関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

*businessとmassmediaと*academicに関するmasadreamのブックマーク (2)

  • ニフティ、都内の小学校で情報モラル教育

    ニフティは6月5日、東京都品川区の小学校で情報モラルに関する授業を始めた。社員が講師となり、品川区独自の教科「市民科」の授業として行う。 授業では、モデル募集をかたる偽サイトや、携帯電話の詐欺サイトなどの例を挙げ、子どもたちが違法・有害サイトから身を守り、ネットを有効活用するための心構えや知識について教える。保護者向け講習も行う。 同区立の小学校38校中、16校(27クラス)での授業がすでに決まっている。 ポータルサイト「@nifty」では9月から、違法・有害サイトを疑似体験しながら、正しい判断力を養うためのサイトを公開する。

    ニフティ、都内の小学校で情報モラル教育
  • 「平均のひとつ覚え」から卒業 〜社会人なら知らなきゃ恥ずかしい統計の基礎知識 | Web担当者Forum

    1日あたりの訪問者数を単純に平均すると次のようになる。 単純な平均訪問者数:4699人 しかし、このサイトは週末のアクセス数は平日の数分の1しかないため、平日と週末を分けて考えてみるのもいいだろう。そこで、平日と週末でそれぞれ平均を出すと、次のようになる。 平日の平均訪問者数:6223人 週末の平均訪問者数:888人 これで、平日は6223人より少なければ「アクセスが少なかった」、週末は888人より多ければ「アクセスが多かった」と判断していいのだろうか。 週末の平均はたしかに代表的な数値となっているが、どうも平日の平均がおかしい。グラフを見ても、ほとんどの平日は5000人以下と、平均よりも1000人以上少ないアクセス数になっている。 よく見ると9月14日のアクセス数が非常に多い。この日は、あるページがヤフーニュースで紹介されたために、非常に多くの人がサイトを訪れていたのだ。ヤフー以外にも人

    「平均のひとつ覚え」から卒業 〜社会人なら知らなきゃ恥ずかしい統計の基礎知識 | Web担当者Forum
    masadream
    masadream 2007/12/26
    度数分布を見てから判断するというのは統計の初歩の初歩/しかしまあ、統計学は高校あたりで必修にしてもいい気がするな。メディアリテラシーの一要素だとも思うし
  • 1