タグ

道路に関するmaita_333のブックマーク (5)

  • 【画像あり】高速道路オタの俺が色々解説していく : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】高速道路オタの俺が色々解説していく Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 20:48:44.04 ID:sUM0vnnO0 1 Nシステムさん ドラマでお馴染みナンバーを控えます 国民総監視時代ですよね なおスピード検挙は行わない模様 い切ってる割にビビって速度落とすアホ多数 2 Hシステムさん 速度違反を取り締まるいやらしい子 阪神高速に始めて導入されたからHシステムさん 最近のは無線で警察署に写真を飛ばすのでフィルム切れはまずあり得ない 自動速度監視装置訴訟で訴えられたりもした 証拠を抑えるための緊急性、手段の相当性があるから合憲とされた 余談だがこれが設置される場所の手前には看板があるので見落とさないようにしよう 89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:25:49.42

    【画像あり】高速道路オタの俺が色々解説していく : 暇人\(^o^)/速報
  • 国道1号はなぜ「第二」京浜なのか 環状3号に幻の区間 - 日本経済新聞

    中を走る国道。大動脈ともいえる1号線は東京・日橋が起点だ。しかしこの国道1号、東京から神奈川へ向かう一部区間では「第二京浜」と呼ばれている。日を代表する国道なのになぜ「第二」なのか。その背景には、道路整備を巡る様々な「事情」があった。旧東海道、日橋から横浜までは国道15号東京・日橋。首都高速道路の高架に覆われた橋のたもとに、「日国道路元標(げんぴょう)」と書かれたプレートが飾っ

    国道1号はなぜ「第二」京浜なのか 環状3号に幻の区間 - 日本経済新聞
  • 「日本の道路はすごい」と海外で感動されていた写真 : 【2ch】コピペ情報局

    2010年12月31日18:56 トリビア・雑学 雑談 コメント( 3 ) 「日の道路はすごい」と海外で感動されていた写真 1: 伊勢エビ(福島県):2010/12/30(木) 21:30:56.56 ID:VCfLpFim0●   綺麗に除雪された道。 これは、富山県の立山黒部の写真だそうで、積雪量と切り取られたかのような車道の落差に感心 されていました。 これを見て盛り上がっていた海外掲示板のコメントを抜粋でご紹介します。 ・わかった。除雪車運転手はみんなモーゼなんだ。 ・じゃあ、後ろをついていってるのはユダヤ人なのか。 ・きっとノルウェーのやり方だ。 ・しかしどこに道路があるってわかるんだ?盲目で道路がどこか覚えてるのか? ・これは日を紹介している他のトピックで見つけたんだ。日の立山と扇沢と言うところの間 あたりらしい。 ・それで納得がいく。あの国の法律によると、徴収したガソリ

  • ロータリー(地名コレクション)

    落書き帳にて話題になった「ロータリー」を集めました。「ラウンドアバウト」もコレクションに含めます。 「ロータリー」は交差点の一種ですが、通常の交差点とは異なり、交差点内が一方通行の周回道路となっており、真ん中に中央島があるのが特徴です。(詳しい解説)もご覧ください。 交差点ではない「ロータリー」も存在しますが、ここでは、原則として交差点としてのロータリーに限定しており、駅前広場、バスロータリー等は対象外としています。また、厳密にはロータリーとは言えないものの、ロータリーっぽい気になる存在のものも収集しました。 『ラウンドアバウト』は公安委員会指定されているものを分類しました。未指定のものは『ロータリー交差点』に含めます。なお、『ロータリー交差点』から『ラウンドアバウト』に改修された交差点は、注釈の上『ラウンドアバウト』に整理し、参照記事は名前の後に㋺をつけて移動しています。 所在地名から地

    ロータリー(地名コレクション)
  • 日本ジャンクション公団

    このページはフレーム対応のブラウザでご覧ください。

  • 1