュース
  • 池波正太郎著「男の作法」を読んで。そろそろ、ビールを継ぎ足すという接待の風習はやめにしませんか。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 最近、池波正太郎さんの「男の作法」というを読んでいて、もう2ヶ月ぐらいずっとダラダラと読み続けています。 説教されたいとき、オヤジの小言を聞きたいときについつい読みたくなるです。でもそこに深い人生哲学が入っているから心地よい。以前ご紹介したことのある松浦弥太郎さんのもまさにそんな感じです。 参照:「あたらしいあたりまえ。」を伝えるということ。 | 隠居系男子 松浦弥太郎著「いつもの毎日。衣住と仕事」を読んで。20代で“定番”があるってホント? | 隠居系男子 仕事終わりに、ふらっと立ち寄るぐらいの感覚で読み始めるのが丁度いい。 さて、そんな中、今日は「瓶ビールの飲み方」に関して書の中でとても納得してしまったお話があったので、この内容をご紹介してみようと思います。 ビールを注ぎ足すのは、愚の骨頂。 少し長いですが、まずは文を引用してみま

    池波正太郎著「男の作法」を読んで。そろそろ、ビールを継ぎ足すという接待の風習はやめにしませんか。
  • 旧万世橋駅高架下に木内酒造のクラフトビアバーが誕生…「“自ビール”を発見して」 | レスポンス(Response.jp)

    JR東日ステーションリテイリングは1月26日、同社が展開するマーチエキュート神田万世橋の新店舗「常陸野ブルーイング・ラボ」を公開。「ビールを考える・楽しむ・学ぶ」がコンセプトの新しいクラフトビアバーで「自分にぴったりの“自ビール”を発見してほしい」という。 1月27日にオープンした常陸野ブルーイング・ラボは、「常陸野ネストビール」などのクラフトビールを醸造している木内酒造(茨城県那珂市)とのコラボレーションで実現。さまざまなクラフトビールが味わえるほか、ビールの製造工程を「飲みながら学べる」(同社)という。 この常陸野ブルーイング・ラボでは、ホワイトエール、ペールエール、バイツェンをはじめとする定番クラフトビールやマーチエキュート神田万世橋限定ビール、工場直送の常陸野ネストビールなど、10種類の味が楽しめる。 またフードメニューは、茨城県日立市出身の杉江礼行氏が監修。茨城県常陸野の材を

    旧万世橋駅高架下に木内酒造のクラフトビアバーが誕生…「“自ビール”を発見して」 | レスポンス(Response.jp)
    maita_333
    maita_333 2015/01/28
    行かないと
  • 大手ビール各社 クラフトビール開発強化へ NHKニュース

    ビールの消費が減少するなか、大手メーカー各社は新たな市場を開拓しようと地ビールのように味や香りが特徴的と言われるクラフトビールの開発を強化することにしています。 ビールの消費は若者のビール離れなどを背景に減少していて、ビール系飲料全体の出荷量は、おととしまで9年連続で過去最低を更新しています。 こうしたなか、大手ビールメーカーは新たな市場を開拓しようと主に小さな醸造設備で作られ、独特の味や香りが特徴的と言われるクラフトビールの開発や販売に乗り出すことにしています。 このうち、キリンビールは横浜市の自社工場や東京・渋谷区に小規模の醸造設備を作り、ことし春以降、インターネットなどで10種類を販売する方針です。 キリンビールの和田徹さんは「クラフトビールの国内のシェアは1%未満だが、アメリカでは14%程度と高いので、今後、成長が見込まれる」と話しています。 このほか、アサヒビールが来月以降、クラ

  • 「サッポロ クラシック」14年連続で売り上げアップを達成 | ニュースリリース | サッポロビール

    サッポロビール(株)は、2014年12月9日(火)の出荷をもちまして、北海道限定ビール「サッポロ クラシック」の14年連続売り上げアップを達成しました。 「サッポロ クラシック」は、北海道限定の生ビールとして発売以来、多くのお客様にご支持をいただき、着実にファンを増やしてまいりました。同商品は、麦芽100%の飲み応えと飲みやすさを両立した味わい、高級品種といわれる「ファインアロマホップ」を100%使用した上品な香りが特長で、北海道を愛する人のための北海道限定生ビールです。 「サッポロ クラシック」はおかげさまで来年発売30周年を迎えます。ご愛飲いただきました道民の皆さまへ感謝の意を込めて、今後イベントやキャンペーンなどさまざまな展開をしていきます。また、「クラシック生誕30周年」のロゴマークと「14年連続売り上げアップ!」のメッセージを記載した6缶パックも12月中旬製造品より順次出荷します

    「サッポロ クラシック」14年連続で売り上げアップを達成 | ニュースリリース | サッポロビール
    maita_333
    maita_333 2014/12/10
    うまいもんね
  • 抹茶がたっぷり入った「抹茶ビール」が革命的なウマさ! ビール会社の人は一度飲んだほうがいいよこれ!! | ガジェット通信 GetNews

    色が不思議、アルコール度数が高い、独特な香りがするなど、世の中には奇抜なビールがたくさんあるが、奇抜であればあるほど美味しさが伴っているビールは少ない。 だが、『GREEN TEA RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU』(グリーンティーレストラン)で飲むことができる抹茶ビールは別だ。 奇抜でありながら美味しさが伴っている、数少ない絶品ビールのひとつである。 注文を受けてから厳選したビールのために抹茶をたて、最適な状態で客に出される。 ビールそのものもグリーンだが、ほんのりと泡もグリーン。定番のビールと並べてみたが、まったく別の飲み物のように見える。 その味、ひとくち飲んだだけで衝撃を受ける喉ごしの強さを感じる。しかし抹茶の作用でビール自体がなめらかになっており、炭酸のパチパチ感が少なく非常に優しいのが特徴。 いつもはビールを飲まない人や、ビールが苦手な人こそ、この抹茶ビール

    抹茶がたっぷり入った「抹茶ビール」が革命的なウマさ! ビール会社の人は一度飲んだほうがいいよこれ!! | ガジェット通信 GetNews
  • ヤッホーブルーイング「僕ビール、君ビール。」10/28発売 ローソンと共同開発 - はてなニュース

    ヤッホーブルーイングは、ローソンと共同開発したクラフトビール「僕ビール、君ビール。」を、10月28日(火)にローソン限定で発売します。新鮮で若い果実のような香りとホップのキリッとした苦味を感じられる、セゾンと呼ばれる種類のビールとのこと。パッケージには、帽子をかぶったかわいらしいカエルのキャラクターが登場しています。価格は288円(税込)です。 ▽ 僕ビール、君ビール。屋上のジョン|ヤッホーブルーイング ▽ コンビニ業界初! オリジナルのクラフトビールを共同開発 ヤッホーブルーイング×ローソン「僕ビール、君ビール。」(PDF) 「僕ビール、君ビール。」は、20~30代の消費者をターゲットに開発されたクラフトビールです。柑橘(かんきつ)類を思わせる香りが特徴のアメリカンホップを使い、すっきりとした飲みやすいビールに仕上げたとしています。ヤッホーブルーイングによると、コンビニ業界でオリジナルの

    ヤッホーブルーイング「僕ビール、君ビール。」10/28発売 ローソンと共同開発 - はてなニュース
  • ビールでご飯を炊いてみた。その味は… - 地ビール会社で働く広報の日記

    バレンタインのチョコビールとか、父の日の一升瓶ビールとか、デザート感覚で楽しむスイーツビールとか個性的過ぎるビールを仕掛ける神奈川県厚木市の地ビール蔵サンクトガーレンの広報です。でもこう見えて、サンクトガーレンは日の最老舗地ビール会社。国際大会金賞常連の正統派王道ビールも多数。いつか、あなたと乾杯できますように♪

    ビールでご飯を炊いてみた。その味は… - 地ビール会社で働く広報の日記
    maita_333
    maita_333 2013/11/06
    ほー
  • 【グルメ】よなよなエールのビアレストラン『よなよなビアキッチン』がオープンしたぞ! ビール飲みに行こうぜ!! | ロケットニュース24

    » 【グルメ】よなよなエールのビアレストラン『よなよなビアキッチン』がオープンしたぞ! ビール飲みに行こうぜ!! 特集 美味しいと評判のプレミアムビール『よなよなエールビール』。グルメな人たちに人気で、特に女子に人気があることでも有名だ。もちろんサラリーマンにも大人気で、帰宅時、ナチュラルローソンや酒屋で購入して飲んでいる人も多いようだ。 ・ビールに最適な料理の数々 そんな『よなよなエールビール』をたっぷりと堪能できるビアレストラン『よなよなビアキッチン』だ! ウヒョー! ただでさえ美味しい『よなよなエールビール』だが、そのビールに最適な料理の数々が堪能できるという。実際に行ってみた! ・サラリーマンやOLさんにとってバッチリの立地 『よなよなビアキッチン』は東京の赤坂見附駅から徒歩1分の場所にあり、会社帰りのサラリーマンやOLさんにとってバッチリの立地。夜になりお店に行ってみると、すでに

    【グルメ】よなよなエールのビアレストラン『よなよなビアキッチン』がオープンしたぞ! ビール飲みに行こうぜ!! | ロケットニュース24
  • nasuke.net

    This domain may be for sale!

    nasuke.net
  • くまニュース:『美味しんぼ』で山岡がけなした「アサヒ スーパードライ」が英国で最高評価

    2011年04月14日 『美味しんぼ』で山岡がけなした「アサヒ スーパードライ」が英国で最高評価 完全に好みの問題。 1 名前:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/13(水) 23:24:30.04 ID:Qy/GRupR0● ?2BP(28) 『アサヒ スーパードライ』が最高賞の“チャンピオンビール”を受賞 世界で最も歴史のある英国の国際ビール品評会 “ブルーイング・インダストリー・インターナショナル・アワーズ2011” 『アサヒ スーパードライ』が最高賞の“チャンピオンビール”を受賞 ~日の大手ビールメーカーでは初の受賞~ ~世界各国のビール醸造のプロが味わいと品質を評価~ アサヒビール株式会社(社 東京、社長 泉谷直木)が英国においてシェパード・ニーム社(社 英国・ケント州ファーヴァシャム)を通じて製造・販売する『アサヒ スーパードライ』が、4月1

  • 【衝撃ビール速報】新発売のキリン「グランドキリン」は開発者がマーケットを完全に無視した本物のビールだッ!!

    » 【衝撃ビール速報】新発売のキリン「グランドキリン」は開発者がマーケットを完全に無視した物のビールだッ!! 特集 アルコール市場はライト志向が叫ばれて久しい。低アルコール化に歯止めが利かず、気がつけばアルコールのふりをした清涼飲料が、棚を占拠する事態にまでなっている。 当にウマイお酒はどこへ行った? 当にウマイビールは? 子どもの頃にオヤジと一緒にビールを飲むことに憧れた人も多いはず。だが、オヤジと飲むのに相応しいビールがどこにも見当たらないじゃないかッ! 時には一人で静かにグラスを傾ける、そんな楽しみさえも奪われたようだ。 そんな現状を危惧したビール業界の大手キリンが、真のビール好きの心の叫びを聞きつけたようだ。2012年6月19日に、開発者たちがこだわりにこだわり抜いたビールが発売される。その名も「グランドキリン」。この商品はマーケットを完全に無視し、同社が気で取り組んだ至極

    【衝撃ビール速報】新発売のキリン「グランドキリン」は開発者がマーケットを完全に無視した本物のビールだッ!!
    maita_333
    maita_333 2012/06/14
    期待大
  • 飲んだビールを記録し、友達と共有できる『BrewTrackr』 | 100SHIKI

    なんというニッチなサービス・・・。 BrewTrackrでは、飲んだビールを記録し、友達と共有することができるようだ。 たしかに「あのとき飲んだビールおいしかったけどなんだっけ」なんてこともあるだろう。 また友達をフォローしていれば新しいビールに出会える可能性もある。 単にビール好きなので脊髄反射的にエントリーしてしまった感が否めないがまぁ、たまにはいいだろう・・・かな?

    飲んだビールを記録し、友達と共有できる『BrewTrackr』 | 100SHIKI
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • 1